タグ

animeと論に関するch1248のブックマーク (257)

  • 映画感想:風立ちぬ - 蕎麦屋

    見てきました。土曜日に見て来たんだけど、土曜日は酔いつぶれ、日曜日は選挙で落ち込んだりしていたので、今日の更新となりました。 見ていてじわじわとした感動が続き、映画の後半はもうずーっとウルウル来っぱなしで、涙をこらえるのに苦労しました。先日レ・ミゼラブルで大泣きしてしまったので、今回も泣いたらただの映画見てよく泣くおじさんになってしまい恥ずかしいので、必死で我慢しました。そんな映画です。 そりゃもう、子供が飽きて通路を歩き回ったりしますよ。子供が通路歩いてるのを気にしないぐらい親が見入っちゃうような映画だと思います。はっきり言って子供は見るな!で全然構わないぐらい、大人の人向けのアニメでした。 ちらほらと、ネタバレ感想ブログが上がりつつあるのですが、全然情報を持ってない人は、まず見に行った方が良いと思います。素直に見て、自分の心の中にじわじわこみあげてくるものを感じながら、これからの生き方

    映画感想:風立ちぬ - 蕎麦屋
  • けいおんが負けたとか言ってる奴は誰と戦ってんの?お前の脳の中にはけいおんと戦ってる小人が住んでるの? - 今日も得る物なしZ

    負けに不思議の負け無し -なぜけいおん!人気は定着しなかったのか。 - あかさたなの執行実験場 まさに、どんなに分析しても心から理解が出来ない「不思議な勝ち方」だった。 しかし、いまの「けいおん!」を見ていると「不思議の負け無し」という言葉がこれほど思い浮かぶことは無い。何に負けたのか?人気低迷である。 こうして見れば、人気がしぼんでしまった理由を誤解を恐れずに一言で言えば地味な作品だった「けいおん!」という器がその立場に耐えられずに自壊してしまったとも言えるのかもしれない。 http://blog.livedoor.jp/uritwi/archives/21964726.html 「けいおん!の製作側・制作側が、けいおん!というコンテンツの 継続に消極的で、人気の下がりを黙認している。」 こういう状況を、けいおん!のファンじゃない人が端から見ると、 けいおん!というコンテンツをどうしたい

    けいおんが負けたとか言ってる奴は誰と戦ってんの?お前の脳の中にはけいおんと戦ってる小人が住んでるの? - 今日も得る物なしZ
    ch1248
    ch1248 2013/01/06
    誕生日おめでとうございます。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を見たゼ! - 空中キャンプ

    <渋谷/初日/庵野秀明新作> 庵野秀明という人は当におもしろく、いつになっても目が離せないのであって、『Q』を見終えてやはり、わたしは『エヴァ』が好きという以上に庵野が好きなのだとあらためて気がつく。わたしは庵野秀明が好きだ。ほとんど無条件に信頼しているし、彼が作品を製作する段になってときおり行う、能的な判断にも惹かれる。作風の変化するタイミングや、クリエイターとしての発想がゴダールに似ているとおもうこともある。アニメを全く知らないわたしだが、庵野が何かをするたびに興奮させられる。 思うに『スター・ウォーズ』の質を理解し、新たな続編を撮れる作家はジョージ・ルーカス以外にも存在するけれど、『エヴァ』は庵野にしか作れない。むろん設定やキャラクターを借りて、ウェルメイドな『エヴァ』を作ることはできるはずだが、作品のエッセンスだけはコピーすることができないように感じる。なぜなら『エヴァ』はわ

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • エヴァはアメリカで流行らない?

    べている時に、アパートで一緒に住んでいるインド系アメリカ人Yは言った。 『同じガイナックス制作でも、フリクリは好きなんだけど、エヴァは嫌いだよ。 1話2話は見たけど、後はすっげーつまんなくて、見るのを辞めちゃった。』 アメリカではシンジ君のような内気な少年タイプの主人公はあまり理解されないと言う。以前ネットで見つけた "アメリカオタクが選ぶ好きなアニメキャラクターアンケート"みたいなページでシンジ君がボロクソにけなされていたのを 思い出す。Yも優柔不断なシンジ君が嫌いなんだと思った。でも、Yの次の発言は少し予想外だった。 『映画版のエヴァ(古い方)も最悪。でも、唯一、テレビ版の最後の二話は最高だった。』 え、という感じだ。おめでとう、で終わるテレビ版のラストは日のファンには不評だった。作者自身もテレビ版の最後を上書きするように 映画版を見た。映像美がクライマックスに達するのも、哲

