タグ

2009年4月11日のブックマーク (4件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    cham_a
    cham_a 2009/04/11
    これならうっかりキーボード踏んでも大丈夫だ
  • 逃げる外資は無頓着!? 皇居横のAIGビル売却 (2009年4月11日) - エキサイトニュース

    2月13日、米政府から公的資金の注入を受けて経営再建中のAIGが、東京・丸の内に保有している日法人社ビル「AIGビル」の売却を決めたと報じられた。丸の内のAIGビルといえば、皇居を見下ろす一等地にあり、いわばAIGの象徴ともいえる建物。 同社の日人社員は「AIGビルで働くことにステータスを感じたことも多い。あのビルを売るところまで追い込まれているのか......」と嘆息する。 一方、AIGの米国人社員は「単にビルを売っただけ。保険事業の売却などと比べると金額も低く、インパクトは少ない」と言い放つ。ただ、米国人社員のこうした態度は今に始まったことではなく、過去には驚くような社移転計画もあったという。 「80年代後半にAIG日法人の事業が急拡大したことで、手狭になった社の移転が話し合われた。 この時には、米国から来た役員が『丸の内なんて土地代が高いだけだから、もっとコストが低くて便

    逃げる外資は無頓着!? 皇居横のAIGビル売却 (2009年4月11日) - エキサイトニュース
    cham_a
    cham_a 2009/04/11
    つかそんなプライドにこだわるのもバカな話だと思うのだが…
  • 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 未来派の3輪電気自動車『2e』試乗レポート(動画) 仮面の裏側が見える人・見えない人:「ホロウマスク錯視」研究 2009年4月 9日 Lizzie Buchen Image credit: Flickr/atöm お面の裏側に存在する凹んだ顔を、普通の凸面の顔として知覚する、「ホロウマスク錯視」と呼ばれる錯視がある[Hollow face錯視、凹面顔錯視とも呼ばれる]。 下の動画でこの錯視を経験することができるが、それが目の錯覚だと分かっていても、凹面の顔を凹面と見ることができず、脳が凹面を凸面ととらえてしまう。 この錯視は、人間の脳が視覚世界を解釈する際の戦略によって起こる。それは、実際に目に見えるもの(ボトムアップ処理と呼ばれる情報処理法)と、過去の経験に基づいて見えると予想されるもの(トップダウン処理)を組み合わせて判断するという戦略だ。 「トップダウン処理では、ストック写

    cham_a
    cham_a 2009/04/11
    診断の補助に使えたりするんかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう