タグ

食育に関するcham_aのブックマーク (14)

  • 健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog

    2010-05-18 外来製品警告 ヘルスカナダ CAM Foreign Product Alerts 2010 2010-05-17 S&S Super Slender http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2010/2010-79-eng.php 香港衛生署が警告している製品 痩身用ハーブ製品と宣伝されているがシブトラミンまたはシブトラミン類似物… 2010-05-18 RASFF Week 19 - 2010 EU 警報通知 フランス産カキの下痢性貝毒、ブルガリア産真空パックソーセージの未承認亜硫酸(54 mg/kg)、タイ産オランダ経由調理用スプーンからのホルムアルデヒド(6.3 mg/dm2)とメラミン(21.3 mg/dm2)の溶出、ドイツ産スウェーデン経由コーヒーカップセ… 2010-05-

    健康的な学校給食規制はドラコニアン(厳しすぎる)と呼ばれる - 2010-05-18 - 食品安全情報blog
    cham_a
    cham_a 2010/05/19
    ジェレミーの番組で紹介されてた英国の学校給食の酷さってハンパなかったがあれから規制に走って状況が逆になってるんだろうか/フィッシュ&チップスがメイン、とかそういう内容だったのだが…
  • 2009-09-25

    2009-09-25 RASFF EU https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/index.cfm?event=notificationsList 2009.1215 インドネシア産カエルの脚の未承認照射 2009.1174 中国産インスタント麺のアルミニウム(34.4 mg/kg) 2009.1246 インドネシア産アブラソコムツ切り身のマイ… 2009-09-25 オランダの若者の汚染物質と残留農薬への事暴露のリスク評価 RIVM Risk assessment of the dietary exposure to contaminants and pesticide residues in Dutch young children 2009-09-22 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rappo

    2009-09-25
  • 『子供たちに接する方々へのお願い【食育】』

    まぁ、こんなもんでえぇんとちゃう?【2010.01.04】携帯からのコメント投稿制限解除しました。《制限していた理由は此方…(-_-メ)⇒『送信防止措置および発信者情報開示』http://amba.to/g7GpRt》 なお迷惑なコメント、読者申請、トラックバック等は此方で公開中。⇒http://amba.to/ig6gAg お子さんの居るお父様、お母様、あるいは、おじい様や、おばあ様、そして教育に関わる方々にお願します。 どうか「べ物」について、それまで「当たり前だ」と考えていたことに、疑問を持って下さい。 世の中であたりまえのように語られている、べ物にまつわる「事実とはちがう情報」に気付いて下さい。 これまで自分の信じていた「知識」が当かどうか確かめて下さい。 子供の頃から疑いもせずに信じていた事が事実と異なると知った時、人は間違いを認めたがりません。 しかしべ物についての間

    『子供たちに接する方々へのお願い【食育】』
  • 食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - 花見川の日記

    最近子供の事に関するエントリが話題になってて、その中で「育」って言葉が出てきてる。 ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地 こすいのほとり : 西原理恵子氏の「育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 - livedoor Blog(ブログ) 育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。っていう西原理恵子の発言を発端に色々と物議をかもしてて、まあ要約すれば「子育てが大変だと、美味しくて丁寧な料理作ってたらブッ倒れるから適度に手を抜いたモノを作るべき」っていう主張なわけで、そこにたまたま育への批判(?)があったせいでいろいろ大変に。 特にブクマなんかでは、 cootye 農水省なんぞがす

    cham_a
    cham_a 2009/03/20
    日本じゃあれよりまともな給食も出てて、家庭科での調理実習もやってる、んでなんで家庭内の食の指導までパン食否定だのマクロビ引っ張りだしたりだの朝食食うと成績上がるなど、怪しい言説を使ってまでやるのかが謎
  • ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地妻