    エヴァはアメリカで流行らない?
  • 『ヱヴァQ』感想 シンジ君は『Q』で底を打ちました - さめたパスタとぬるいコーラ

    初日に二回観てきました。これは荒れるでしょうね。でも、このシンジ君像は画期的ですよ。 初見時は自分が何を観せられているのかよく理解できず、感想を保留としましたが、二回目を観ながら、これって実は凄いことをやっているのではないかと思うようになりました。 ネタバレを避けて感想を書くのは至難であると思いますが、あえて言うなら「全く違うことをやっている」ということです。ある意味旧劇場版くらい画期的なことをやっている。その点において大いに評価したい作品です。次回の完結編は凄いことになりそうですね。 以下ネタバレ ■どこが違うか 既存の「エヴァ」の「破壊」を目指して制作された新劇場版『破』ですが、鶴巻監督のインタビューでは、結局旧シリーズの構造に引き寄せられた部分もあったと愚痴る場面が見受けられました。それに比べ『Q』はよくもまあこれだけ「脱・旧シリーズ」できたものだと感動しました。 はじまってまず目に

    『ヱヴァQ』感想 シンジ君は『Q』で底を打ちました - さめたパスタとぬるいコーラ
    ch1248
    ch1248 2012/11/18
    ネタバレ。良質の感想。よく見てる。
  • ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック

    ネタバレ怖いネタバレ怖い。だったらネタバレされるよりも先に見て俺がネタバレしちゃえばいいじゃないというわけで、ヱヴァQを見てきました。 以下ネタバレ。 前回のラストで、凄いこれはもうシンジ君じゃなくてシンジさんや!ってなった。シンジさん! マジ男前や! 今回もいきなり冒頭から大ピンチのアスカを助けてマジイケメンや! しかも目が覚めるや否や「自分ヱヴァに乗るッス。ガンガン攻めるッス!」とかぬかして、シンジさんマジハンサム!…………と思ったら、ミサトさんがろくに説明もしないまま「あんたヱバー乗らなくていいわ」とか言い出すし、いきなり14年経ってるし、無駄に存在感のあるハゲでヒゲがクルーにいるしで、もう最悪ですよ。いったい何がどうなってるんだよ、おい。と思ったら、シンジさんが「何が起こってるんですか」みたいなこと言ったので、流石シンジさんだ! 観客の気持ちがわかってる。と思ったけどミサトさんは何

    ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック
    ch1248
    ch1248 2012/11/18
    ネタバレ注意。破があんだけ爽快だったからQは反動あるだろうな、と思ってたらその通りだったので俺的には期待通り。大人達が成長してるどころか、むしろ悪化してる感じが良かった。
  • まどマギ騒動に思う - はじめてのC お試し版

    やたら褒めそやされてるまどマギだけど、ぶっちゃけ自己犠牲を正当化してて不健康なのでみんなそのへんもっとよく考えるべきだ、みたいな論を張った記事が炎上してるみたい。 「まどマギの社会的責任についての問題提起」について http://d.hatena.ne.jp/amamako/20121010/1349834149 たぶん、まどマギ大好きな人のほとんどは「そうだ、利己的な振る舞いは良くない。利他的行動のみが世界を救う。まどマギ万歳!」などと解釈しながら感動に打ち震えたわけではない。 ただなんとなく、救済! 奇跡! ループからの脱却! 概念! みたいなキーワードから一種脊髄反射的かつ優れて純粋カタルシス的な快感を得ているのだと思われるために、その不健全さについてはあまり危惧する必要はないんじゃないかと思う。 むしろ、冒頭のブロガーさんの行ったような、いわば作品に対する、現代文の解釈的な読解によ

    まどマギ騒動に思う - はじめてのC お試し版
  • やっぱり愛と呪いは紙一重なんだと思う (「おおかみこどもの雨と雪」を観た) - インターネットもぐもぐ

    「おおかみこどもの雨と雪」を観た。 すごいものを見てしまった、と思った。感動とは違う。よかった!!と手放しで言える感じでもない。正直、ぐったりした。幸福と絶望を同時に目の前に突きつけられてくらくらした。 何をどう書くか迷って2週間経った。うまく伝えられる自信がないし、なんて感情的な私情なんだろうって思われそうな気もする。でもこの映画のすごいところは、観た人がみんな何らかの私情に基づいて口を開かざるを得ないところだと思うし、そういう方向の創作物としての強度を持ってるし、いろんな人が喧々諤々してるのを見ていて楽しいし、やっぱりもやもやを吐き出したいので自分のために書く。 おおかみこどもの雨と雪。もうタイトルだけで正直だいたい予想つく。「なんらかの事情があって狼の血がはいってる子どもが2人いて、それが雨と雪って名前なんだなあ。まぁ名前はきっと生まれた日の天気からとってるんだろう。100%人間では

