タグ

ブックマーク / daipresents.com (10)

  • ソフトウェア開発会社に未来なんてない、つーか滅びろ

    『「納品」をなくせばうまくいく』を読み終えました。このはソニックガーデンという、とあるドメインで話題のソフトウェア開発会社の話が書かれています。著者の倉貫さんとは何度か遊ぶ機会があり、以前からいろいろお話を伺っていたのですが、今日は書を読んだ感想を交えながら、自分なりに感じたことをぼろくそに書いてみようと思います。 システムインテグレーターというカースト制度を学ぶ 僕は新卒で中堅のSIerに就職しました。ほとんどが2次受けで、外資系のSIerに常駐してシステムを作ってました。その現場は、想像していたのとはちょっとちがって、X次受けという透明なカースト制度がありました。 「これ作っといて」みたいな感じで仕事を丸投げする人や、ろくにシステムもつくれないのに上流工程とやらで論理破綻した仕様書を作る人など、プロフェッショナルってなんだっけ? と考えさせられることばかりです。 また、1次受けだと

    ソフトウェア開発会社に未来なんてない、つーか滅びろ
  • 「お前らのアジャイルは間違っている」と彼は言った

    少し前にマネージャ層にアジャイル開発事例を話す機会がありました。皆さん「アジャイル」という言葉に抵抗があるようです。さてさてどうやって伝えたらいいものか。発表資料を作りながら悩んだことをここに書いておこうを思います。 アジャイルを語ると胡散臭い 前にもちょっと書いたんですが、アジャイル開発を話す人は胡散臭いです。 たとえば、アジャイルサムライの著者をお呼びしてトレーニングをしたときに思ったんですが、のファン以外の人にトレーニングの価値を伝えにくかった感触がありました。おそらく「有識者」と名乗る見ず知らずの人(しかも外国人)の話を「信じてください」には無理があるんでしょう。 そのほかにも、別の誰かの話をしだす人は胡散臭いです(海外では〜、○○社では〜、書籍には〜)。これはリーンソフトウェア開発の提唱者メアリー・ポッペンディークさんのが顕著です。すぐに3Mの話をしだすし具体的な要素が少ない

    「お前らのアジャイルは間違っている」と彼は言った
  • アジャイル開発に関係ありそうな日本語資料ベスト50

    1位もリーンスタートアップネタ。わずか10枚の資料が1位ってのが熱い。 6位から50位まで こうやってみるといろいろあって面白いですねぇ。スクラムはもうだめぽよ!新しい開発手法『パワープレイ』をお姉さんが教えてあげちゃう!は自分の環境にあわせた感が素敵だし、AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーションは、何回みても面白い熱い物語だし、「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来は講演を2〜3回見ているけど、何回聞いても面白かった。 33729viewsUXのためのUIデザイン 31199viewsふつうの受託開発チームのつくりかた 28019viewsAgileJapan2010 基調講演:野中郁次郎先生による「実践知のリーダシップ~スクラムと知の場作り」 27941viewsProject Facilitation From Hiranabe

    アジャイル開発に関係ありそうな日本語資料ベスト50
  • 悩めるアジャイルに贈りたい『銀の弾などない』には続きがあるということ #devlove

    DevLOVE主催の「全員スクラムマスター。」に行ってきました。スライドはSlideshareで公開されており、つぶやきのまとめはこちらだそうです。 アジャイル事例発表2つにダイアログといった流れだったのですが、アジャイルスクラム導入の苦労話が多かった気がします。今日は、そんな方に贈る言葉を発表のふりかえりとして共有させていただきます。 発表をふりかえる 僕は最近違うことをやっているので、「DevLOVEなら血と汗と涙を流している人が発表するほうがいい!」ということで、最近活動的な@TAKAKING22に発表をお願いしました。彼の発表では、アジャイル導入の苦労とそれに対するアイデアが描かれています。 全員がアジャイルスクラムに協力的ではない。やりたい人だけを集めることのは難しい やる段階に入ったとしても、やってくれない人もいる スクラムチームを作りたくても、スクラムのロールを割り当てた

    悩めるアジャイルに贈りたい『銀の弾などない』には続きがあるということ #devlove
  • なぜあなたが勉強会で共感したことが社内でうまく伝わらないのか?

