タグ

2010年11月19日のブックマーク (20件)

  • Androidのアップデートは必ず提供しないとダメか?

    auのAndroidスマートフォン『IS01』はOSをアップデートしない? 思い当たるフシあれこれ - ガジェット通信 かなり冷静な分析記事。 ユーザーとしては、今さら古い1.6止まりというのは使えないアプリも多いし残念というのは分かるのだけど…。 ガラケーは一度買ったら2年縛りだろうがなんだろうが、OSや機能の大幅はアップデートは提供されない。でもAndroid端末は「2年縛りだから2年間は無償でバージョンアップしろ」となるのはなんか意見としてアンバランスだと思う。 バージョンアップさせるのにもコストはかかるし、それをユーザーに無償で提供するとバージョンアップコストをどこで回収すればいいのか?となる。 バージョンアップもそんなに簡単にできるものでもなく旧バージョンのカタログスペックを落とさないように、また品質担保しなければ、これはこれでユーザーからの猛反発を招くことになるわけで…。OSバ

    Androidのアップデートは必ず提供しないとダメか?
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    このあたりの判断は難しそうですね。ユーザーは新しいのを見せられるだけ、それを求めてしまう。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/19/20101118yet-another-hot-startup-leaves-a-gaping-security-hole-in-its-iphone-app/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/19/20101118yet-another-hot-startup-leaves-a-gaping-security-hole-in-its-iphone-app/
  • You, Me and the iPhone MacBook無線ルーター化計画。

    先日のエントリで、Time Capsuleが故障したという話を書いたが、Time Capsuleを無線LANルーターとしても使っていたわけで… 突如、インターネットに接続できなくなってしまった。 これは困った。 特にiPadは無線LANでしかインターネットに接続することができないので、家でiPadを使ってインターネットを利用することができなくなってしまう。 そう思った時、ふと思い出した。 Macは昔から簡単な設定だけで、Wi-Fiルーターとして他の機器のアクセスポイントとすることができるのだ。 そこで、今回はMacWi-Fiルーター化するTipsを紹介。 1.Macを有線LANに接続し、インターネットが接続できる状態にしておく。 2.「システム環境設定」の[共有]パネルのサービスリストから、[インターネット共有]を選択し、「共有する接続経路」に[Ethernet]、「相手のコンピュータが

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    ガジェット好きが好きそうなギミック
  • Representational State Transfer - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2023年11月) Representational State Transfer (REST、レスト[1][2][3][4]) は、ウェブAPI(ウェブアプリケーションプログラミングインタフェース)の定義に使用されるアーキテクチャスタイル(共通仕様)[5]であり、同時にウェブのような分散ハイパーメディアシステムのためのソフトウェアアーキテクチャのスタイルのひとつでもある。この語はHTTPプロトコル規格の主要著者の一人であるロイ・フィールディング(英語版)がウェブについて書いた2000年の博士論文で初めて現れ、ネットワーキングコミュニティの中ですぐに広く使われることになった。 RESTは、初めはアーキテクチャの原則と制約の集まり(後述)を指して

  • SOAP (プロトコル) - Wikipedia

    SOAP(ソープ)は、コンピュータネットワーク内のWebサービスの実装において、構造化された情報を交換するための通信プロトコルの仕様である。拡張性、中立性、独立性を導入することを目的とする。XML-RPCから発展した、XML Webサービスのための、XMLベースのRPCプロトコルである。 メッセージ形式としてXMLインフォメーションセットを使用する。また、メッセージのネゴシエーションおよび伝送はアプリケーション層のプロトコル(多くの場合HTTPまたはSMTP)に依存する。 SOAPにより、全く異なるオペレーティングシステム(例えばWindowsLinux)上で走っているプロセス間でもXMLを使って意思疎通が可能になる。HTTPのようなWebプロトコルは全てのオペレーティングシステムにインストールされて走っているので、SOAPの仕組みを使えば、クライアントはその言語やプラットフォームが何で

