タグ

ブックマーク / it.srad.jp (20)

  • Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT

    Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts

    Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT
  • AdBlock、謎の新オーナーに買収される | スラド IT

    Webブラウザーの広告ブロック拡張機能として人気の高い「AdBlock」が謎の新オーナーに買収されたそうだ(TNW Newsの記事)。 AdBlockの最新版ではAdblock Plusの「Acceptable Ads(許容可能な広告)」プログラムに参加しており、デフォルトで「控えめな広告」が表示されるようになっている。AdBlockを最新版に更新すると、この旨を通知する開発者のMichael Gundlach氏からのメッセージが一度だけ表示されるのだが、メッセージの最後に会社を売却したことが記載されている。 売却先や売却理由についてTNWが問い合わせたところ、買収者から名前を出さないよう指示されているとして、AdBlock側は回答を拒否。Gundlach氏と会社との関係がなくなったことだけ知らされたとのことだ。AdBlockのWebサイトでは控えめな広告の表示に関する記述が追加されており

  • アプリのドキュメントとUX、どちらに力を注ぐべき? | スラド IT

    わが社ではオープンソースのビジネスアプリケーションスイート「Odoo」の新バージョンを近くリリースする。年に一度新しいバージョンをリリースしているが、ソフトウェアが大幅に進化しているため、ドキュメントはそのたびに書き直す必要がある。250のアプリに関する1,000ページ近いドキュメントを書き直すのは多大な労力が必要で、流砂の上に建物を作るようにも感じられる。そのため、すべての労力をユーザーエクスペリエンスの改善や製品に含まれるツールをより役立つようにする方向に注ぐ方がよいのではないかとも思っている。皆さんは、使いやすさを素晴らしく改善することにより、複雑なソフトウェアがドキュメントなしで成功した例を何かご存じだろうか。また、非常にシンプルな製品(競合製品よりはずっとシンプルだが、それでも若干複雑な)にドキュメントがない場合、ユーザーとしてはどのように感じるだろうか。

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2014/08/17
    言いたいことは分かるけど、短絡過ぎてすごい / アプリのドキュメントとUX、どちらに力を注ぐべき? | スラッシュドット・ジャパン IT
  • IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT

    朝出社してチェックしたメールを一生懸命フォルダに仕分けしている /.Jer にはいささか残念なお知らせだが、「フォルダ分けよりも検索機能を利用したほうがメールを速く探し出せる」ことが分かったそうだ (BoxFreeIT の記事、家 /. 記事より) 。 IBM が 354 人の電子メールユーザを対象に行った調査研究によると、ファイリングされたフォルダ内を探すよりも検索機能を使った方がメールを素早く探し出せるとのこと。フォルダ内検索は平均 58 秒だったのに対し検索機能は平均 17 秒しかかからず、また検索の成功率にはほぼ違いは無かったそうだ。昨今送られてくるメールの多さでは仕分け作業に 1 日 20 分以上かかることも珍しくもなく、メールのフィルタリングを自動化し検索機能を利用することによって少なくとも 1 週間あたり 1 時間は無駄な時間を節約することができ、生産性もあがるという。 検

    IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT
  • Firefox 5のリリーススケジュールが6月21日に早まる | スラド IT

    Mozillaは当初6月29日に予定していたFirefox 5のリリース日を6月21日に早めるとのこと。また、リリースサイクルを6週間に短縮した新リリース方式を採用する( Mozilla Release Processes家/. japan.internet.comの記事 )。 4月10日の段階で公開されているドラフトでは、メインリポジトリが「mozilla-central」、「mozilla-aurora」、「mozilla-beta」、「mozilla-release」の4段階で、centralからbetaまでの3段階にそれぞれ6週間ずつ割り当てられる。ただし、Firefox 5は3週-5週-5週のサイクルとなる。 Google Chromeはテスト版と安定版を組み合わせ、6週間ごとにリリースする方式をとっているが、Mozillaがこれを真似た格好となっている。 1つ前のドラフト

