2017年11月30日のブックマーク (9件)

  • 【犬マンガ】ボール投げが進化してきました。 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜

    ご訪問ありがとうございます。 みんな大好きボール投げ。てんすけも大好きです。少し前までは、普通に投げて、「取ってこーい」して戻ってきてまた投げて…の繰り返しで十分満足していましたが、最近ちょっと変化をつけるようにしてみました。 というのも、理由があって、同じことを繰り返して楽しそうに走るので良く飽きずにやるなあと思っていたのですが、実は内心飽きていたようです。 飽きてくると、ボールを返さなくなるのです。 ロングリードでつながっているので持ち去ったりは出来ないのですが、なかなか放さなくなると毎回取り戻すのに時間がかかり、(かつ面倒くさいので、精神的にもイライラする)とてもやっかいです。 「チョウダイ」は教えてあるので、普段はすぐに離します。何かを拾って口に入れたりしても「チョウダイ」や「ペッてして」と言えば出すのは出来ています。 でも、ボール投げ中にだけ、返さなくなるときがあるんですよね…。

    【犬マンガ】ボール投げが進化してきました。 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    そういう顔を見るとちょっと疲れていてもがんばっちゃいますよね😉遊んであげる、じゃなくて一緒に楽しむんです。こっちがムキになったりね😆
  • 2017.11.30 『秘境中国…』 - カメキチの目

    カメキチの目 録っておいたNHKテレビ『秘境中国 謎の民 天頂に生きる』をみた。 広大な中国の奥地に、富士山よりちょっと低い標高に「大涼山」はある。 3000余mの頂上付近は広大な平原で、人々が生活している。 荒涼とした草の平原。ですが、宮崎駿さんの有名なアニメ『天空の城』を想いました。 そこで羊の牧畜をしたり、冷涼な痩せた土地でも栽培可能な蕎麦をつくって生活しているチベット系少数民族、イ族の人々の暮らしをえがいたすばらしい番組だった。 イ族の祖先は、世界四大文明の一つ「黄河文明」のころ、南の長江沿いに「長江文明」があったされ(現在も調査・研究、遺跡の発掘中だとのこと)、その担い手だったとの有力な説もあります。 (番組は具体的には、イ族のうち「天頂に」暮らす「四季吉(しききち)」村の人々を映します。詳しいことはネットの番組情報をみてください) 【感想】 ① 人間は、裸でひとりで生きてゆけな

    2017.11.30 『秘境中国…』 - カメキチの目
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    うちの夫は私より若いですがスマホもケータイも今だ持ったことがありません。昭和時代に生きていますね(笑)。技術の進歩で助けられる弱者もいることは確かです。
  • 063000

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    答えの写真を載せました。横チンid:yokobentaroさまもご覧になってください。コメント欄です。まさか、あそことはねえ…。
  • 東京ミッドタウンと檜町公園の紅葉&ライトアップ2017 - I AM A DOG

    当ブログでは毎年お馴染みの光景ではありますが(?)、今年も六木の東京ミッドタウンと隣接する檜町公園で庭園の紅葉、そして夜のライトアップ&クリスマスイルミネーションを見てきました。 MIDTOWN CHRISTMAS 2021 | 東京ミッドタウン …といっても、客先が近くということもあって、ランチタイムに通りかかってiPhoneで撮ってきたものですけども。結構見事な紅葉が見られるので、次回はちゃんとしたカメラで… と思うものの、毎年すっかり忘れてスマホを使っているような気がします。 夜の紅葉ライトアップとイルミネーションは、同じ日の仕事帰りにコンデジのTG-5で撮ったもの。鞄に入れておいて良かった!? 前機種から画素数を16M→12Mに落としたことで高感度性能が向上したと言われるTG-5ですが、やはり1/2.3インチセンサー機。ISO800〜ISO1600ではそれなりにノイズも目立ってき

    東京ミッドタウンと檜町公園の紅葉&ライトアップ2017 - I AM A DOG
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    毎年見事ですね。人が多すぎて自宅にまでなかなかたどり着かなかった思い出が…。そういえば去年もコメ入れました(*'▽')
  • 「生物と無生物のあいだ」なんてなかった(読書感想文) - セカイノカタチ

    さて、読書感想文です。 なんとなく買ってみたこの、面白かったです。 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) 作者: 福岡伸一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/18メディア: 新書購入: 56人 クリック: 1,487回この商品を含むブログ (1111件) を見る このは、生物学的な見地から、生命の謎に迫るで、筆者がポスドクとして世界各地の研究室で生物の秘密を追いかけた経験から、生命の謎についての知見が語られます。 生命の謎といえば、以前にイアン・スチュアートのこので、数学的な見地から生命の仕組みについて書かれているのを読みました。 数学で生命の謎を解く 作者: イアン・スチュアート出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/06/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 生命の成り立ちには、多くの数学的な裏付けがなされるという事実を