    SOAP (プロトコル) - Wikipedia
  • プログラマのためのUXチートシート — ありえるえりあ

    はじめに http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx の 「Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン」 「ガイドライン」 主に「コントロール」 の抜粋です。 以下の基準で抜粋しました Web UIに応用可能 実用的かつ具体的 自明ではない プライマリUIを目立たせる プライマリ UI 要素を強調するには、以下に従います。 - プライマリ UI 要素は、視線の通り道に配置します。 - タスクを開始する UI 要素は、左上隅または中央上に配置します。 - コミット ボタンは、右下隅に配置します。 - 残りのプライマリ UI は、中央に配置します。 - コマンド ボタン、コマンド リンク、アイコンなど、注意を引き付けるコントロールを使用します。 - 大きなテキストや太字のテキストなどの目立つテキストを使用します。 ユ

  • Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン
  • 最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI

    RESTの時代がやってくるのだ、という記事を1つ前の「時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了」で紹介しましたが、そのRESTも使われ方が進化してきているのだ、ということを、その記事の中でとりあげたProgrammableWebのJohn Musser氏が公開しているの資料の中で解説しています。 3つ紹介しましょう。 バージョン番号の組み込み 最近のREST APIにはバージョン番号がURIに埋め込まれるようになったとのこと。 利用者に状況報告 レイテンシーがどうなっていて、正常稼働しているかどうかといった報告を利用者に対してきめこまかく報告するようになったと。APIに依存した外部サービスが増えたためでしょうね。

    最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI
  • トピックDMC? DMRって?、DLNAネットワークオーディオ“再入門”

  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
  • クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、人恋しい季節になってきましたね。 研究開発チームの祢次金(@nejigane)と申します。 エントリではCinderというクリエイティブなコーディング向けのライブラリについてご紹介したいと思います。 Cinderとは Cinderとは、画像、音声、動画等を簡単に処理&可視化できる、主にビジュアルデザイン向けの強力なC++ライブラリであり、The Barbarian GroupのAndrew Bell氏が中心となってオープンソースとして開発が進められています。 同様の思想を持つProcessingやopenFrameworksによく似ており、C++で簡単に記述できるうえ、WindowsMacOSX、iOS(iPhone/iPad)といった複数のプラットフォームをカバーしています。 細かい機能/特徴の紹介は家サイトに譲るとして、Cinderを極めるとどのぐらいクリエイティブな

    クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development
  • 意識の高い学生 (omaehikui) on Twitter

    学生団体HighConscious代表/ビジコン/リーダー/勝てる就活/内定/ベンチャー/シリコンバレー/起業/コンサル/マーケティング/iPhone/ジョブズ

    意識の高い学生 (omaehikui) on Twitter
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    はてブの関連商品すら意識高い
  • G Suite の各機能

    共有カレンダーで他のユーザーの予定を確認したり、会議のスケジュールを設定して招待メールを自動的に送信したりできます。 カメラ対応のパソコン、スマートフォン、タブレットを使用すれば、ビデオ会議にワンクリックで切り替えることができます。 画面を共有すれば、チームと作業状況を確認してその場で意思決定を行えます。 インターネット接続の有無に関係なく、さまざまなデバイスを使用してドキュメント、スプレッドシート、スライドで作業できます。 チームメンバーや社外のユーザーと、1 つのドキュメントを同時に編集できます。共同編集者が編集中の内容を確認したり、組み込みのチャット機能でやり取りしたり、コメントを使って質問したりできます。 複数のユーザーが同時に作業できるほか、すべての変更が自動的に保存されます。 仕事で使用するすべてのファイルを 1 か所に保存し、パソコン、スマートフォン、タブレットから安全にアク

    G Suite の各機能
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    Google Appsって、俺俺Youtubeも作れるのか。。。知らなかった。。。
  • 電子書籍は儲からないビジネスモデル? 好調宝島社から『電子書籍の正体』 | ブック | マイコミジャーナル

    別冊宝島『電子書籍の正体』 出版業界各社が電子書籍ビジネスへの取り組みを強めている中、「ブランドムック」シリーズなど書店売り商品が好調の宝島社はこのほど、「別冊宝島」シリーズより『電子書籍の正体』を発売した。価格は680円。 書は、累計2,000万部を超える「ブランドムック」などのヒットシリーズを抱え、3期連続増収の宝島社が、現在の電子書籍ビジネスが抱える問題に提言したもの。すでに電子書籍を出版している作家の宮部みゆき氏のインタビュー、アップルのApp Storeにおける配信拒否問題、セルフパブリッシングへの疑問などのコンテンツを収録。「儲かる」とされる電子書籍市場への期待に対して警鐘を鳴らす。 宝島社は電子書籍ビジネスについて「市場は大きくない」と考えており、「既存の出版流通を大切にしていく」と説明。「全国に58,000店舗(書店・CVS合わせ)の販路を持ち、幅広い客層が訪れる『出版流

