2019年2月6日のブックマーク (11件)

  • 日本でデジタル化が進まない理由は「変わらないことが素晴らしい」と思っていることだと思う。 - ぼさとの定規

    戦前までの日人には変革者が一定数いて、その一定数が戦後日を支えました。 自動車であったり、家電であったり、その多くは「生活が変わることによって、人々を楽にしてあげたい」といった志が高いイノベーターばかりでした。 もちろん、戦前でも「変わらないことが素晴らしい」と思っている層は一定数おり、その組織の集団が旧日軍であり、大営であったことは間違いありません。 結局、日軍内での派閥争い、既得権益を守る方ばかりに思考がシフトしていた愚将と呼ばれた方々によって日が敗戦し、多くの人命を奪う結果となりました。(この辺の話は各自で調べて!) そして、現代。 また、このような既得権益を守る層が官民ともにはびこってしまっているのが残念ながら事実です。 一番の問題は「変わらないことが素晴らしい」と思っている層は上級層ばかりではなく、庶民の多くの人が抱いているのも日の今の問題だと私は思います。 だから

    日本でデジタル化が進まない理由は「変わらないことが素晴らしい」と思っていることだと思う。 - ぼさとの定規
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    実に内向きですね。年寄りに忖度し、立ち位置を守ろうと汲々とし、疲弊する若い世代。日本の惨状に気づきようがないです。外からの視点を持たないから。それとも何も直視したくないのかも。
  • 「人生のリセットボタン」から10年──元「超意識低い系」の彼女はもう一度「わたしなんて」を乗り越える 亀石倫子 インタビュー #20 - 立憲民主党

    「人生のリセットボタン」から10年──元「超意識低い系」の彼女はもう一度「わたしなんて」を乗り越える 亀石倫子 インタビュー #20 - 立憲民主党
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
  • 中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 1月16日~2月24日、東京国立博物館で特別展『顔真卿ー王羲之を超えた名筆』が開催されている。中国唐の書家、顔真卿(がんしんけい)の「祭姪文

    中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
  • 朝日とスズメ 2‐1 - 居候の光

    『朝日とスズメ』と言う表題に意味はない。 ただ、朝日の写真とスズメの写真を掲載しただけの事。 私は現職の時から7時30分頃まで寝る朝寝坊。 年寄りは朝が早いと言われるが、今は目が覚めた時に起きる生活で、9時過ぎまで寝ていることもよくある。 そんな私にとって、朝日を撮ることはキツイ。 午前の予定がなく、天気予報でシバレがきつく天気のいい日を選ぶのだが、 今年2回とも起きたら曇り空。 日の出が日に日に早まるのであせる。 1月30日ようやくその日が来た。 日の出は6時50分頃。 6時20分に家を出ると、友人が犬の散歩から帰るところだった。 外では日常の活動がすでに始まっていた。 朝日は東から出るのは分かるが、どの辺から出るかがわからない。 日の出の場所によって、写す場所のイメージはしていたのだが、物事に対する執着心が無いと言うか、計画性のない思い付きで動いているようなもの。 取りあえず、無難な所

    朝日とスズメ 2‐1 - 居候の光
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    なんといきいきとして幸せそうなスズメたち!居場所があっていいな。ヨーロッパではスズメが激減しているという報告があがっています。毎年決まった時期に数えるんですが。日本は全体でどうなのかな。
  • オリンパス大好きっ子がOM-D E-M1 MarkⅡを2台買ったら幸せになれた話 - madの写真帖

    どうも、mad(@madhatter8708)です。 日とうとう最終日を迎えた「第70回 さっぽろ雪まつり」 わりと近くに住んでいるので、行く気になればいくらでも行けるイベントなのですが、ここ何年も会場の混雑具合が苦痛でまともに見にいけてません。 人混みがとても苦手なのです。 わちゃわちゃ歩いている人の一人一人に多種多様な生活のバックグラウンドがあって、各人が様々な主義主張を持っていて思考しながら歩いていると考えてしまうと、その存在感に圧倒されて疲れてしまうのです。 先日、職場の同僚にこの話をしたところ「考えすぎじゃない?」と一蹴されましたが、苦手なものは苦手。 しかしながら、人混みが得意でないけれどお祭りごとは大好きという矛盾した性格を抱えているので、さっぽろ雪まつりも見に行きたい。 ということで、今回は遠巻きにさっぽろ雪まつりを見つつ、周辺を散歩してスナップ撮影をすることにしてみまし