    「生物と無生物のあいだ」なんてなかった(読書感想文) - セカイノカタチ
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    言葉の使い方が間違っているかもしれませんが、これも壮大なひとつの「悟り」ですね。貴ブログを通してものの見方が広がるのが刺激的です。ところで前回もコメ書いています。
  • フランスへのバス旅と南仏のバス。バスを活用しました。その1 - anneneville’s diary

    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    あとでゆっくりコメするけどバス情報ありがとう‼利用者のは大変貴重。今度利用してみるね。列車は高くて欧州の人が敬遠していたのが今度乗車賃を下げるらしい。ここでもまた競争が…。いってらっしゃいませね!(^^)
  • 関東大震災で朝鮮人虐殺はあった 『関東大震災』吉村昭 - 読書生活 

    「関東大震災で朝鮮人虐殺はなかった」と主張する人がいますが、違うようです。 日で災害が起きるたび、よく海外メディアで「日人の冷静な対応を称賛」というニュースを聞きます。しかし、「日人は…」というのは大きな間違いです。僅か90年前の関東大震災後は、まさに阿鼻叫喚の大地獄絵図でした。 関東大震災発生 所区横網町 人間の自己中心性と内に秘められた暴力の解放 朝鮮人虐殺はあった 「朝鮮人が暴動を起こす」という流言発生 朝鮮人が暴動を起こした事実は一つもなかった 日人の自警団による暴行 関東大震災発生 大正12年9月1日午前11時58分。震源は相模湾、マグニチュードは7.9.大地は波ー鎌倉の大仏は50cm地下にもぐり、40cm近くも前にせり出した。 神奈川の鉄道は軒並み脱線転覆し、根府川では40m下の海岸に車両が落下し、100名以上が死んだ。東京では68660人が死んだ。焼死が多かった。水

    関東大震災で朝鮮人虐殺はあった 『関東大震災』吉村昭 - 読書生活 
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    天災の被害もさることながら、デマやフェイクニュースに駆り立てられるフツーの人がどんなに恐ろしいかわかります。その中にあって、朝鮮人を助けてかくまった人もわずかながらいたようですね。
  • 素朴なフランスのパン - ururundoの雑記帳

    フランス人の女の子、ポーリンは20才だ。 日のあちらこちらを旅しながら一年滞在する。 いよいよ今日 うちの集落を離れ岡山へと移動する。 スイス人のカミルと 夜に小さな小屋の我が家にやって来ては クレープを焼いてくれたり ずっしりとしたパンを持って来たり。 オーブンもないチャックの小屋で どうしてパンを焼いたのか。 そのポーリンに伝授されたパンを焼いた。 小麦粉を発酵させた天然酵母を使い 塩、ほんの少しの砂糖、強力粉と水。 レーズンは好みの量だけ。 発酵して膨らんだ強力粉の塊。 そして てっぺんに包丁で 十字の切り目を慎重に入れた。 時々オーブンを覗きながら 200度で45分。 ずっしり重い素朴なフランスのパンの焼き上がり。 酵母を絶やさない様にがんばってみるよ。 「ポーリン、ありがとう 元気でね」

    素朴なフランスのパン - ururundoの雑記帳
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    めちゃめちゃおいしそうなパンじゃありませんか!PC画面からぷうんと匂ってくるし…。
  • お姉やんとパン屋さんですよ! - チャンスとティアラ+ココテン

    お姉やんは、犬やが居る生活がしたい人なのです。 アパートはペット禁止なので古いけど一軒家に引っ越しました。 早速、車でココを自分の家に連れていきました。 明日は学生時代の友だちが来るのでパンを作るのです。 ココはお手伝い。(応援係) 生地をコネコネ。 応援係とはこんな仕事です。 ココ頑張ったね! ヤラレた!が正しいと思います。 生地を寝かせます。 自分が寝てどうするんだ? パンが出来たので我が家にココと持ってきました。 これはお遊び。 テンちゃん登場。 寂しかったのかな? そうではなくて、パンを待ってたようです。 じゃなくてべたらダメです。 テンちゃんはお砂糖を舐めて逃げていきました。 【お姉やん動画】 『お姉やんとパン屋さんですよ!』 只今、モニター様を募集しております。 特別価格、送料無料でお届け中。 日もお付き合いくださりありがとうございました。 B!ボタンでブックマークいただ

    お姉やんとパン屋さんですよ! - チャンスとティアラ+ココテン
    cenecio
    cenecio 2017/11/30
    パン、マジで可愛んだけど‼美味しそうですよ。パン屋さん開店か…(*'▽')