タグ

労働に関するcham_aのブックマーク (62)

  • ささきりょう弁護士(@ssk_ryo)が語る、解雇の金銭解決の危うさ

    ささきりょう @ssk_ryo 今朝の某番組で解雇規制緩和について取り上げられていた(私もVTRでコメントした。一言だけ使われていた。)。番組全体の方向性は解雇規制緩和をよしとはしていないが、スタジオに来ていた某経済学者は全くもって「怪しからん発言」(当職基準)を繰り返していた。 2013-03-23 11:04:31 ささきりょう @ssk_ryo 某経済学者は、要するに、裁判で争える余裕のある労働者が救われて、争う余裕のない労働者は救われないので、不平等だから、企業が一定の金銭を支払えば解雇規制を受けないルールを作るべきと述べていた。 2013-03-23 11:05:13

    ささきりょう弁護士(@ssk_ryo)が語る、解雇の金銭解決の危うさ
  • アパレルの裏事情・・・Senjyu・・・ ~ナチュラルなお洋服の製作日記~

    今日はちょっとマジメなお話です。 あ、いつもマジメなんですけど・・・(^^;) アパレル業界の裏事情といいますか、ちょっと難しいお話になるかと思います。 現在というか数年前からですが、アパレル業界は氷河期のように厳しい時代です。 安い中国製品にどんどん押されて、日の縫製工場もどんどん倒産していってます。 アパレルメーカーさんもなんとか企画生産していっても、世間もみんな不景気なせいで 店頭に並べた服もたくさん売れ残っている状態です。 そんな中、快進撃で伸びてきている会社があるそうで。 それはMade in Japanの子供服ブランドです。 なんと、そのブランドさんの子供服はすべて2000円以下! 日製でこの値段!! そりゃ、みんな飛びついて買いますよね。 どうしてこんな値段で日製の服が作れるのかというと・・・。 昔から繊維産業として発展していた地域がありまして、 そこでは現在でも、ある

  • 愛知県:トイレ掃除いや! 観光人材育成研修、相次ぎ脱落 - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県が緊急雇用対策として10年度に実施した「観光地域づくり人材育成事業」で、雇用した6人のうち、研修修了者が1人しかいなかったことが14日分かった。関係者によると、中途退職した5人の中には「観光に役立つ人材を育てると説明されたのに、トイレ掃除や駐車場の誘導をやらされた」と不満を述べた人が複数いたという。県観光コンベンション課は「見解の相違だと思うが、誤解を招いたとしたら申し訳ない」と釈明している。 同事業は「観光を担う地域のリーダーを育成する」とうたい、昨年6月~今年3月に実施。ハローワークなどで参加者を募った。予算は約2970万円。県観光協会に委託し、県の産業、歴史などを学ぶ講義研修35日間と、同協会や旅行会社、ホテルなどで観光業務を体験する実技研修56日間で構成された。 参加者には研修中、月給二十数万円が支払われた。トイレ掃除などは実技研修の一環だったが、昨年11、12月に各1人、今

    cham_a
    cham_a 2011/05/15
    実習させる場のホテル・旅館側が持て余してトイレ掃除でもさせとけって感じになってたんでは…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 作業員(福島第1・第2原発)|株式会社高山総業(整理番号:07120-00584811)の求人・転職情報なら【転職ナビ】正社員求人多数

    現在こちらの求人は募集を行っておりません。 無料会員登録すると、株式会社高山総業の求人と似た求人情報をメールで受け取ることができます。

    作業員(福島第1・第2原発)|株式会社高山総業(整理番号:07120-00584811)の求人・転職情報なら【転職ナビ】正社員求人多数
  • 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者

