「画面」のデザインは、エンドユーザーから見た「プロダクト」との唯一の接点。超大事。 そんな画面のデザインにまつわる、エンジニアが「いじる」ときに気をつけると、もしかしたら面倒が減って争いが減ってみんなが幸せになれるんじゃないかなあ、とか、そもそもの設計上で考慮できると、もしかしたら使う人たちが幸せになれるんじゃないかなあ、というポイントを、思い付きで書いていくので、あとは誰か整理してほしい的な投げやり感あふれるアレコレ。デザインとコーディングの話を混ぜて書いてます。 空白の理由を考える編 その1. 空白にまつわる認識の相違 例えば、Tumblrのダッシュボード。右肩のメニューの隅までちゃんとレイアウトされてるなーって感じがします。 でも、もしあなたが「空白を理解しないエンジニア」だった場合、こんな感じにコーディングしてしまうかもしれません。 (※画像はイメージです) 「なーんか、素人感があ
バンドをやっていれば、誰もがモテるようになると思いがち。しかし残念ながら、誰だって無条件にモテるワケではない。モテるかどうかは、個人差というものが存在する。 その差は、ルックスやテクニック、性格など個人の資質によるものなのか、担当する楽器によるものなのかは分からないが、とにかく差は確実に存在する。そんななか、バンド内のモテ度を楽器ごとに示すという、デリカシーのかけらもない残酷な図が、海外で話題になっている。 その図によると、女性にモテるのは人気が高い順に、ボーカル → ギター → ドラム。以上である。ベースは一切モテず、キーボードは、同性にモテるという皮肉な結果に。 この結果に対して、サイトのコラム欄などWeb上では様々意見が書き込まれている。その一例を紹介すると以下の通りだ。 「分かる!」 「異論なし」 「当たり過ぎてて泣ける!」 「結局ボーカルかよ!」 「ベーシスト悲しいなぁwwww」
■任天堂の下方修正 そりゃ素人目にも明らかに微妙にみえてしまうWiiUとか、どうしたものかと思うけど。 それでもそれは、WiiFitのあの大ブレイクを発売前から予見できた人だけが揶揄していい。 所詮ゲーム商売は博打であり、博打を打たずにKPIだ、宣伝投下だ、離脱率だ、と数字こねくり回していても仕方がない。 いいゲームはできるかもしれないが、新鮮な驚きはない。 わけのわからぬ、売れそうにも無いものに、イケるかもしれぬと大金をぶっこんで博打を打つのは、必要だ。 とくに金のある大きい会社はそういうことをやってくれないと仕方がない。 ゲームがつまらなくなる理由は簡単だ。 飽きるのだ。 初めてプレイするゲームはそれがクソゲーでもソコソコ遊べる。ゲームのルールを把握する過程というのは新鮮であり征服の快感がある。 何本もゲームを遊ぶうち、どうせこのゲームはこういう仕組みであろうと、先に解ってしまう。 ル
次にリリースされるAndroidバージョンでは、Root権限が必要なアプリのほとんどが使えなくなる可能性があることが判明しました。 SuperSU作者のChainfire氏によると、1週間ほど前にAOSPのマスターツリーにdataパーティションに置かれたファイルからのSUの実行を拒否するコミットが追加されました。 現在のRoot権限が必要なアプリのほとんどが、dataパーティションに置いたファイルからSUを実行するので、現状のままでは次期Androidバージョンアップ時にこれらのアプリが全て使えなくなります。 Chaifire氏は上記のページで、Rootアプリ開発者に今のうちに次期バージョンアップ時の対策を立てるように呼びかけています。 Root権限が必要なアプリで便利なものはたくさんあるので、これらのアプリが使えなくなると本当に不便になります。 新Androidバージョンはいつリリースさ
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:22:59 ID:BZs7VpX50 1 は? 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:23:33 ID:H/oStVp60 嘘乙 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:24:03 ID:tOB/+Dr70 まじだった 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:24:04 ID:0qu1mSub0 まじたった 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:24:07 ID:iqcWhVXK0 すげぇ 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:35:16 ID:3mMcECnQ0 スクショはよ 65: 以下、名