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    「ハルヒシリーズのタイトルかと思ったら電子書籍シリーズだった」
  • Androidの技術者認定試験が11月29日から開始へ

    Androidの組込みシステムへの普及・開発を促進する団体、一般社団法人Open Embedded Software Foundation((OESF)は17日、世界初となるAndroid技術者向け認定試験を実施すると発表した。 試験は11月29日より開始となり、問題数は全70問。受験に必要な料金は15,000円で、合格者にはOESFから認定証が授与される。 とはいえ、そもそもこの試験は一体何なのだろうか? という疑問が多いと思う。背景から説明すると、OESFは現在のAndroid市場には、Androidへの各社・各人のスキルを測る指標がないことから、実績のある一部の企業へ関連業務が集中する状態が生じていると指摘している。この状況は業務が多数舞い込む企業にとっては先行メリットを享受できていることになり喜ばしいことだが、反面新規参入を図る他の企業にとっては厳しい状況を意味する。 しかし、だ

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    "実績のある一部の企業へ関連業務が集中する状態にある"→"技術者認定試験を"
  • 「世界史教科書を通読せよ」などという教師は

    Togetter - 「高校世界史レベルの知識を即成でインストールする方法」 http://togetter.com/li/69858 ここに書かれた学習法が絶賛を受けているが、ちょっと待てよと言いたい。 まず、総論。「高校レベルの世界史に通暁するとはどういうことか?」という問いに応えましょう。教材研究した結果から言えば、これは三段階の学習を行ったかどうか、になります。レベル1:〈通史〉。レベル2:〈テーマ史〉。レベル3:〈論述〉。この段階で世界史を頭にインストールすればよい。 とあるが、このレベル1からしてすごいものだ。 【課題その1】「『山川世界史B』を通読する。回数は最低二周。」これができれば、Lv1〈通史〉は難なくクリアできます。 教科書を最低二周通読するって、どれだけの人間ができるのか。 「善くできた新書のように」読めというが、実際の山川教科書はこのような感じだ。 ナイル下流域の

    「世界史教科書を通読せよ」などという教師は
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    世界史のカタカナがダメで日本史を学んだら爆死した子。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/19/20101118hell-freezes-over-as-myspace-fully-surrenders-to-facebook/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/19/20101118hell-freezes-over-as-myspace-fully-surrenders-to-facebook/
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    規模の経済こわいなぁ。
  • スティーブ・ウォズニアック:Appleは某日本企業と共同で2004年に携帯を出す寸前だった

    スティーブ・ウォズニアック:Appleは某日本企業と共同で2004年に携帯を出す寸前だった
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    「2004年にケータイを作っていたAppleと組みそうな日本のメーカー」で脳内検索
  • 「前に教えたじゃん、それ」

    1年くらい前に職失くして、派遣だけれども2ヶ月くらい前から働き始めた。 直属の上司の「前にも教えたじゃん」という口癖が怖くて仕方がない。 初日に仕事の説明があった。1時間くらいぶっ続けで上司は話し続けた。 ICレコーダーでも持っていった方が良かったのだろうか、という速度で上司は説明し続けた。 分からないところがあったから聞きに行ったら、この言葉が降りかかってきた。 当に自分でも教えた覚えのない事項については教えてくれるけれども、一度でも説明した事柄ならばまずこの言葉から話は始まる。 似たような、しかし確実に教わった覚えのない事案について質問しても、「教えたはずだけど?」と返ってくる。 私の中には既に、この人に対する恐怖意識が植え付けられてしまったようで、 何をするにもこの人の機嫌を損ねないように、出来れば質問しないで済むように行動するようになった。 そうしたら今度は余計なことまで仕出かし

    「前に教えたじゃん、それ」
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/11/19
    超早口で報告して、聞き返されたら「前にも言いましたが、」かな。/辞めてよいと思います。