    夫婦共に30代、来月1歳になる息子と3人暮らしです。 夫の仕事は忙しく、帰りは早くて10時過ぎ、遅いと2時くらいになります。 朝はだいたい5時半起床、会議がある日は4時半起床です。 なので、物凄く疲れてるだろうし眠いのは分かるのですが、「起こして」と頼まれて起こしているのに起きません。 優しく起こしても、きつく起こしても何しても起きず結局電車では遅刻するため車を使います。 車の経費は自腹ですし、起きない夫にイライラします。毎日「離婚したい」と思ってしまいます。 長くなりましたが、やはり私が我慢して起こすべきで「離婚したい」なんて浅はかでしょうか? シャキッと起きれる方法があれば教えて下さい。 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) そして皆様の案にあった引っ越しですが、我が家は転勤族で

    cham_a
    cham_a 2011/02/22
    それこそどっちかが「いいかげん」「真面目じゃない」ならここまではいかないんじゃないか
  • トアルツイッタラーのつぶやき 就職難は『学生の選り好みである』という言説の、どこが「おかしいのか」

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 さーて、今週のテラの多事寸評は「反論:就職難=大学生増えすぎ説」「反論:就職難=中小企業に目を向けない学生が悪い説」の二でお送りいたしまぁす 2010-12-07 12:21:58 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 「就職難=大学生増えすぎ説に対する反論」に反駁をしたい自称情強ども、かかってきなさい。ただし、事実に対して仮定で反論すんなよ?w たとえば、大学の代わりに職業訓練校を作るべきとか、そんなの反論じゃない。事実に対して仮定を挙げているだけ。議論のすり替え。 2010-12-07 12:50:17 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 大卒の求人と高卒の求人がダブってる、またダブってない、どっ

    トアルツイッタラーのつぶやき 就職難は『学生の選り好みである』という言説の、どこが「おかしいのか」
    cham_a
    cham_a 2010/12/12
    えり好みしないでブラック企業に入って体壊したら「就職する時ちゃん調べず選ばなかったからだ。自己責任」という事になるんだろな
  • レイバーネット日本 - ここは無法地帯か!〜東芝亀山工場の派遣外国人が交通事故死

    投稿者 : mie 2010年11月28日午前7時45分、三重県亀山市野村の県道で、人材派遣会社の車と、トレーラーが衝突した。人材派遣会社は三重県松坂市にある。衝突したのは、マイクロバスで、27人が乗っていた。ほとんどがフィリピン人国籍だった。 このマイクロバスは、東芝亀山工場の液晶テレビ製造部門に行く途中だった。日曜日でも仕事だったようだ。研修目的で、日に来た外国人で、違法に派遣されていたらしい。東芝の亀山工場は、まもなく閉鎖される予定だった。 ところが、液晶テレビの売れ行きが好調なので、休日返上で操業している。ところが、ここでは、もはや正社員は、ほとんど、募集していない。パートアルバイトでさえも募集していない。あとは、派遣会社がいくつか参入している。しかし、それでさえももはや募集はしていないのが現状だ。そのかわり、研修目的で不法労働をしている外国人派遣社員が急増している。 三重県の労

    cham_a
    cham_a 2010/11/30
    このマジに「奴隷労働」としか言い様がない研修制度が問題になり始めて数年経つのに一向に改善されない状況はいつまで続くんだろ…
  • 経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、「日に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日の参加を、改めて促した。

    cham_a
    cham_a 2010/11/09
    まずは経済界側が「外国人を奴隷扱いしません」宣言をするのが先じゃ/それとも「奴隷としての忠誠を尽くすのなら移民として入れてやってもいいぜ」って話なのか
  • 「IT技術者」で来日、仕事はスーパー梱包作業 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    cham_a
    cham_a 2010/10/18
    「月給4万5000円で商品の梱包」
  • 「出産を選ぶなら辞めなさいよ。担任を続けるなら堕ろしなさいよ!」への反応

    坂戸恵美さんのコラム『いまさら気づいたこと』にある、 (http://www.lovepiececlub.com/ikiru/2009/09/post-54.html) 「幼稚園教諭の妊娠が問題となり、その処遇をめぐって 母親たちから批判を受けた園側が教諭を守りきれず退職させた話」 を読んだユーザーの反応をまとめました。