私が個人的に学んでいたデザインの分野では「言葉が大事だ」と教わってきたつもりなのに、最近の定義では言葉が大事にされていない気がしてならない。この記事ではその辺りを掘り下げる。 UX白書 を有志で翻訳する際に、レビューいただいた黒須さんから「UXをデザインするというのはおこがましい。本来はUXのためにデザインする、Design for UXなのだ」という言葉を聞いた。それ以来、UXDという言葉を紹介する際は、必ずこの説明を入れている。 ちなみに黒須さんに2012年末に伺った内容はこちら。黒須さんは当時DIF(Desiging for Impression Formation(印象形成のためのデザイン))を提唱していた。(現在はどうなのかは分かりません。 UX「を」デザインすることと、UX「のために」デザインすることは、大きな違いがあるように感じている。私は後者の立場だ。体験自体をデザインの対
おとといの朝、のていさん(id:notei/@notei)のツイートをたまたま見かけて録画予約したんですが、ちょっと面白い場面があったので書き起こし。 「はい!テレビ朝日です」1/19 (日) 4:50 〜 5:20 (30分) http://t.co/FNcBtbSEr0 「スペシャルトーク 萩本欽一 〜前編〜」数々の伝説のヒット番組を生み出した「欽ちゃん」こと、萩本欽一さんを特別ゲストに迎え、「テレビと笑い」について— のてい (@notei) 2014, 1月 16 司会は、テレビ朝日のベテラン吉澤一彦アナウンサーと新人女子アナの林美沙希さん。そこにうやうやしく迎え入れられた特別ゲストは、「欽ちゃん」こと、萩本欽一さん。 とてもカタい感じで番組が進行される中、周りから「面白くない」と言われるのだと悩む新人女子アナに欽ちゃんの会話指導が始まります。 吉澤アナ: まだ一年目だと色んな悩み
ウェアラブルや家電が多かったという今年のCES 2014。車やタブレットも多かったといいます。 今まで、ウォシュレットや自動券売機のUIを研究してきたわたしたちにとって、これはぜひともおさえておくべきところでしょう。 LTの募集をしたところ、2名しか集まらなかったので、、一部内容を変更しました 【第一部:CESのオーバービューとLT】(約45分) CESのオーバービュー(15分):秋葉ちひろ 家電イベントの見学ネタ(10分):川下太郎さん 米国CESから知る、情報家電のデザイン仕事事情(20分):安藤幸央さん 【第二部:「くじ引き」のガジェットをみんなで考えてみる】(約1時間) 下の、LTの例で書いている「くじ引き」について、これをガジェットとして楽しい体験になるように考えていきます。 最後の15分ぐらいで、発表をします。 発表については、A4の用紙にペンでかいたものをスマホで撮影してまわ
コミュニティとして「同じことを言っていて」「同じところを目指している」ように見えるのに、「においが全然違う」みたいなことがよくある。それはコミュニティや個人の特性に由来しており、その違い自体は健全だと思う。 においに関しては「いいか悪いか」では語ることができない。強いて言うなら「合うか合わないか」だ。悲しいかな、それが「好きか嫌いか」に置き換わることは容易に起こる。それはどんなに取り繕っても、本当にそうなんだと思う。 好き嫌いの軸になってしまった時、「嫌うこと/嫌われること」に対して、過剰な反応を示す人が時々いる。しかし、嫌だとか嫌いだというネガティブな感情をなかったことにするのもなんだか不健全だ。嫌いなものはあるし、嫌われることもある。ただそれだけ。 私が「なんか嫌だな合わないな」と思うのと同じように、「お前のにおいは嫌いだ不愉快だ」と思われていることが普通にあるはず。でもにおいとしてち
あれは昨年の10月末だったか。 とある飲み会で、一人の可愛い女の子が唐突に、そして平然と言い放った。 「私、R-1ぐらんぷり出ますけど、え?みんな出ないんですか?」 それはまるで「え?夕飯食べないんですか?」というレベルのことを話しているような口ぶりであり、そんな当たり前のことを尋ねられては「え、食べますよ」と返答したくなるのが人間の性というものである。 そんな自然の摂理に逆らうことを知らない素直な私は素直に答えた。 「え、出ますよ。」と。 するとどうだろう。 その場で「じゃあネタ作りますよ」と言い出す猛者が現れ、数週間後には「ネタ作りましたよ」とファイルが送られてきて、「いつネタ合わせしますか」というスケジューリングが提示されて、あれよあれよという間に後に引けなくなったじゃあありませんか。 言葉の重みってやつを改めて実感する三十路の秋であった。 他人を巻き込んでしまったからにはやり遂げな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く