タグ

2012年1月9日のブックマーク (19件)

  • 書店や図書館がなくなる日 - ほどよい司書の日記

    タイトルのような日は実際、来るかもしれない。 インターネットや電子書籍や電子図書館のコンテンツが充実し、また、その信頼性も向上し、ブロードバンドがもっと普及し、電気もあまりわないで済むようなものが開発され、電子ペーパーも高度化し、紙のように折り畳めるデバイスもできたといったような時代になれば、もう、近所の図書館や書店はいらなくなるかもしれない。 かわいい司書さんでもいれば別だが、うっとうしい奴しかいなかったら、そっちの方がマシだと思う人もいるだろう。 そういう時代になれば、自分は失業するが、国民の利益を損ねてまで、自分の職に固執するつもりはない。 ただ、どうしても言っておきたいのだが、そういう状況を創り出すためには、むしろ、今の図書館や書店を大事にしなければならないということだ。 国立国会図書館には膨大な資料があるから、これを電子化すればかなりのものは電子化されるだろう。しかし、地方の図

    書店や図書館がなくなる日 - ほどよい司書の日記
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/09
    あー、でも語りの文化復活は面白いかも。
  • GoogleがAndroid用に独自プロセッサを開発か

    Googleが半導体事業に進出?――GoogleAndroid端末で使用するためのプロセッサを開発しているとの情報がリークされた。 android-invasionによると、Google社員のプログラマーからもたらされた情報として「Androidデバイスで使用するためのカスタムプロセッサとGPUを開発中」であり、早ければ、今年後半に登場するNexus端末に搭載されるのでは、とのこと。 既に知られているように、Appleは独自のプロセッサを開発しており、iPhoneiPadに採用している。ハードウェアのコア部分が統一されており、OSのバージョン管理も徹底されている点が、Appleの強みとなっている。 一方で、Androidには様々なプロセッサが搭載されており、ハードウェアとOSが分離しているのが現状だ。これによって、メーカー側はOSのバージョンを更新する度にハードウェアへの最適化が必要で

    GoogleがAndroid用に独自プロセッサを開発か
  • [CES2012]「公私両用スマホ」、VMwareとLGが2010年の発表を結実

    韓国LG Electronicsと米VMwareは、仮想化技術による「公私両用携帯」機能をAndroidスマートフォンに実装、「2012 International CES」のプレイベント「CES Unveiled」で2012年1月8日(現地時間)公開した。これは、両社が2010年12月に発表していたものだ(2010年12月の発表資料)。 VMwareの仮想化技術を使うことにより、1台のスマートフォン上で業務用アカウントと私用のアカウントを利用できる。アイコンをタップすることで、別のホームスクリーンに簡単に切り替えられる(写真)。「これまでは業務用と私用の2台を持っていたユーザーは、この1台で済ませられる」(会場の説明員)。

    [CES2012]「公私両用スマホ」、VMwareとLGが2010年の発表を結実
  • だいこんで学ぶ計量経済学

    経済学にも色々とある。事実解明的/規範的なアプローチの違い、理論/計量/現地調査などの手法の違い、ミクロ/マクロなどの分野の違いがあげられる。ミクロ/マクロの理論は教科書を通じて学びやすいが、どういうものか理解されづらいのは計量経済学(Econometrics)だ。 学術以外での計量分析の存在感はとても薄く、実際の研究成果が紹介されるケースも少なく、露出度の高い経済評論家は存在を認知しているのかも疑わしいぐらいだ。緻密なデータ分析を背景とした主張をするブロガーも余り見たことが無い。このように世間での認知度が低いものではあるが、実際の分析手順を見ると実感が沸きやすいものではある。だいこんの需給と価格で、ミクロの計量手法を紹介してみたい。 1. 検証仮説を考える 計量の実証研究の仮説の自由度は高い。ただし、分析結果は経済理論との整合性を考えつつ解釈する事が慣例であるため、そこを考えて計量モデル

