タグ

2011年9月30日のブックマーク (5件)

  • 『菊池誠さんx春日匠さん 大阪大学教員どうしの激論』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『菊池誠さんx春日匠さん 大阪大学教員どうしの激論』へのコメント
    cham_a
    cham_a 2011/09/30
    正直「啓蒙される対象の一般人」としてはきちんと根拠があっての「この情報はウソと言っていい」「ほぼあり得ない」という強い否定を責任もって発信されてる事の方がよっぽど「役に立つ」し不安も解消される
  • 手の脂とiPhoneでオシャレ写真を撮ろう - Hagex-day info

    ども、みなさんこんにちは! Hagexです。 来このブログは普通の日記で、私の日々思うことやティファールを使った自慢料理、スイーツ巡りの感想を記録していくはずだったんですが、なぜか人間の業やネットウォッチの記録ページになってしまいました。そこで… 2011年はチャレンジの年! ということで、写真講座です。 iPhoneで写真を撮影するのは楽しい! 撮ってからTwitterにアップしたり、Instagramというサービスを使えば、写真を使って他のユーザーと交流ができます。 ほっこり男子の私も、日々素敵写真を撮影してはネットにアップしています(Instagramで撮影しデータはtumblrに流してます)。 毎日飽きずにiPhoneで撮影して発見したのが、今回紹介する「手の脂を使ってオシャレ写真」を撮る方法です。 これは口で説明するより写真を見てもらった方が早いと思います。 まずは何も加工をせ

    cham_a
    cham_a 2011/09/30
    台所で使っていて気づかずにレンズにスープが飛んでて、意図せずロマンチックネコ写真が撮れた事があったなあ
  • もふもふゴロゴロ、子パンダのお昼寝タイム 中国

    中国・成都(Chengdu)のパンダ繁育研究基地(Giant Panda Breeding Centre)で昼寝をするパンダの赤ちゃんたち(2011年9月26日撮影)。(c)AFP 【9月29日 AFP】中国・成都(Chengdu)のパンダ繁育研究基地(Giant Panda Breeding Centre)で、パンダの赤ちゃんのお昼寝タイムが披露された。  同国では最近、10年に一度の野生パンダ生息数調査が始まっている。1970年代に始まった同調査は、生息数のほか生息環境やパンダの年齢なども確認するもので、今回で4回目。(c)AFP

    もふもふゴロゴロ、子パンダのお昼寝タイム 中国
  • ミャンマー難民:「事前説明と異なる長時間労働」改善訴え - 毎日jp(毎日新聞)

    政治的迫害などで近隣国に逃れた難民を別の国が受け入れる第三国定住制度で、昨年タイの難民キャンプから第1陣として来日し、千葉県八街市で農業実習を受けているミャンマー人夫が28日、東京都内で会見を開いた。夫は「事前説明と異なる長時間労働を強いられ、支援者との接触も制限された」などと、受け入れ態勢の改善を訴えた。29日には第2陣の難民が入国予定だが、国際社会から非難されてきた日の難民支援のあり方について、改めて議論を呼びそうだ。 第三国定住制度は欧米各国で先行し、日政府は08年末に導入を決定。タイ北西部で避難生活を送るミャンマー少数民族カレン族の難民を12年までの3年間で計90人受け入れる予定だ。第1陣27人は昨秋到着し、日語などの研修後、今春から職場適応訓練として農作業に従事していた。 会見した夫は8~16歳の子ども3人との5人家族。今月末に訓練期間を終え、受け入れ先の農業法人に就

    cham_a
    cham_a 2011/09/30
    難民受け入れまで「研修制度方式」でやろうとするとは…
  • 日本の性教育は世界の非常識! - 雑誌記事:@niftyニュース

    オランダはバナナにコンドーム 女装、SMも教えるフィンランド 禁欲教育アメリカの矛盾 日の性教育は世界の非常識! (週刊朝日 2011年09月23日号掲載) 2011年9月14日(水)配信 5ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次のページ 自分が学校でどんな性教育を受けたか覚えていますか? 実は日はかなりの性教育後進国だったのです。広く世界を見渡してみると、お国柄によってなんとも奇抜な、ときには驚くような性の授業が行われています。私たちが当たり前だと信じている性教育は、世界基準からはちょっとズレていたりするのです。 「オトコの選び方・落とし方」「感じあう、SEX」「いまこそ結婚?」「オトコのホンネ」 なんたる攻めの姿勢。これすべて雑誌「an・an」の最近の特集記事である。 一方、男性誌はといえば「恋の、答え。久しぶりに恋の話をしませんか?」(

    cham_a
    cham_a 2011/09/30
    「オランダが4人に対して、アメリカは何と36人(日本は5人)」日本より十代の出産率が低いとは>オランダ