    やっぱり愛と呪いは紙一重なんだと思う (「おおかみこどもの雨と雪」を観た) - インターネットもぐもぐ
    ch1248
    ch1248 2012/09/09
    良質の感想。雪が語り手って事考えると、最後の花は死んでしまっててもおかしく無い。(実際は山の主に畑とか守られながら、ひっそりと暮らしているとは思うが)
  • 大の大人が母親と一緒に「おおかみこどもの雨と雪」を見に行った (追記) - #A1FE9F

    テキストを見返して思い出した事とか追記 ファーストインプレッションで「ケモナー歓喜」と騒いだり 「お前らが流すタイムラインのせいで、俺の中でのまだ見ぬおおかみこどものイメージが 『ケモ●ンポしゅごい!おおかみこども1号2号受精完了!』って ヒロインが右手一指左手二指出して白眼ひん剥いてる感じになってるから節度を持って発言してくれよ」とか 散々おおかみこどものインパクトだけをネタにしたえげつないツイートばっかしてたので 罪滅ぼしの為にちゃんと見て感想でも書こうとは思ってたんだけど 何しろ散々感想書かれてるし今更何書こうが誰かと被ってるよなーと悩んでた所 母親から「銀座に行くから荷物持ちしてくれない?」との連絡が入ったんで そのかわり映画を一緒に見るという交換条件成を提示&成立したのでネタバレ雑感 「どんな内容なの?」と聞かれ 前知識と言語野を駆使して「ファンタジックな母子家庭アニメ」と答

    大の大人が母親と一緒に「おおかみこどもの雨と雪」を見に行った (追記) - #A1FE9F
    ch1248
    ch1248 2012/09/02
    なかなかにゲスい(良い意味でも)。スカイリムをやって「普通の自然をゲームでやってもつまらない」的な。
  • おおかみこどもの雨と雪 - matakimika@d.hatena

    http://www.ookamikodomo.jp/ 温泉あがってホカホカツヤツヤ肌状態のままレイトショー行ってみてきた。なんかこー!とくに! 奥さんと二人して、ものすごい勢いで首をかしげながら劇場出て喫煙所直行という経路を経ての、とりあえずのインプレ。 なんとなく絵柄が「エイリアン 9」の富沢ひとし氏を連想してしょうがなかった。 隣の席に居た、女子をこじらせたようなかんじのひとがクライマックス的なシーン以降ズビジョバ泣いてた。なんか刺さるひとには刺さるもんがあるのかもしれん。 焼き鳥にタレをつけるのはセックスの隠喩!!! とりあえずあの狼男のようには死ぬまいと思った。 狼男と狼嫁の身長差がちょうどおれと奥さんくらいだったのも、なんかちょっと神妙になった。 狼嫁、田舎にひきこもって自活しててもまったく日焼けしないのでたぶん妖怪の末裔。 以下、ごちゃごちゃと雑多にネタバレ全開感想。日記遅延

    おおかみこどもの雨と雪 - matakimika@d.hatena
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ch1248
    ch1248 2012/08/12
    素晴らしい。そう、本当にそう。>彼女だって、たまたま、自分の都合で、子どもらを愛しているだけかもしれないんだよ。
  • expressweb.jp

    This domain may be for sale!

    ch1248
    ch1248 2012/08/12
    1冊の本で拡大解釈し過ぎだし、作中に玄米食は無かったね。公表すれば石もて追われずとも、四六時中全国レベルで見世物にされる上、雪が凶暴化した時点で下手すりゃ殺処分なんだがどこがリスキーじゃないのか。
  • ザ・シネマハスラー「おおかみこどもの雨と雪」 宇多丸氏「おおかみこどもは傑作でしょう、誰が他にこういう作品を作れるというのか」|やらおん!

