タグ

2011年1月17日のブックマーク (14件)

  • 『HCDワークショップ ペルソナ/シナリオ法 アクティビティシナリオとインタラクティブシナリオ』

    こんにちは、スマートフォンDivの新間(しんま)ともうします 今回は先週行われた、HCDワークショップの様子についてレポートします。 浅野先生のHCDワークショップが始まってから、もう5回目。 今回は「ペルソナ/シナリオ法」後半戦。 前回にひきつづき「モバイルによるクッキングレシピサービスの提案」をする為、 半構造化インタビューをペルソナ、シナリオに落とし込む内容になります。 先生がのっけから「今回はハードだよー」とおっしゃっていて、びびりましたが 今日で肝が押さえられるということなので、ここは集中しなくてはっ 構造化シナリオ法の中の「ビジョン提案型デザイン手法」という手法でペルソナ、シナリオを作成していきます。 一番使い勝手がよい手法らしく、もともとはコピー機、レジなどの事務機器の開発に使われた手法だそうです。 ▼ペルソナ 前回の半構造化インタビューと評価グリッド法で分析した内容をまとめ

    『HCDワークショップ ペルソナ/シナリオ法 アクティビティシナリオとインタラクティブシナリオ』
  • テーマカラー1色をメインに用いたWebサイト50

    2018年10月11日 Webデザイン, インスピレーション, 色彩 前回の記事「WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術」で紹介したように、私はEvernoteに素敵なデザインをストックする際、使われているテーマカラー別にタグをつけて分類しています。気がつけば各色のデザインストックが増えてきたので、その中でも厳選した5サイト×10色の合計50サイトを紹介します。単色をデザインに使う時のポイントも一緒に読んでみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:リンク切れサイトを削除したため、数が減ってます… テーマカラーをメインに取り入れる時のポイント 「配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方」でも紹介したとおり、きれいな配色でもベタ塗りしただけではデザインの魅力が半減してしまいます。特に今回のようにテーマカラーを使う面積が広ければ広いほ

    テーマカラー1色をメインに用いたWebサイト50
  • フェイスブックの作ったオープンソース色々:phpspot開発日誌

    公開初日に早速フェイスブックの映画、ソーシャルネットワークを見てきました。 サービスを作ってる人は、\1,800はらうだけでやる気を200%ぐらいにしてくれる映画だと思うので費用対効果は安いと思います。 映画の中で、ハーバード大学は2時間で22000アクセスのトラフィックを集めただけで落ちちゃうの?とかナップスターの作者さん遊び上手すぎじゃない?とか、新機能の実装に家かえってから1、2分とか早すぎない?等の、ツッコミどころなんかも楽しめます。 映画の中ではコーディングに関することは殆ど出てこなかったわけなんですが、膨大なトラフィックをさばくためにfacebook自体、多くのオープンソースを公開しているのでdevelopers.facebook.comから紹介してみます。 もうすぐ6億人に届くほどのユーザを扱うためには、想像を絶するインフラや高速化、サーバ間連携の仕組みが必要になるわけですが

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/01/17
    んー。。。
  • Android Device Admin API と SDデザイン2月号

    2010年5月の話になりますが、Google I/Oにてアンドロイド2.2が発表されました。そこでEnterprise機能の強化が挙げられており少し調査してブログの記事にしていたのですが、その後秋のアンドロイドラッシュに向けて非常に忙しくなってしまったので、詰めの文章を書く事ができずに最終稿にできずにいました。 こういった記事は、いっきに書かないと、自分の中で理解をしてしまっているため、永遠に書く機会がなくなり死蔵してしまうのですが、いいタイミングでソフトウェアデザインに書かせて頂く事ができましたので、まとめる事ができました。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 02月号 [雑誌] Android Device Admin API関連は、結構できる事が狭いので、機能を全て網羅して記事にすることができました。自画自賛ですがまとめ記事としては良いと思うので一

    Android Device Admin API と SDデザイン2月号
  • Google、SafariとIE9向けWebM対応プラグインをリリースする計画を発表

    Googleが、ChromeでのH.264サポート中止の発表に対する反響を受け、この決定についてさらに説明するブログを公開した。 米Googleは1月14日(現地時間)、11日に発表したChromeブラウザでのH.264サポート中止に対する反響を受け、この決定について補足説明する公式ブログを掲載した。 現在、主なWebブラウザではFirefoxとOperaがWebMをサポートし、H.264をサポートしていない。米AppleのSafariはH.264のみをサポートしている。米MicrosoftのInternet Explorer(IE)はH.264をサポートしており、IE9ではWebMをサポートするとしている。Chromeは両方をサポートしてきたが、WebM普及促進のために次期版でH.264のサポートをやめると発表した。 このブログで同社は、策定中の次世代Web標準HTML5の目玉の1つであ

    Google、SafariとIE9向けWebM対応プラグインをリリースする計画を発表
  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • design-thinking.jp

    design-thinking.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/01/17
    おぉ。ゆーすけべーさんもデザイン思考!
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • 西ミシガン大学図書館に古書を寄付してください。

    古書を寄付して下さい! 大衆小説、純文学、絵、詩集、漫画歴史など… アメリカの中西部にある大学、西ミシガン大学で日文学と翻訳論を教えているジェフリー・アングルスと申します。西ミシガン大学では、この数年間、日語を勉強している学生も日から来ている留学生も急増しておりますが、日語の図書館にほとんどありません。そのため、日語を勉強しているアメリカの学生は解読能力が充分身についていない状況が続いております。 自動車産業が経済的なベースだったミシガン州は、アメリカの中でとても経済的に困難な州なので、残念ながら、新を大量に購入する予算はございません。日では活字ばれの時代になっているとよく言われていますが、活字の面白さと日文化の素晴らしさをどうしても学生に紹介したいと思い、是非に皆様のご協力をお願いしております。 日の理解と日語の能力を上げるために、只今大学のために日語の