    だいこんで学ぶ計量経済学
  • データマイニング・アルゴリズムのトレンド

    HDDの大容量化と分散処理技術の発達でビッグデータの処理が容易になってきたので、ここ数年はデータマイニングが地味なブームになっている(NYT - For Today’s Graduate, Just One Word: Statistics)。2000年代前半のデータウェアハウスのブームではコンセプトだけが先走っていた(大園(2002))ので、随分と地に足がついた感じだ。しかし人気のアルゴリズムを見ている限りは、まだ十分にデータ分析がされているように思えない。 1. 10年間でソフトウェア的に進歩 地に足がついていると言うのは、ソフトウェア的に色々な面で進歩が見られたことだ。ビッグデータの利用が可能になった事から、応用事例が増えているように思える。 1. 分散処理技術の進歩によるビッグデータの利用 ハードウェア技術の進歩による高速化も著しいが、分散処理技術の進歩はビッグデータの利用を容易に

    データマイニング・アルゴリズムのトレンド
  • Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。 一万円で購入できる7" Androidタブレット『ainol Novo 7 Paladin』を入手しました。1GHz のXBurst CPUは、ストレスなくAndroid 4.0を動かし、ハードの作りも良いので、これであれば、国内メーカーは余地が残されていないのでは? と考えたほどです。ところが、ハズレを引いたのか、操作をしていなくてもタップされてしまう「空気タップ」現象に悩まされ、初期不良として交換を求めています。やはりと言うべきか、品質に関しても値段相応なのかもしれません。 さて、私は、Android向けのアプリを開発しているのですが、開発段階でAPIの使い方や仕様を確認するために、リファレンスを参照したくなることがあります。アプリを開発されている方ならば、同じようなことがあるはずですが、こんな時はどうしていますか? まずは、API名をググる方法がありますが、リ

    Androidアプリ開発者にお勧め『Android API Search』 | ライフハッカー・ジャパン
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/09
    おー、これいいな。javaもあるんだ。
  • 製本というブラックボックス | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 をつくる環境がますます厳しくなるなか、 最近、印刷会社への仕事の頼み方が変わってきているという話。 以前は、1つの出版社で何社かの印刷会社に御願いしたり、 個々の編集者がそれぞれ見積もりをとって安い印刷所へ発注したりしてましたが、 最近は、1つの印刷会社に発注を集中することで 総原価を下げようという動きが出ています。 印刷会社にとっては安定した受注が見込めますし、 出版社にとっても総原価が下がるので双方のメリットがあるわけです。 個人的には印刷会社がどこかということよりも プロフェッショナルな営業や製版の人がいる印刷所と仕事がしたい。 別にそういう印刷所がすごく高くて頼めないというわけではないので、 やはり個人指名で御願いしたいわけです。 一般的に書籍の印刷では、このように「どこの印刷所へ御願いするか」という 話は出てきますが、「どこの製所か?」という話はまず出てきませ

    製本というブラックボックス | これ、誰がデザインしたの?
  • 刊行点数が足りないとき | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 年始は取材に行けないので、 しばらく出版の話を続けます。 出版社がどのように書籍刊行計画を立てているのか? 会社の規模や内容によってまちまちだと思いますが、 おおまかにはその年度でいくらの売り上げを上げるために だいたい何点くらい刊行しましょうというように 年度始めにおおよその計画をたてておきます。 それらが計画どおりに進めばなにも問題ないんですが、 予想以上に返品が多かったり、 予定していたが出せなくなったりして 年度末に売り上げが足りなくなるという事態もおこります。 それで、現場の編集者はどうしているか? そういう場合は、 1.あまり原価がかからず、 2.すぐにつくれて、 3.まあまあ売れそうなというのを つくるわけですね。 そんな魔法のような企画があるのか? 3.の「まあまあ売れそう」というのは確証がありませんが、 1と2はある程度クリアする方法があるんです。 そ