  • カップルの別れのピークは年3回?Facebook分析による | スラド IT

    カップルの別れる時期は年3回ピークを迎えることが分かったそうだ(cnet news、家/.)。その3回とは、バレンタインの直後、春休み前、そしてクリスマス2週間前とのことである。 ジャーナリストでありグラフィックデザイナーである英国のDavid McCandless氏が、1万件に及ぶFacebookのステータス更新を分析した。ステータス更新において、別れを意味する「breakup」や「broken up」という言葉が含まれているものを抽出したという。 McCandless氏によると、バレンタインから春休み前にかけては「心の整理整頓」の時期にあたるのではないかとのこと。また、欧米ではクリスマスは「家族行事」であるため、クリスマス前は「相手を家族に紹介」することを考える時期であると考えられるそうだ。

  • MicrosoftがOSをシャットダウンする特許を取得 | スラド IT

    家の記事によれば、 MicrosoftがOSをシャットダウンする特許を8/31付けで取得したようだ。 問題の特許は、 USPTOのデータで確認できる。 GUIでシャットダウン操作をされ、アプリケーションの動作をチェックし、保存されていない文書があれば確認ダイアログを出すといったお馴染みのフローそのものの特許に見えるのだが、何か深い意味があるのだろうか?

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/09/02
    立ち上げたら最後、電源を落とせないシステムを妄想
  • Facebook の公開データを収集して公開したセキュリティコンサルタント、非難される | スラド IT

    米国発の大手 SNS サイト Facebook の、1 億件を超えるユーザー個人情報が BitTorrent 上で公開されたことが話題になっている (家 /. 記事、TechCrunch Japan の記事より) 。 この個人情報を収集・公開したのはセキュリティコンサルタントの Ron Bowes 氏。といっても、Facebook 上で公開されている情報をクローラーで収集してそれをまとめただけなのだが、一部ではこの行為を非難する声も上がっているそうだ。 Bowes 氏は Ncrack という、ネットワーク認証をクラックするためのツールをテストするデータセットとして Facebook のユーザーアカウント名情報を使用することを思いついたとのこと。 なお、GIZMODO の記事によると、Apple や Disney、Intel、IBM、Fujitsu といった大手メーカーのネットワークからこ

  • インターネットコンテンツ監視員の過酷な仕事事情 | スラド IT

    サイトに投稿される不適切なコンテンツなどをチェックする監視員の仕事はなかなか過酷なようだ (New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 20 歳そこそこの若者が「ポルノが見られる」という動機でこの仕事に応募してくることもあるそうだが、実際には相当ハードなコンテンツを目にすることになり、場合によっては一生の心の傷を負うこともあるという。不適切なコンテンツには性的なものだけではなく暴力的な描写も多く、あまりの酷さに泣いたり戻したりしたことがある監視員も中にはいるという。 仕事内容を考慮し 1 年単位でしか契約しない職場もあれば、またカウンセリングサービスを提供したり精神科医を雇ったりする職場もあるという。しかし大手企業からの業務を請け負うアウトソーシングサービスでは従業員へのケアを提供していない所も多いとのこと。監視員の心の問題を扱ったことのある精神科医によると、監視業務

    インターネットコンテンツ監視員の過酷な仕事事情 | スラド IT
  • インターネットにアーカイブされる「黒歴史」 | スラド IT

    自分の忘れたい過去のことを「黒歴史」などと呼ぶそうだが、やじうま Watch の記事にて「アーカイブされる黒歴史」についての話題が紹介されている。元ネタは「黒歴史アーカイブになってしまう時代」というブログ記事。 10 代のネットユーザーが SNSTwitter などのオンラインサービスで行った「恥ずかしい」「痛い」発言は (削除しない限りは) ずっとアーカイブされ、またそれが拡散していった場合は削除したとしても削除しきれないこともあり、「消せない過去」として残ってしまうのでは、という懸念である。 ちなみに、タレコミ子は 10 代なかごろからネットをやっており、いくつかの ML で若気の至りによる痛い発言を残した記憶があるため他人事ではない。まぁ、ハンドル名も変わっているし大丈夫だろうとは思うが……。みなさんはネットにアーカイブされた「黒歴史」があったりするだろうか ?