    ネタ提供より ザ・シネマハスラー「おおかみこどもの雨と雪」 http://www.tbsradio.jp/utamaru/2012/08/84_2.html ・自分が細田さんと知り合いなので、いつも評価が甘いとネットで言われてるが逆。 99、00年のデジモン映画の時に、才能を確信して、いずれ細田さんは 日映画界を背負って立つ存在になる、と雑誌に評論を書いてる。 ・実際、細田さんは着々とその道を歩いてるし、才能が有る作家と確信している人の作品を 積極的に評価するなんて当たり前。細田さんと知り合いになったのは05年でかなり後。 ・ただ、細田作品は評価の分かれ方が激しいのも確か。 映画通の間でも冷淡な評価をする人も多いとも感じる。その理由は後述 ・まずこの作品は、全体的に引きの画が多く、映像そのものに情報を出し 言語に頼らずストーリーを語ろうとしてる。説明不足だと批判している人には 映像でそ

  • 大人向けファンタジーアニメ『おおかみこどもの雨と雪』 - シロクマの屑籠

    おおかみこどもの雨と雪 オフィシャルブック 花のように 作者: 「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/07/23メディア: 単行 クリック: 159回この商品を含むブログ (26件) を見る 『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた!館内はカップルや親子連れで溢れかえっていて、なかには祖父-親-子という三世代で観に来ている家族もいた。かなり幅広いお客さんが観に来ているという印象。それはさておき。 「ああ、俺はこんなアニメが観たかったんだ!」と心から思える、素晴らしい作品だった!頭が熱くなっているうちに、書き残しておく。 思春期を敢えて外し、壮年期を狙ってきた作品 この作品は、観る人を選ぶ作品だと思う。 実際、映画が終わった後の客席の反応は、『新劇場版ヱヴァンゲリオン破』などに比べると、はっきりとした笑顔が少なかった。

    大人向けファンタジーアニメ『おおかみこどもの雨と雪』 - シロクマの屑籠
    ch1248
    ch1248 2012/08/03
    秀逸。賞賛でも批判でもこのような優れた論考が来るのを待っていた。
  • だーかーらー、まどかマギカMasterCardのリボ払いは実質1回払いにできるんだってば! : さざなみ壊変

    「魔法少女まどか☆マギカ」とタイアップしたクレジットカード「魔法少女まどか☆マギカ MasterCard UPty」が登場。 「魔法少女まどか☆マギカ MasterCard UPty」はオリコUPtyのリボ払い専用のカード。クレジットカードのリボ払いというのは、月々の支払額を一定にして翌月以降以降の支払いには金利がかかるというもの。このリボ払いは実質1回払いにして金利がかからなくできます。 オリコUPtyのリボ払いでは最初の1ヶ月の支払いには金利がかからないので最初の1回で全部支払ってしまえばいいのです。つまり月々の支払をカードの限度額いっぱいにまで引き上げ、限度額を超えないように使っていれば実質1回払いと変わらなくなります。 「魔法少女まどか☆マギカ MasterCard UPty」申込時に毎月返済希望額が初期設定だと3000円になってるので、とりあえず一番多い5万円に設定。 カードが到

    だーかーらー、まどかマギカMasterCardのリボ払いは実質1回払いにできるんだってば! : さざなみ壊変
    ch1248
    ch1248 2012/08/03
    補足しておくと、Uptyのような「リボにするとポイントが倍」は優良カードのK-PowerやViasoも使ってた手法で、クレカ詳しい奴からは見慣れた風景。Uptyシリーズは良カードの部類に入るので擁護したくなる気持ちは解る。
  • 本編観てないのに『おおかみこどもの雨と雪』のコンテを読んだぜぇ(^-^)/ワイルドだろ〜 - きみにとどけてれぱしー

    ストーリーを追ったら誰でも思う「学生なんだから避妊しろよ」という意見は二重に間違っている。一つは単純に「学生だって子供産んでも良いだろ」という話。もちろんおれも、若くして子供がいる人を見ると思わず親子の年の差を計算して「コイツ齢○○にして中出ししたorされたのか」と唇を噛み締める側の人間だ。学生なのに生で性行為に励む連中を憎む気持ちは君たちと変わらない。だが「学生だから避妊しろ」という計画性のなさを叩く意見は「蓄えのない奴は子供を産むな」という話にすり替わり、最終的には低所得者強制パイプカット法案が賛成多数で可決され、おれの精管が政府の手によって切断されるディストピア社会が到来するのは明らかだ。その点からこの意見には大いに反対の声を上げたい。 世相を斬る社会派ブログとしての一面を披露したあとで残りの理由を挙げると、主人公は後先考えずに行動するタイプの人として、ちゃんと描かれているのだ。野菜

    本編観てないのに『おおかみこどもの雨と雪』のコンテを読んだぜぇ(^-^)/ワイルドだろ〜 - きみにとどけてれぱしー
    ch1248
    ch1248 2012/07/28
    執拗に鳥を食べるのは自由の暗喩じゃないの、とか言ってみる。/あと突っ込む所はタネイモよかトマトじゃないのと思ったり。
  • おおかみこどもの雨と雪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 19歳の大学生花は、あるときおおかみおとこと運命的な恋に落ち、やがて雪と雨という姉弟が誕生する。彼らは、人間とおおかみの両方の血を引くおおかみこどもとしてこの世に生まれたのだが、そのことは誰にも知られてはならなかった。人目を忍びながらも家族四人で仲良く都会の一角で暮らしていたが、ある日、一家を不幸が襲い……。 (おそらく、ほとんどネタバレしていないと思います) 2012年20目の劇場鑑賞作品。 月曜日の20時からのレイトショーだったのですが、世間は夏休み突入直後ということもあり、平日の夜にもかかわらず、50人くらい入っていました。 この映画館としては、なかなかの盛況。 日テレビ系の「細田監督推し」も効いていそうです。 この映画、ひと言でまとめてしまうと、「お母さんってすごい!」。 閑散とした講義に出席し、きちんとノートをとっているような、真面目な国立大生・花が、学生じゃない

    おおかみこどもの雨と雪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ch1248
    ch1248 2012/07/27
    母は凄いは違うと思うけど、避妊しろは同意。/夫がいれば山の中に入ろうとする花を止めただろうし、雪も「お父さんと話してみたかった」と言ってた辺り、むしろ父親の必要性を指し示している物語という印象。
  • くまニュース : 篠房六郎「(『おおかみこどもの雨と雪』について)個人的には合わなかった」

    篠房六郎「(『おおかみこどもの雨と雪』について)個人的には合わなかった」 気になる。 1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/07/21(土) 21:15:12.52 ID:??? https://twitter.com/sino6/status/226570417811369984 https://twitter.com/sino6/status/226572055636746240 https://twitter.com/sino6/status/226573871728439296 https://twitter.com/sino6/status/226575909535248385 https://twitter.com/sino6/status/226578131421655040 https://twitter.com/sino6/status/2

    ch1248
    ch1248 2012/07/27
    この批判は納得いくし共感出来る。家族でも一芸持ってたり、自分と近い方向の生き方かつ先人だったりすると、聖の部分に共感しやすくなるのかもしれん。
  • 映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!

    ※この記事は、書かれた当時のブログ記事の流行にのっとり、意図的に「毒舌」な書き方をしています。苦手な方はお読みいただかないことをおすすめします。 おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫) 作者: 細田守出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/06/22メディア: 文庫 クリック: 359回この商品を含むブログ (88件) を見る 細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた。細田監督はポスト宮崎駿の最有力候補と目されており、『おおかみこども』は『となりのトトロ』と並び称されることが多い。『カリオストロの城』や『ナウシカ』で評価を積み重ねた宮崎駿は、ファミリー向けの映画『トトロ』で名声を確固たるものにした。それと同様に、『デジモン』や『オマツリ男爵』、『時をかける少女』で評価を積み重ねた細田監督が、『おおかみこども』で宮崎駿と同じような経歴をたどる

    映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!
    ch1248
    ch1248 2012/07/26
    二人の子供育て上げたのは夫を失った際のトラウマと、それを繰り返したくないがための責任感だろう。雨が川に落ちた際にも描写されてる。母性なんかじゃねえよ。
  • まどマギのタイトルはなんで「魔法少女まどか」なのか?

    まどかマギカの映画を追いかけて世界一周する羽目になった人間のブログ。アニメ感想、イベントレポートなど。 まどマギに登場する魔法少女たちは、いずれもキャラが掘り下げられ人間味があります。 その中で、鹿目まどかは一見地味な存在です。魔法少女としての登場も殆んどありません。 しかし、「コネクト」を繰り返し聞いたり、まどマギ好きのマイミクの画像を見ていると、まどマギの主人公がまどかなのだと強く感じます。 魔法少女たちの中で、まどか一人だけが存在が異質です。 その異質さが主人公たるゆえんでもあるし、「魔法少女まどか」が実は物語全体を規定してもいます。 では、魔法少女まどかはどのようにまどマギの物語を規定しているのか? 外地に行くとド忘れしそうなので、今のうちに。 なお、まどマギは一度通しで見ただけでまだ検証はかけていません。 今回も1と10をちょっと見返しただけなので記事の精度が若干落ちるかも知れま

    まどマギのタイトルはなんで「魔法少女まどか」なのか?