    オリンパス大好きっ子がOM-D E-M1 MarkⅡを2台買ったら幸せになれた話 - madの写真帖
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    ただただうっとり見ていました。小鳥たちの表情が可愛いです。
  • MUFGの2019年3月期3Qは市場部門の苦戦が目立つ決算 - 銀行員のための教科書

    メガバンク3行の2019年3月期第3四半期決算(2018年4~12月)が出そろいました。 今回は、メガバンク最大手MUFGの第3四半期決算について概要を確認していきましょう。 決算の概要 MUFG決算のポイント(P/L) MUFG決算のポイント(B/S) 所見 決算の概要 まずは、全体の概要をつかむために新聞記事を引用します。日経新聞が5大銀行(MUFG、SMFG、みずほ、りそな、三井住友トラスト)の決算概要をまとめています。 5大銀の4~12月期 最終利益4%減、運用低調が重荷に 2019/02/04 日経新聞 大手銀行5グループの2018年4~12月期決算が4日、出そろった。業のもうけを示す傘下行の実質業務純益は合計1兆4622億円となり、前年同期比で8%減った。10~12月期の世界的な株安や債券相場の乱高下で市場部門が振るわなかった。一部の銀行では海外向け貸出残高を増やして下支えし

    MUFGの2019年3月期3Qは市場部門の苦戦が目立つ決算 - 銀行員のための教科書
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
  • 犬も歩けば棒に当たるらしいけど、走ったらどうなる? - チャンスとティアラ+ココテン

    ココ姉ちゃんはサンポに出ると子犬の頃と同じ様に雪の中を走り回ってます。 今年10歳とは思えない元気さです。 ここは一道の遊歩道。 通学路でもあるので勝手に走らせるわけにはいきません。 なのでワタシも一緒に走ります。 (リードが伸びきったら逆に走らせるのでワタシはあまり走ってません。当に一緒に走ったら腱が切れます。) 元気なココ姉ちゃん でもコケた ココ姉ちゃんさっき転んだよね。 無視ですか? どうしても転んだことは認めないようです。 でもショックだったのか落ち込んでいるように見えます。 足腰が弱ったのでしょうか? ココ姉ちゃん帰ったら鹿のジャーキーあげるから元気だそうよ。 落ち込んだのは芝居だったようです。 先輩のチャンス先生が弱ったふりをしていつもオヤツをせしめていたのを伝授されていたようです。 家ではテンちゃんが通学路監視カメラでココ姉ちゃんの転ぶ様子を見ていました。 まったくです

    犬も歩けば棒に当たるらしいけど、走ったらどうなる? - チャンスとティアラ+ココテン
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    転んでなんかいませんよ。あれ、ブレイクダンスのステップのひとつ。今流行ってる( ー`дー´)キリッ 鹿のジャーキーが好物なんですか?
  • 比良山系が好きだ - ururundoの雑記帳

    2月5日 雪を冠った比良山系は 琵琶湖の西に位置している。 そして そのどっしりとした姿は 東岸西岸どちらからでも望める。 山頂は緩やかで それは 牛が座っている時の背中だ。 目の前にそびえる 比良山を感じながらの 大津からの帰り道。 いつも通る道をやめて 西岸を北に 古い街道を走ってみよう。 そして 左に曲がってみよう。 林が残る道路から 雪の比良山が 頭を出している。 道を曲がっても 私を追いかけて来る 白い山並み。 控えめに 頭だけをちょっと出してる。