    刊行点数が足りないとき | これ、誰がデザインしたの?
  • 数独の初期ヒント最小個数は「17」、それ未満では解けないと数学者が結論

    by Miss_Bathory 日だけではなく海外でも人気の高い数字パズル「数独(Sudoku)」。初期に配置するヒントの数は20個~30個ぐらいのものが多く、最小では17個のものが確認されていますが、問題として成立するのがいったいどのラインなのかは結論が出ていなかったのですが、アイルランドの数学者が「ヒントが16以下だと解けない」と結論を出しました。 Mathematician claims breakthrough in Sudoku puzzle : Nature News & Comment Gary McGuire's Minimum Sudoku Page, Sudoku Checker ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンの数学者Gary McGuireさんは、数独においてヒントが16個以下のものは解法を持ちえないということを証明しました。このMcCuireさんの証明は、数学

    数独の初期ヒント最小個数は「17」、それ未満では解けないと数学者が結論
  • 「でもまとめブログが…」を繰り返したら彼氏にガチギレされた

    セックス終わったあとはすぐにテキパキと後処理をして、できるだけ存在感を消しながら一人で風呂に行くようにしていたのだけど、 その振る舞いについて今日彼氏にガチギレされた。前にも一度厳重注意されていて、またやったからさすがにキレられた。 彼いわく、終わった瞬間速攻モードチェンジされて隠密機動みたいにシュバシュバ動かれると気で幻滅すんだよマジやめろっつーか俺をナメてんのか!みたいな話なんだけど、 ナメてるどころか幻滅されたくなくて愛を失いたくなくてやってることなのでどうすればいいかわからずえぐえぐ泣くしかなかった。 賢者タイム怖い! 滾る性欲の補正がかかっていないと私の顔なぞ見れたものじゃない。 私にとって「賢者の曇りなき眼を得た彼氏がじっくりと私の顔を見ること」が今現在トップに君臨してる恐怖だ。 この恐怖を植えつけたのは、つい最近まで喪女だった私の友達のような存在「まとめブログ」であり、 数

    「でもまとめブログが…」を繰り返したら彼氏にガチギレされた
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/09
    喪女こじらせ…
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
  • :Android Application Award

    Android Application Award 2012は、サービス開発コンテストを通じた被災地支援と日復興支援プロジェクト「パワーアップス・ジャパン(Power Apps JAPAN)」に参画しています。

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/09
    2012年も。3月14日締切。
  • あたため待ってる間にYouTube動画見られる電子レンジ、米学生が発明 | ニコニコニュース

    電子レンジでべ物を温めている間、手持ち無沙汰だと思ったことはありませんか? できあがりまでYouTubeを見て楽しめる電子レンジをアメリカの学生らが発明しました。【動画:温め待ちの間に電子レンジでYouTubeを見る様子】 「μWave」(マイクロウェーブ)というこのレンジ、市販の電子レンジを改造してドアの部分にタブレット(HP Touchpad)を組み込んだもの。作るのにかかった時間は40時間足らずだそうです。レンジで調理している間、YouTubeの人気動画を再生し、完了するとテキストメッセージで知らせてくれます。調理時間を指定すると、同じ長さの動画を探してくれるという優れものです。利用者のTwitterアカウントを入力すると、誰がμWaveを使ったかをツイートすることもできます。 このユニークな発明は昨年、ペンシルバニア大学のPennApps Data Hackathonコンテストで

  • さんまの特番内で女子高生のメイクでの変身ぷりがすごいと話題に : 2のまとめR

    2012年01月09日 ➥ さんまの特番内で女子高生のメイクでの変身ぷりがすごいと話題に 93 comments ツイート 1:伝説のアフィブロガー(東京都) []:2012/01/09(月) 03:16:25.56 ID:Kb8zTB110?PLT(20001) ポイント特典 ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s424710.jpg ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s424711.jpg ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s424624.jpg ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s424625.jpg ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s424626.jpg ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s424627.jpg ttp://tv2ch.co