    I Love You Lots by jeff_golden, on Flickr 最近、とあるマネージャーと飲んでいて「勉強会で共感したことが社内で伝わらない理由」についていろいろ話しました。 個人的に組織や人のマネジメントに興味をもつようになり、いろいろ考えがでてきたので、忘れないように書いておこうと思います。全ては僕個人の印象や経験による仮説でしかありませんがご了承ください。まぁブログなんてそういうもんです。 コミュニティ内での反応が社内で起こるとは限らない 最近は勉強会が盛んに行われており、たくさんの知識や人にアクセスしやすくなりました。そんな中、すばらしいセッションを聞いて感化されたり、自分から発信したりして、さまざまな反応を体験したりすることもあると思います。 しかし、残念ですが、体験や経験した反応が、社内で同じように起こるとは限りません。 外での発表で得たアイデアが受け入れら

    なぜあなたが勉強会で共感したことが社内でうまく伝わらないのか?
  • アジャイルにはもっと情報カードが必要だ

    Jonathanのトレーニングで購入した情報カード。100枚270円ぐらいとポストイットより安いことがわかりました。 はじめは「大きさはわかるけどこんなのがいいのかなぁ」と思っていましたが、書いてみるとやっぱり違う。@kakutaniがおっしゃっていたとおり手触りと厚みがいいんだなこれが。 日だとXPとかに登場するインデックスカードではなく情報カードという名前で売っています。5*3インチのがXPのそれ。方眼、罫線、無地とあり、罫線が書きやすいです。 壁に貼ることを考えてマスキングテープも購入してみました。これでどんな壁にも線を引けます。 ポストイットでストーリーやタスクを書くと、思った以上に書くことができないんですが、情報カードだといろいろ書くことができます。裏側に受け入れ条件を書くのも楽。しばらく使ってみようと思います。 PS. コクヨのほうが分厚く、僕が行った有隣堂ではちょっと高かっ

    アジャイルにはもっと情報カードが必要だ
  • タスクボードを最強にするためのアジャイルツールとは?

    それはずばり日めくりカレンダーです。XP祭りのLTで動画を流したのですが、その後、@kohseiさんから「大きな日めくりがタスクボードのそばにあるといいなと思いました」というフィードバックをいただいたので、ためしに購入してみました。しかも時期を過ぎると半額で買うことができます。 会社で使ってみたところ、いろいろなメリットを得ることができました。 タスクボードの写真をとる場合に日付がすぐわかる ふせんには、Doingになったときに開始日、Doneになったときに終了日をメモしているのですが、「えーっと今日何日だっけ」とならくなった 開始日とカレンダーを比べて「時間がかかってること」がすぐわかるようなった 日めくりカレンダーの一番下にある一言(上の例だと『物には程がある』)がシュール ぜひお試しあれ。

    タスクボードを最強にするためのアジャイルツールとは?
  • 数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine

    第二回 shinagawa.redmine勉強会で「数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来」を発表させていただきました。資料はSlideShare、SpeakerDeckで公開しております。QAの時間が取れなかったため、質問などがあればTwitterでもなんでもご連絡ください。 数千人が利用するRedmine 来月、第3回RxTstudyでもRedmine事例の発表させていただくのですが、品川Redmineはシステム視点、RxTstudyではタスクマネジメント視点で資料を作りました。 はじまりは、使われてないサーバ上に作った仮想VMを使っていました。ユーザ数も少なかったので、WEBRickを利用し、ポートを分けることで複数Redmineを構築していました。WEBRickが固まることがあったので、cronで一日一回夜間に再起動して運用していました。 自分のグループで使ってみようという

    数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine
  • 10年たった今見えてきたアジャイルに関する8つの問題提起

    Agile 2011 Conferenceに行ってきました。 たくさんのセッションに参加してきたのですが、その中でもカンファレンス二日目に参加した、Chet Hendrickson氏とRon Jeffries氏の「What We Have Learned So Far: what we got right & what we got wrong」が面白かったので、ここでまとめたいと思います。 内容はタイトルにあるように、「この10年で何を学び何を得たのか?そして何が正しくて、何が間違っていたのか?」というもの。アジャイルに関するたくさんのプラクティスやアイデアを共有してきた、Chet氏とRon氏が提起するアジャイルの注意点を確認してみましょう。 アジャイルはしばしば独断主義としてとらえられてしまいます。常に改善を求められる雰囲気や、現実的なマネジメントの影響で「隠し事」が難しくなり、恐怖を

    10年たった今見えてきたアジャイルに関する8つの問題提起
  • Redmine かんばん(Kanban) Pluginを使ってみた

    GitHubRedmine Kanban Pluginのページ訳。 Kanban Plugin おすすめ設定。Kanban Pluginは7つのステータスと関連するペインを使う。 Incoming – New Unstaffed Backlog – Approved Quick Tasks Selected Tasks – Selected Active Staffed Requests – In Progress Testing Staffed Requests – Resolved Finished Requests – Complete それぞれのペインは、チケットのステータスに関連付けられる。 推奨は上の記述になるが、必要に応じてカスタマイズも可能。 配置されたチケット(Active、Testing、Finished)もまた、使うにはロールの設定が必要。 このロールをもっているど

    Redmine かんばん(Kanban) Pluginを使ってみた
  • 1