    比良山系が好きだ - ururundoの雑記帳
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    なだらかな山々の線、ほっとする癒し効果がありますね。優しい自然の面差しです。
  • コメントへのお返事を書いてみた&ヴィーガンの赤ちゃんの死(#未来世紀ジパング-3-)追記:ブログランキング - ベルギーの密かな愉しみ

    たくさんのコメントありがとうございます! 今日は頂いた中からいくつか拾って感想など書いてみます。その前に失敗談を一つ。 ペスなんとか 80年代前半パリ滞在時に遡る。このころはの多様性について日々多くを学んでいた。異国暮らし、知らないことだらけである。ハラルのこともこの頃習った。またユダヤ人友の父親が、「日へ出張で行ったんだけど、アラブ人対応メニューはあるのにユダヤ教の事規定(*)に配慮したメニューはひとつもなかったんだ」と不満を言っていたのも思い出される。(*コシャーまたはコーシェルというらしい) 自宅で立のパーティーをやったときのこと。仲間が10人位集まって、さあ始めようというとき、フィンランド人女子が「私、肉はべないの」。フランス人友がすかさず「ペスカトリアンなの?じゃ魚はべるわね?」と返した。 私は彼女を台所へ引っ張っていき「何ですって?そのペスなんとか・・・」「ペスカト

    コメントへのお返事を書いてみた&ヴィーガンの赤ちゃんの死(#未来世紀ジパング-3-)追記:ブログランキング - ベルギーの密かな愉しみ
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    コメント欄またいったん閉じさせていただきますね。いつもありがとうございます。
  • 【生活:生活+考え方】ダウン症「みんな堕ろしているから自分も」陽性90%超が中絶…新型出生前診断の拡大がはらむ危険と怖さ(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース' - 新聞みたいなもの

    メジャー 生活 生活+考え方 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00010000-yomidr-sctch 生き方+考え方 人生+考え方 仕事 仕事+考え方 企業+考え方 確定拠出年金の出口戦略。企業型確定拠出年金の運用報告を公開!事例で学ぶ運用の考え方を学ぼう!(by野村証券) - サラリーマンの投資日記 2018-10-21 労働+考え方 資家と労働者の考え方の違いをわかりやすく解説してみた - FP投資家リーマンとさかの稼ぎ方改革 2017-12-10 世の中 報道+考え方 ナチスのホロコースト、イギリスの5%が「信じていない」=調査 - BBCニュース 2019-01-28 歴史+考え方 ナチスのホロコースト、イギリスの5%が「信じていない」=調査 - BBCニュース 2019-01-28 社会+考え方 事件+考え方 水路に中

    【生活:生活+考え方】ダウン症「みんな堕ろしているから自分も」陽性90%超が中絶…新型出生前診断の拡大がはらむ危険と怖さ(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース' - 新聞みたいなもの
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
  • 【犬漫画】頑張らない犬。 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜

    ご訪問ありがとうございます。 犬といえば、一生懸命飼い主のために頑張るイメージがあったのですが、それは訓練された賢い犬達だったと、てんすけと暮らしていて気づきました。 4歳になってからが特にそうなのですが、てんすけは「頑張らない」犬になってきました。 お友達みんなで楽しく遊んでいる時も、暑くなったらすぐ休憩。散歩中も暑いとなったらすぐペタンとなります。みんなで立ち話してる時も、お座りか立って待っている子達が多い中、てんすけだけすぐペタン。 ビシーっとひたすらお座りすることはあまりなく、筋力がないのでは…と心配したこともありました。 頑張らない犬、というより「無駄なことはしない」というのも多く、漫画に描いたような、ドッグランとかで友達とボール投げしていても自分が追いつけないと悟った途端にピタッと止まり、もう追い掛けません。 自分だけでボール遊びしてるといつまでも追いかけるのですが、誰かと一緒

    【犬漫画】頑張らない犬。 - こぐま犬と散歩〜元保護犬の漫画日記〜
    cenecio
    cenecio 2019/02/06
    楽しんで読みました😘確かに人間っぽい?かな。でもてんちゃんは可愛い性格です💮