    「出産を選ぶなら辞めなさいよ。担任を続けるなら堕ろしなさいよ!」への反応
    cham_a
    cham_a 2010/10/15
    そういや保育士だった友人2人は当然のように結婚退職していた/独身でないと続けられる環境じゃないと言っていたが…/一人は安定した前の職を辞めてバイトしながら資格取ったのに/今の状況はどうなってるんだろう
  • バイトの悩み 学校お助け - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日の教育面に、「バイトの悩み 学校お助け」という好記事が載っています。 >夏休みをきっかけにアルバイトを始めた高校生も多いだろう。自分で自由になるお金を稼ぐ体験は貴重だが、「テストが近いのに休ませてくれない」「サービス残業を押しつけられる」「バイト代が最低賃金以下」などで困った場合、どうすればいいのか。生徒たちのアルバイト体験を通して「働くルール」を学ぶ授業が始まっている。 というリードで、千葉県立犢橋高校の角谷先生と、おなじみ神奈川県立田奈高校の吉田美穂先生の実践が報じられています。右下には田由紀先生のコメントもあります。 角谷先生編: >きっかけは2005年から始め、今は1年生の総合的な学習の時間で取り組む「働くルール」の授業だ。「卒業しても役に立つことをしよう」と始めた。来の担当は日史だが、「日史より、よっぽどみんな真剣に聞いている」という。 >卒業後も、多くの子にと

    バイトの悩み 学校お助け - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    cham_a
    cham_a 2010/09/06
    「人の自己責任を過剰に追及するという中高年によく見られる形ではなく、追求すべきでもない自分の自己責任を過剰に追及するという形で・・・」
  • 「一般職を選ぶ男性」問題の答え

    「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 日経の限界で企業名が隠され、記事の基5W1Hのうち肝心のWhoが抜けた腑抜け記事になっている(だから落ちぶれる→日経BP)。しかも、記事中で大企業の採用担当者の話として出てくる「『一般職に応募する男性は、まず採用しない』と口を揃える」って嘘だし。以下の通り、野村や三菱といった国内金融のトップ企業が採用している。しないと裁判負けるし。 このレベルだと、広告はとれても読者から

    「一般職を選ぶ男性」問題の答え
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cham_a
    cham_a 2010/03/01
    よくある話だなと思っちゃうのが恐い/そして後悔してるだけでまだまだマシだと思うのも…
  • 「救いを」祈る研修生 - 跡地。

    朝日新聞2月21日朝刊 在日華人第10部鼓動潮流 東北地方のある教会。信者たちは1人の中国人女性のために祈り続けている。日人牧師(55)は「素朴な笑顔が忘れられない」と話す。 女性は山東省出身。教会に近い港町の水産加工場で研修生として働いていた。2007年8月、初めて教会を訪れ、日曜ごとに電車でやってきた。礼拝中に涙を見せ、12月に洗礼を受けた。片言の日語で「イエスさまが私と一緒にいます」と話していた。牧師は「重労働の中で、信仰が心の支えになってほしい」と願った。 しかし、翌年5月の礼拝を最後に女性の姿を見なくなった。牧師が、女性を受け入れていた水産協同組合の通訳に尋ねると、中国の送り出し機関との間に「宗教活動を禁止する」との取り決めがあり、教会に通い続けるならば「帰国させる。(送り出し機関に預けた)保証金も没収される」と女性に告げたという。 こうした取り決めで、中国からの研修・実習生

    「救いを」祈る研修生 - 跡地。
    cham_a
    cham_a 2010/02/25
    現代の奴隷労働が日本で…
  • ズル生理休暇の取得を止めさせるには・・・。私(女)には、女性ばか... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    私(女)には、女性ばかり6人の部下がいます。 その中の1人(20代後半)が、毎月1回きまって水曜木曜金曜に 3連続の生理休暇を取ります。もう5年も続いています。 「彼女にサボられて迷惑だし、全体の士気が下がる」と苦情が 出ており、私は彼女の状況を把握しなければなりません。 ズバリ、彼女の生理休暇には、ズルやサボりの嘘休暇が多分に 含まれている印象を受けます。 休暇の取得ではなく、ズルと思われる事が取り急ぎの問題です。 一切の物的証拠はありませんが、複数の人がズルと感じています。 バンドを結成し熱心に活動しているので、休んだ5連休の週末は おそらくその関連をがんばっているのでしょう。 私達の会社では、生理休暇は、年次有給休暇と同様に 有給です。日数の上限はありません。 (生理休暇を取得しても、年次有給の日数や給与額は減りません) せめて、生理休暇が無給(日割り計算で給与から差し引かれる) あ

