Hatena ID is an account used for various Hatena services.
未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。 IPAフォーラム2007 【討論会】 「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」 ~IT産業は学生からの人気を回復できるか~ http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html#tou-1 参加者がすごい。業界の重鎮。岡本晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 当日、このパネルディスカッションに参加していないので、下記の報道で様子を窺うしかないのであるが、「業界の重鎮もたじたじ」だったそうである。 IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ - @IT http://ww
ネットはリアルの一部です。 リアルはネットの一部です。 昨日、某ネトラジ掲示板に私が書いた言葉なのだけれど、パーソナリティの方が深く解釈してくれて非常にうれしかったので、私もエントリを起こしてみた。 さて、この2つは成り立つのだろうか。 もし成り立つとしたら、A⊇B かつ A⊆B ⇒ A≡B より、ネット=リアルとなる。 まず答えから言うと、ネットとリアルは同じであるわけがない。米国人の4人に1人は勘違いしているようだけれど、違う。そこのところは、勘違いしないでほしい。だが、これは考察してみるとおもしろいお題になる。 ネットはリアルの一部です。 これは多くの人がうなずいてくれると思う。実際に、実生活の一部としてネットをしている。 リアルはネットの一部です。 ぱっと考える。 私はネット中毒なので家にいる間は必ずパソコンを起動している。しかし、これはネット中心の生活をしているわけで、外出時はネ
「デジモノ(PCとか)に強い男は好きですか?」…OLの約7割「嫌いです。アキバ系っぽいし」 1 名前:【news:2】貸金業経営(東京都) 投稿日:2007/10/26(金) 23:49:32 ID:2VfSlaEz0 ?PLT デジモノに強い男はモテるorモテない…さあドッチ!? 「デジタルモノに強くて頼りになる男」として仲間内で評判の知人が、珍しくため息を吐いていた。どうやら先日の合コンで、デジモノに強いことをアピールしたところ、完全に女子たちから引かれてしまったらしい。「そりゃ女子は、パソコンとかデジカメとか、いわゆるデジモノには興味ないんだから仕方ないよ」と声をかけると、彼はこう言った。「でも女子はよく『得意分野がある人が好き』って 言うじゃないか!」。 (略) ウェブサイト『デジタルARENA』の編集者・三浦善弘さんに伺ってみよう。 「モテないでしょう。デジモノが好きな人はデジモ
自分のサイトの生ログを解析して、 直リンクしてほしくないページへリンクしているサイト、画像への直リンクしているサイトを見つけ出して .htaccessで直接指定して弾くのが日課。 RSSリーダーからの画像直リンクが一番ウザイ。 オンラインブックマークもかなりウザイ。 携帯からのYahoo検索は、アドレスにランダムな文字列を使ってくるからウザすぎる。ログを汚されるので元から弾いてしまった。 海外のフォーラムは画像の直リンクが酷い。パスがかかってて会員以外が入れない仕様で確認もできない。丸ごと弾いた。 そこまでする自分きめえwwwwwwwwwと思うけど、やめられない。 弾いたサイトを後から見に行って、無言でリンクを消していたり 「あれ?画像が表示されませんね^^;」とか誤魔化しているのを見ると、ざまーみろと思うのだ。 自分のネタを他人に好き勝手には使わせたくない。 ユニークアクセスが3000を
ふと思った。 webが進化する、あるいはインターフェイスが進化するというのはどういうものなのか、具体的には創造しにくい。 10年後、自分がどういう風にwebと接しているのか、ということを考えると、よく分からない。 しかし、なんとなく、漠然と思うのは、webが一般社会にもっと浸透し、それこそブラウザなんて要らないくらいに生活にとけ込んできた時、「リアルでは大して人気もないのに、web上では名前が売れているような人」なんていうのは居なくなるのではないか。 リアルで人気のある人がwebでも人気者になる、というのが、究極のweb社会なんじゃないかという。逆もあろうとは思う。webで得た人気が実社会に及ぶ。それもあるだろうけど、多分、そっちのケースは稀だろう。 webやらネットワークが究極まで進化すれば、リアルとバーチャルの敷居が無くなる、というのは当たり前のようだけれど、しかしなんとなく思ったのは
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
