タグ

2017年1月26日のブックマーク (7件)

  • Goについて思うこと 2016

    あんまりこういう内容のポエム的なものは広まってほしくないなあ・・と思うのでこっちにひっそり書くことにする。 今年は僕にとってはGoの存在がとても大きい年だった。 5年前、僕が書くのはWebアプリケーションが中心で、PHPをメインで触っていた。それが気がつけばエンジニアリングのレイヤが広がったなあという所感があって、ここ最近Goがそれを加速してくれた。第二の言語としてのGoはとても良くできていて、小回りが聴くし、ミドルウェアをちょろっと書くにも心地よい。やっぱり最近の言語ならではの良さがある。たとえば、 * テストが標準ライブラリに組み込まれている * net/httpがとても良くできている。フレームワークを必要としない場面も多い。 * concurrencyを堅牢に扱える(うまい言葉が見当たらない) * そしてそれなりに速い というのがあげられる。特にgo toolの充実はすごい。Race

    ch1248
    ch1248 2017/01/26
  • 「40歳の誕生日に何してほしい?」って聞かれたから答えただけなのに 追記あり

    4歳と2歳の子供(男)がいる共稼ぎ世帯です。 嫁に「そろそろ40歳の誕生日じゃん。なにがいい??」って聞かれたから正直に「一人の自由な時間(数日)」って答えたら嫁が涙目&あきれ顔で「長男くんもパパの誕生日に何してあげようかって楽しみにしてんのになんであんたは自分のことばっかなの??」って。。。いやなんでもいいからっていったのキミやん。もう子供ができてから読んだり好きな映画見たりする時間がほぼ皆無なので、子供と一緒に見れないような映画とか見に行ったり一人でぼけーっと山済みしたを読んでみたいんですよ。お金もかからないしいいじゃん。。。 なんか嫁さん時には「家族で温泉旅行」みたいな答え期待してたらしいけど、運転するの俺じゃん。いやだよただでさえ疲れてるのに子供二人つれて週末遠出ドライブなんて。 家庭内でもポリコレ回答を用意しないと家庭崩壊しちゃうの?うひー 追記:後日談 ただのアラフォーおっ

    「40歳の誕生日に何してほしい?」って聞かれたから答えただけなのに 追記あり
    ch1248
    ch1248 2017/01/26
    それは嫁さんが悪いな……。/追記読んだら、雑過ぎる増田が悪いという結論になった。休養ぐらいちゃんと嫁さんと調整しなよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ch1248
    ch1248 2017/01/26
    これはいいな
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    安倍派議員にキックバック、1億円超を不記載か 関係者「パンドラの箱開けた」 自民党派閥の政治資金パーティーの収支をめぐる問題で、最大派閥の安倍派では議員がノルマを超えて集めた…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    ch1248
    ch1248 2017/01/26
    韓国政府も苦労してそうだな……。
  • 盲腸の手術で不要と切除されてきた虫垂、実は進化した器官で役立っているらしい

    盲腸の手術で不要と切除されてきた虫垂、実は進化した器官で役立っているらしい2017.01.26 12:0517,499 湯木進悟 人体に不要なものなんてないんです! 進化の世界において、虫垂ほど科学者たちを悩ませてきた器官はないそうです。かの有名なチャールズ・ダーウィンは、昔、霊長類が樹上生活をしていたころ、木の葉をべて消化するために使われていた器官だと主張。不要になってから、ずいぶんと長い歴史を経てきたものの、いまだに人体に虫垂として残り続けていると説かれもしてきました。 ところが、このほど電子ジャーナルの「Comptes Rendus Palevol」に発表された論文によれば、虫垂は進化に逆行するどころか、身体に必要なものとして進化を遂げてきた重要な器官だと説明されています。虫垂なんて不要と盲腸の手術で切除してしまうと、かえって人体にはダメージがおよぶとも指摘されていますよ。 同論文

    盲腸の手術で不要と切除されてきた虫垂、実は進化した器官で役立っているらしい
    ch1248
    ch1248 2017/01/26
    様子見
  • なぜマイナポータルはJava必須なのか、開発者側の理屈でユーザー体験がおざなりに

    ICリーダーライターを購入し、民間サイトを含む複数のサイトを巡ってソフトをインストールし、設定を完了させる。ITリテラシーの高いユーザーでも、ログイン成功まで至るのは相当な苦労を要する。 さらにJava実行環境は、2013~2014年にかけて、脆弱性を狙ったサイバー攻撃が多発した経緯がある。通常利用のブラウザーに組み込むにはセキュリティ面で不安が残る。 なぜ、マイナポータルはJava実行環境が必須となったのか。今後、改善の余地はあるのか。内閣官房 番号制度推進室 番号制度推進管理補佐官の楠正憲氏に聞いた(取材は文章ベースのやり取りで実施し、表現は一部編集した)。 Java実行環境を必須とする構成にした理由は。 楠氏 店頭で販売され、また実際に利用されている、できるだけ多くのPCMacに対応しつつ、できるだけ端末ソフトウエアを共通化して開発および保守の工数を最適化するためだ。 e-Taxの

    なぜマイナポータルはJava必須なのか、開発者側の理屈でユーザー体験がおざなりに
  • 技術力とは何か - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    やりたい事を実現する技能だ。 634mの鉄塔が欲しければそれを建てる技、0.15mmの鋼球が欲しければそれを作る術。「地上波放送なんて時代遅れ。(誰かが何とかして)ケーブルTVを普及させるべき」「万年筆があればボールペン不要」と言うだけはなんの技能でもない非力。 マイナポータルの場合は、Webアプリの中で認証にマイナンバーカードを使いたい、を実現出来る力が技術力。パソコン雑誌に載ってるバズワードに詳しい事じゃぁ無いんだぞ? 認証にカードを使うな、ブラウザを使うな等々、自分の技術レベル/アセットに合わせて要件の方を安易に変える発想はアマチュアと面白HP作成業者特有だ。「マイナンバーカードを廃止すべきです。今から高市総務大臣を説き伏せて総務省に法律の改正案を作らせてから衆参両院で可決させる必要がありますが、それはお客さん、あなたの仕事です」ってそれがエンジニアのいう事かと。 Machintos

    技術力とは何か - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