    ズル生理休暇の取得を止めさせるには・・・。私(女)には、女性ばか... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    cham_a
    cham_a 2010/01/03
    病気じゃない酷い生理痛ってのもあるんだから、診断書で内膜症その他の病名つかなかったから「ズルだ」って事にするのは無理があると思う/痛みの証明は否定も肯定も困難なので一旦仮病疑われると面倒なんだよなー
  • 自己都合退職:3割「本当は会社都合」…NPOアンケート - 毎日jp(毎日新聞)

    自己都合で会社を辞めた若年者の約3割が、実は会社の都合が疑われる退職だった--。若者の労働問題に取り組むNPO(非営利組織)「POSSE」が実施したアンケートから、こんな結果が浮かんだ。 調査は、東京都内4カ所と京都市のハローワーク前で18~39歳の若年労働者を対象に実施、522人から回答を得た。離職した理由は69.9%が自己都合退職、19.3%が解雇--などだった。 自己都合退職の理由を尋ねると、「パワハラやセクハラ」(12.5%)や「雇い止め」(12.8%)、「長時間労働」(6.9%)、「賃金・残業代の不払い」(4%)など、会社都合になりうる理由が計36.2%にも上った。逆に、自己都合とみられる「他にやりたい仕事がある」は7.5%、「やりたくない仕事」は7.2%にとどまった。離職後の生活(複数回答)は「貯金で対応」が206人でトップ。「雇用保険」が191人、「親・家族に頼る」が97

    cham_a
    cham_a 2009/10/27
    3割ってことはない
  • 『舛添要一厚生労働大臣への抗議文(元派遣村実行委員会有志一同)』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※舛添要一厚生労働大臣への元派遣村実行委員会有志一同の「抗議文」を紹介します。 2009年8月24日 抗議文 元派遣村名誉村長 弁護士 宇都宮健児 元派遣村実行委員会有志一同 〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-15 COI銀座612 7階 東京市民法律事務所 厚生労働大臣 舛添要一 殿 私たちは、年末年始、日比谷公園にて派遣村を企画した実行委員会の有志です。 貴殿は、8月18日、横浜市内の街頭演説で、年越し派遣村の取り組みについて言及し、「4000人分の求人票を持っていったが一人も手を上げなかった。大事な税金を働く能力があるのに怠けている連中に払う気はない」と発言しました。 私たちは、この発言は、事実誤認により生じる偏見、もしくは、事実を捻じ曲げた中傷であり、

  • みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。 ニートの海外就職日記

    コメント欄にて「何で海外では日みたいなクソ労働環境で長時間労働をしなくても社会が動くのか?」といった類いのモノを見かけるけど、これは真っ当な疑問だと思う。何せサビ残、休日出勤当たり前、有給も満足に取れないようなエグイ環境で理不尽に耐えながら馬車馬のように長時間労働を強いられてる国が、連日定時退社、有給完全消化でワークライフバランスの取れた国に国民一人当たりGDPで遥かに後塵を拝してるんだから何かがおかしいに決まってるよな。 この件に関して、前回のエントリーで日のホワイトカラーの生産性の低さについて言及していたドイツ在住のなまけものさんのコメントがspot on(ズバリその通り!)だったのでここで引用したい。 1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです) ■ 無駄な仕事はしなくて良い。 ■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。 ■ 無駄な業務を見つけて改善提案した

  • 日本人の横並び主義はなぜかいつも「ネガティブな側に横並びw」。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 前回のエントリー、みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。がはてブ(はてなブックマーク)で過去最高のブクマ数を記録した。:)海外の職場では同僚だろうが、クライアントだろうが、当たり前のように有給が完全消化出来たり、気兼ねなく2〜3週間のバケーションが取れるのは、「(休むのは)お互い様」って気持ち、慣習があるからって話。それに比べて日のクソ労働環境では、「俺が休めないのにお前が休むのは許せない」って思ってるから「み