  • VP8 と H.264 の詳細比較 | スラド IT

    ロシア・モスクワ大学が、VP8 と H.264 についての比較を行ったレポートを公開している (MPEG-4 AVC/H.264 Video Codecs Comparison 2010 — Appendixes、家 /. 記事) 。DivX や Microsoft のコーデック、Theora、x264、Xvid といった MPEG-4 系コーデックを比較したレポートの Appendix としてリリースされたもので、オープンソースの H.264 エンコーダである x264 と同じくオープンソースの動画コーデック Xvid、そして VP8 で比較が行われている。 結果を見ると、同ビットレートでの比較では全体的に x264 よりは劣るものの、特に 500 〜 1000 kbps といった比較的低めのビットレートでは Xvid よりも高性能で、また高いビットレートの場合では Xvid に劣るケ

  • Google、同性愛者の給与を上げ、税金差を埋める | スラド IT

    Google同棲パートナー向け医療保険を受けている同性愛者の給与を上げ、婚姻カップルとの税金差を埋める方針を発表した (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 対象となるのは、同棲パートナー向け医療保険を受けている同性愛者の従業員。米国では雇用主によって提供される同棲パートナー向け医療保険は、そのパートナーが扶養で無い場合は課税対象となっている。このため、婚姻関係にない同棲パートナーのいる従業員は婚姻関係にある従業員よりも平均 1069 ドル税金を多く納めているとのこと。Google では同性カップルの伴侶や家族が婚姻カップルと同等の金銭的負担で医療保険に入れるよう、この金額差を給与で埋めることにしたとのこと。異性カップルの場合は結婚することができるため、この方針は適用されないという。 シリコンバレーでは優秀な人材を巡る獲得競争があるため、Google

    Google、同性愛者の給与を上げ、税金差を埋める | スラド IT
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/07/05
    へー!すごいなぁ。
  • Nero AG、「MPEG-LAは独占禁止法違反」として提訴 | スラド IT

    AACエンコーダやCD/DVDライティングソフトなどで有名なドイツのNero AG社が、MPEGのラインセンシングを行っている団体であるMPEG-LAを提訴した。同社はMPEG-LAが独占禁止法に違反していると主張している(OSNews、家/.)。 Nero AGはMPEG-LAのパテントプールにおけるライセンシーの一人であり、MPEG-2やMPEG-4 Systems、MPEG-4 Visual、VC-1、AVC/H.264のライセンスを取得している。 Nero AGはMPEG-LAに対して「体験版は販売に含まれない」という解釈が正しいということを書面等で何度も確認していたが、2008年2月、MPEG-LAはその解釈を無視してNero AGに対し体験版におけるライセンス料を不法に請求したらしい。このことが訴えた一番大きな要因であるという。 また、Nero AGの主張よると、MPEG-2

  • 動画コーデック「VP8」がオープンソース化される? | スラド IT

    GoogleHTML5の動画コーデックであるVP8をオープンソース化する見通しだそうだ(マイコミジャーナル、家/.)。 HTML5ではFlashなどのプラグイン無しで動画が再生できるというメリットがあるはずだが、実際には各ブラウザのサポートコーデックは統一されていないという状況が発生している。HTML5の動画コーデックに関し、AppleおよびMicrosoftはH.264、MozillaはOgg/Theora、Google Chromeはその両方をサポートしている。H.264の方が高品質な動画を提供できるのだが、それでもMozillaがH.264ではなくOgg/Theoraをサポートしている背景には特許問題が存在している。しかしGoogleが昨年On2 Technologiesを買収したことにより、最新コーデックであるVP8がオープンソース化される見通しとなったとのこと。これによりH.