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地妻
    cham_a
    cham_a 2009/03/18
    「実際食事で一番育ちが見えてしまう。お里が知れるとかそういう」「マジで家庭できっちり躾出来てないお子は凄まじく他のお子の迷惑だったよ」食育の何がいやって基本はこういった全否定だから/反発も許されないし
  • 東京新聞:農作業学んで食を身近に 自然の恵み、喜び知る:暮らし(TOKYO Web)

    の生産現場と消費者の距離が広がり、命のつながりが理解しにくくなったといわれる。そんな危機感を背景に、農家の人らが“先生”となり、継続的に農作業を体験してべ物の大切さを実感する「教育ファーム」の取り組みが育の一環として全国で広がっている。 (吉田瑠里) 昨年七月。林や田んぼに囲まれた愛知県美浜町の大豆畑で、地元の布土(ふっと)保育所の年長児二十九人が小さな手で懸命に雑草をむしり取る。先生役の森川美保さん(43)が「ヤギさんがおなかがすいているから、早く雑草を持っていってあげて」と声をかけた。 園児たちは、教育ファームとして、農業体験を受け入れる農場「季の野の台所」を経営する森川さんの畑の一角約一アールで、昨年六月から今年二月まで大豆の種まきから収穫までを体験した。森川さんは子どもたちの興味をかき立てようと単調な農作業の合間に子ヤギとふれあう「ヤギの時間」を設けた。 体験の最後を締めくく

    cham_a
    cham_a 2009/03/16
    こういう食育はどんどんやってほしい/給食で居残りさせるより好き嫌いは確実に減ると思う
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自動運転バス、全都道府県に普及へ!新潟県弥彦村・佐渡市など94自治体を国が支援 ドライバー不要「レベル4」増やし人手不足解消狙う

    47NEWS(よんななニュース)
  • 西原理恵子の「食育なんて無視しましょうよ」 - あひるちゃんがゆく

    なんて頼もしい。(ネタ元は裏[4k]) ■おかあさん:母を語る 漫画家・西原理恵子さん/6 – 毎日jp(毎日新聞) 動画はこちら。 ■動画共有サイト:毎日動画「西原理恵子さんの「育」批判」 投稿者: mainichiさん 【勉強、生活、事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って夜に落ち込む。そんなことやめて育なんて無視しましょうよ。】 えーと別にサイバラは、子供に何をべさせても親の自由とか言ってるわけじゃないですよね?なんかそういうふうに勘違いされて批判とかされているのかな。[別記事に追記] いやまあ確かにちょっと前の餃子とか最近では米とかもうほんと外ヤバイな、こわいなとは思いますが。それとこれとはなし崩しにごっちゃにしてほしくないというか。 「子供の世話」には「女が手間暇かけるべき」と言われていることに対して、サイバ

  • どらねこ日誌: 食育シリーズ①

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    cham_a
    cham_a 2008/12/04
    「食育は栄養学も含むものですが、豊かな心身の発達、米食の推進、日本文化の継承など、その領域の中には思想的なものも含まれている」
  • コショクが日本を駄目にする - opeblo

    11月は育の季節なのか、シンポジウムやら育関係のイベントが、自分の周りの自治体でも結構開催される予定。 京都でもロータリークラブが11月4日に、服部幸應氏の基調講演と、服部氏や教育再生会議のメンバーである門川氏などがパネラーとなるセッションがある、育シンポジウムが開催されるみたいで、昨日の新聞にそのイベント広告が大きく掲載されていた。以下の様なコピー入りで。 このままじゃ日はだめになる! いま 子どもが危ない キレル子どもをつくる5つの「コショク」 「孤」子どもが独りで事をとる 「個」家族がバラバラで好きなものをべる 「固」自分の好きな同じものばかりをべる 「小」少ししかべない 「粉」米をべずにパンや麺類ばかりをべる この「コショク」って服部氏の持論でもあるみたいで、検索したら色々と引っ掛かった。 僕は物心がついた時には父が入院していたり、家庭の事情で「孤