    さんまの特番内で女子高生のメイクでの変身ぷりがすごいと話題に : 2のまとめR
  • 明日から始められる!後から見返しやすいメモの取り方

    取ったメモをきちんと見返していますか? Writing Notes with Grammy / wickenden 打ち合わせや会議の際に急いでとったメモ、あるいは勉強会やセミナーで夢中でとったメモ、あなたはきちんと見返しているでしょうか? 「そのうち見返そうとは思ってるんですけど、なかなか…」そう思っているあなた。見返す気が起きないのは、読み返し難いメモだからかもしれません。 今日紹介する方法は、三色ボールペンを使った見返しやすいメモの取り方です。 三色ボールペン式メモのルール (1)黒色で「事実」のメモをとる (2)すき間時間で事実に対して追記をする。 →実際にとるアクションを赤色で書き、行頭には□を書く。 →自分の思考メモを青色で書く。 つまり、それぞれの情報が持つ「属性」に応じて、色を変えて書くということです。 ルールに従って書いてみたメモ では早速、ルールに従ってメモを書いてみま

    明日から始められる!後から見返しやすいメモの取り方
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/09
    ふーむ
  • Nusa22 Gudangnya Slot Online Paling Gacor di Indonesia 2024

    Nusa22, sebagai pusat resmi untuk bermain slot online yang menyenangkan dan menguntungkan tahun 2024. Jika Anda sedang mencari situs igaming slot online terbaik dan terpercaya di Indonesia, bergabunglah dengan situs Nusa22.Nusa22

    Nusa22 Gudangnya Slot Online Paling Gacor di Indonesia 2024
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2012/01/09
    先約で行けないけど面白そう
  • フィリップ・スタルクが語る「創造性、お金、セックス」

  • 第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京 | 使える「デザインセミナー」

    当時、美崎さんはまだご著書をお持ちではなく、大きい企業でエース研究員として勤めていらしたはずです。ところが、「はじめまして」というご挨拶もそこそこに、ご業のマーケティングのお話にもほとんど触れず、自作名刺のデザインについて「なぜこのデザインなのか」「なぜ、自分は自分の会社以外の名刺を持っているのか」という解説をずっと熱心にされていたのです。 (第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京|EventRegist(イベントレジスト)) 美崎さんが大手企業の化粧品などの開発をされていたことをご存じの方は多いと思います。たぶん、私は、美崎さんのその「ご業」のセミナーを受けているわりと数少ないうちの一人でもあり、また、八戸のお話も素晴らしかったことから、今回の機会は大変に楽しみです。 「これからのクリエィティブの話をしよう」つまり、も

    第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京 | 使える「デザインセミナー」
  • 「部分的なマーケティング戦略では、マーケティング戦略とは言わない」 | 使える「デザインセミナー」

    ハッシュタグをつけてツイートして頂いた方、ブログを書いて頂いた方、当にありがとうございます。ぜひ、またご参加を頂けると大変に嬉しいです。 「ウォンツを見てニーズを見ていない」 「マーケティングを部分として見ていて戦略として見ていない」 というくだりの解説は、気をつけなくてはと思いつつ 忘れてしまいがちなことですし、 ブランドの課題として 「1、知名 2、連想 3、体験デザイン」 といわれていたのは (特に3については)今後、考えていく大きな課題になると思います。 『【セミナーデザインマーケティングカフェ】「変化する消費者像とブランド戦略」』40歳からの〇〇学 ~いつまでアラフォーと言えるのか?な日々~ よく「最近の消費者は○○→△△に変わった」といわれ、△△の部分を捕らえようと必死になる。 だけど、消費者って言うのはもともと変わるもの。 消費者の選択の意思は社会的関係性の中で変化している

    「部分的なマーケティング戦略では、マーケティング戦略とは言わない」 | 使える「デザインセミナー」