    動画コーデック「VP8」がオープンソース化される? | スラド IT
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

  • AndroidマーケットでSPAMアプリが蔓延中 | スラド IT

    Android用アプリケーションの検索サイトを運営しているAppBrainがSPAMアプリケーションのフィルタリング結果を公開している。その中でも目を引くのは、「SPAMアプリケーション」の多さ。 調査対象のアプリケーションは、7,429人の開発者が開発した28,936のアプリケーション。このうちSPAM開発者と思われる開発者が359名存在し、彼らが開発したアプリケーションの総数は10,000を超えるという。 また、多くの開発者は1人あたり数程度のアプリケーションしか開発していないが、1人で100以上のアプリケーションを開発している開発者が32名存在したという。この32名の開発者によって開発されたアプリケーションは約7,000(全体の25%)にも上るとのこと。 なお、アプリケーションの評価についてチェックしたところ、6以上のアプリケーションを開発している開発者のアプリケーション

  • Google、IE6のサポートを終了へ | スラド IT

    GoogleはIE6など古いブラウザのサポートを段階的に終了する方針だそうだ(ITmedia、家/.記事)。 Google AppsのシニアプロダクトマネージャRajen Sheth氏は29日付の公式ブログにて、最新のウェブアプリケーションを利用するためにもIE 7.0以上、Firefox 3.0以上、Google Chrome 4.0以上、またSafari 3.0以上などにブラウザをアップグレードすることを推奨している。 GoogleではGoogle DocsとGoogle SitesのIE6サポートを3月1日に終了することを計画しているとのこと。これ以降はこれらのサービスの一部機能が正しく機能しなくなる可能性があるという。 なお、Googleのこの方針の背景には先日起きた、IE6の脆弱性を突いた大規模サイバー攻撃があるとみられているそうだ。

  • Googleによる「効果的な会議を効率よく執り行うための6つの法則」 | スラド IT

    Googleによる「効果的な会議を効率よく執り行うための6つの法則」 ある程度以上の規模の会社にいる社員にとって、効果的な会議を効率よく執り行うことは常に重要な課題の一つなわけだが、ライフハッカーの記事によると、週70もの会議を切り盛りするGoogleの副社長マリッサ・アン・メイヤー女史が、米誌「BusinessWeek」のインタビューに答えて、会議を円滑に進めるために実際にGoogleが採用している6つの法則について語ったそうだ。→原文(英語) アジェンダを設定する議事録係を決める。(そして書かれた議事録をプロジェクターで常時映し続ける)小規模の会議に時間を小分けする「オフィスアワー」を設定する政治力は使わない、データを基とする時間を守る。(現在時刻をプロジェクターで表示する)「時間にメリハリをつける」というのも一つのポイントかと思われるが、「オフィスアワー」を設定するのは、会議に余計

  • 同時進行プロジェクトの多い人の進捗管理、何がおすすめ? | スラド IT

    自分は社員数 50人程度の会社の唯一の IT関連従業員として働いており、仕事はプログラミングやサポートなど広範囲に及ぶ。 小さな会社ではよくあることだと思うが、物事の優先順位が頻繁に変化するため常に複数のプロジェクトやタスクを抱えることとなる。 ToDoリストには複数のプログラミングプロジェクト(新システムの開発や既存のシステムへの修正/改良など)や統合、リサーチ、メンテなどのプロジェクトやタスクが並んでいる。 タスク管理には現在 Outlook Tasksを使っているが、進捗状況を確認するために結局昔のメールなどを漁るはめになる。タスクからしばらく離れていた時などは進捗を確認するだけで 1~2時間かかることも稀ではなく、あまり上手くいっているとは言い難い。 MS Projectや OpenProjも検討してみたが各プロジェクトを独立したファイルにする仕様となっており、全てのプロジェクト

  • TheoraとMPEG-4、どっちが優れている? | スラド IT

    家/.の記事(Concrete Comparisons of Theora Vs. Mpeg-4)より。 来るべきFirefox 3.5やHTML5のvideo要素サポートに注目が集まる昨今だが、HTML5がらみでもう一つ興味深いのが、Ogg Vorbisで知られるXiph.orgが開発中のフリーなビデオコーデック、Theoraである。結局のところ、TheoraはMpeg-4より優れたフォーマットなのだろうか? このページでは、TheoraとMpeg-4の様々なレートでエンコードしたビデオクリップを見比べることができる。TheoraはMpeg-4よりも帯域をうが、まだアルファリリースの段階である割にはうまく機能するようだ。画質の評価は極めて主観的なものなので、自分の目で見て確かめてほしい。

  • 1