    コショクが日本を駄目にする - opeblo
  • 『「食育」も「キレる子ども」から』

    2007年9月19日の読売新聞によると、「道徳教育」の教科化は見送られました。 その理由はこうでした。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070919ur02.htm ---------------------- 「道徳」は現在、正式な教科ではないため、政府の教育再生会議が今年6月の第2次報告で教科への格上げを提言していたが、中教審は「道徳は子供の心にかかわるもので、教科書を使って教え込むものではない」と判断した。 ---------------------- 「道徳」とか「9条」とか「愛国心」のワーディングの話だと、「なんかやばそう・・・」という気がする人は多いと思う。けれども、「バランスのとれた事を!」とか「子どもを犯罪から守ろう!」とか「環境をきれいにしよう!」 というのは大筋多くの人が同意できるので、私が権力者なら、こっちで粛々と物事を

  • Travellers Tales : 玄米菜食が日本古来のものだって?

    玄米菜が日古来のものだって? 日経新聞にマクロビオティック(正)が取り上げられていたのだが 先日の日経新聞2月23日夕刊1面のの特集記事マクロビオティック (Macrobiotic) が紹介されました。その文章中にマクロビは日古来の玄米菜を基盤とした養法とあったのですが、日古来なんて言えないのじゃないかという直感があり、気になったので調べてみることに。 そもそもマクロビ自体の歴史が浅い 日CI協会のページによると、マクロビオティックは 1930年以降に桜沢如一によって始められたとあります。そう古いものではありません。正と言っていたものが、海外で認知され、マクロビオテックという名前でも逆輸入されてきているのが現在です。 マクロビ自体、明治時代の石塚左玄という人の作った大日養会というのが大元だそうです。マクロビの基理念である 身土不二 一物全体 陰陽調和 といった思想

  • 毎日食事の支度とか弁当とか、すごいよな - good2nd

    僕には無理なんじゃないかと思う。ここんとこが忙しくて夕は僕が作ることが多いのだけど、数日に一度はつい外してしまってます。疲れてしまうので。僕の仕事は体力的にそんなにキツくないけど、それでも毎日仕事を終えて買い物して帰って事の支度して…ってのは、結構大変だよなー、と思う。もっとテキトーな事ですませてもいいのかもしれないけど、やはり作るなら美味いものをいたいし、健康にも気づかいが必要だしというわけで、出来合いのものとかレトルトとかはほとんど使わない。でも外してるからあまり意味はないのかもしれないけど。最近は多少慣れてきて、以前は2品作るのがやっとだった時間で3品作れるようになったとか、まあやれば人間の技能ってのはちゃんと向上するものなのだなーなどと感心しながらやってるわけですが。 毎日毎日仕事終わってから事つくるなんて大変だと思うし、ちゃんと毎日やってる人は根性あるよなーと思う

    毎日食事の支度とか弁当とか、すごいよな - good2nd
    cham_a
    cham_a 2007/08/03
    いやまったく。朝食くらい自分で作れ、という方向でもいいんじゃないかと。
  • 結局は何も見てないし、知ろうともしていないということ - 今日行く審議会

    怪しい朝御飯。 sava95さんのエントリー経由で読んだ。 以前、http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070318/1174229878で苅谷剛彦氏の次のような指摘を引用したことがある。 だが、いったい、何のための学力調査なのか。調査結果は、どのように分析され、どのような知見が導き出されているのか。それらは、教育政策や教育現場の改善にどのように生かされているのか。生かす仕組みについてどれだけ考慮されているのか。こうした点から振り返ってみても、疑問だらけの調査が少なくない。平均正答率を示すだけの調査結果の公表。それほど根拠もなくつくられたかにみえる「設定通過率」を基準に「おおむね良好」との公式見解を出す行政。子どもの意識や生活についての質問紙調査と同時に実施された学力調査も、単純なクロス表の分析や平均値の比較だけにもとづいて、例えば「朝をとらない子の正答率が低

    結局は何も見てないし、知ろうともしていないということ - 今日行く審議会
    cham_a
    cham_a 2007/08/03
    朝食を食べさせろ、と言うだけですむならラクでいいもんなー
  • 1