「ネットで見つけた(無断)○○禁止」というブログのエントリーが話題となっている。 ここでは、ネット上に書かれた「(無断)○○禁止」が多数紹介されており、人々がどのような行為を禁止して欲しいと思っているかを知ることができる。「炎上禁止」「無断コメント禁止」「mixiの読み逃げ」「誹謗中傷禁止」など全部読めばネット上での「著作権」や「議論のやり方」「嫌がられること」に対する多様な考え方を知ることができる。 また、「印刷禁止」のルールがJASRACのせいだと主張するサイトへのリンク等もあり、ネット上の著作物・写真等への扱いについての指標となるかもしれない。 これに対しては「おっしゃる通り」や「炎上禁止でわろた」「リンク禁止はもう笑うしかwwwただし危険系サイトでは守るべき所業」「他のサイト・ブログで取り上げられて言及される事について、本当に嫌がる人がいるとして、その人は何故『公開』している
知らないうちにはてなの色に染まってるなあ ブロガーなら不特定多数に向けて情報発信する方がよいより: とりあえず、 無言のブックマークは賛同ないしは愛読者表明の記念スタンプとみなすこと。 それだけでは不安なら、その人が他にどんな記事をブクマしているかを見ていく。 するとたいてい、悪い人ではなさそうに見えてくる。 ブクマの不気味感が、これでスーッと消えていく。 僕はコメントなしでブクマするときはまさに 賛同ないしは愛読者表明の記念スタンプ のつもりで、 そうでなければ「これはひどい」タグつけたりもしますけど、 基本的には足跡に近い感覚でやってます。 だから 不気味感 ってのが逆に驚きなんですけど、 もしかして知らず知らずのうちにマイノリティーになってしまったのかしらん。 最近思ってるのは、はてなって割と特殊なシステムなのかなあ、というか、 はてなに適応すると、それ以外の場所では生きにくいのかな
男性ブロガーが女性読者と性交するための10の方法 先日 LifeFucker で男性ブロガーが最も知りたい手法を発表していたのでご紹介。女子からのメールなんて「これまで来たことがない」「っていうか女が見てるのかどうかもわからん」「都市伝説でしょ?」と思ってらっしゃる方に参考になるのではないかと。 1. 俺はやりまくってるんだよと書こう「出会い系サイトで女性と出会ってやりまくってるよ」というレポを書いているブロガーの元には、「相談に乗って」「会ってみたい」というメールが次々と届く。 意外と思われるかもしれませんが、実は俺ってこんな風に遊んでるんだぜ HAHA って書いているブロガーの元にこそ女性はメールを送ってくるという傾向があります。 (例)1通目:いつも見てます。面白そうなのでメールしてみましたw 2通目:写真ですか?こんな顔しています。一応Dあるけどダメだったら遠慮なく言
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
b# - 何となく振り返り忘却防止。 - ごく一般的なユーザがweb2.0な体験に至るまでの履歴を書き連ねてみる北の大地から送る物欲日記 - ネットをどのように使ってきたか最近「Web自分史」のような記事をいくつか読んで、俺も自分がどうネット/PCに触れてきたか書いてみたくなった。1995年春、親からPC98を譲り受けたのがPCとの初めての接触。 ネットはもちろん、ロクなソフトを持っていなかったので大したこともせず。スペックもメモリ640KB、HD40MB。当時ですらオンボロもいいとこだった。ぎりぎり動く「三国志4」を購入。が、フロッピーのプロテクトが過剰反応し起動できなかった。しばらく泣き寝入りしたが、後になって光栄に送りつけてみたら、プロテクトの緩いディスクが届いた。今度はちゃんと動いた。1995年冬、親のMacintoshがインターネット開通。 当時は、ISDNを導入すると電話番号が
GoogleはMicrosoft Office互換のオフィス・ソフトStarOffice 8をGoogle Packのひとつとして無償配布を開始した。日本向けのGoogleパックでは日本語版であるStarSuite 8を配布している。 StarSuiteはサン・マイクロシステムズが開発,販売しているオープンソース・ソフトウエアとして開発されているオフィス・ソフトOpenOffice.orgの有償版。Word,Excel,PowerPointのファイルの読み書きが可能になっている。日本では通常版の実勢価格は8000円程度だが,現在5万本限定の特別版が約4000円で販売されている。 Googleパックは,Googleが配布するデスクトップ向けアプリケーションをパッケージにしたもの。Google DestopやGoogle Earth,Picasa,Norton Securty Scanなどが含
新聞読まない世代は「情報弱者」、ネットユーザーは選挙の「情報弱者」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 空気コテ(宮城県) 2007/08/10(金) 22:59:48 ID:JAm2QSYh0 参議院選挙は自民党の惨敗に終わった。ブログや掲示板によるネット上の言論は、2005年の郵政解散衆院選のときほどは盛り上がらなかった。 しかしそれでも、ネット上の選挙活動をいまだ認めない公職選挙法を尻目に、各党が公示後にホームページを更新したり、街頭演説の模様がネットユーザーによって動画共有サイトにアップされたりと、「ネット選挙」はそろりと一歩踏み出した。 選挙前、掲示板や動画共有サイトを利用している一部のネットユーザーの間で「維新政党・新風」という政党が注目を集めていた。 新風は、非核三原則の撤廃や夫婦別姓反対などを政策として掲げる右翼政党で、マスメディア
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く