タグ

ブックマーク / egypt99.blog46.fc2.com (13)

  • 海外滞在スキンケア エジプトに持って行った方が良いもの - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم カイロは大都会で、スーパーに行けば何でも売っています。らくだに乗っている人はいません(笑)。 ですから、お金さえあれば大抵のものは手に入るのですが、それでも日から持っていった方がいい!というものはあります。 日語の学習教材などは当然ですが、電化製品系も持参が良いです。ラップトップを持参する方は、USBメモリを絶対一つ持って来るべきです。カイロではこれが非常に便利。 ネットブックを新規に購入する場合は、バッテリ駆動時間を重視した方が良いです。停電はしょっちゅうですので。防塵性能も高い方が良いですが、一般のスペック表を見ても普通はわからないですよね・・。知り合いの駐在員の方は、日製がやはり丈夫だった、と仰っていましたが、実際のとこ

    cham_a
    cham_a 2010/01/21
    「トリートメントが安くて結構質が良い」なぜなんだろう
  • 自殺について - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم 日では、自殺者の遺族が変な社会的負い目を負ったり、葬儀ですら差別的待遇を受けている、という報告を目にします。「自殺用の施設を作れ」といったラディカルな意見もあります。 「死ぬのは人の勝手、迷惑かけないように死ね」「死んだ者にそれ以上鞭打つような真似はするな」「家族は関係ない」といった考えには、基的なところでは素朴な共感を抱きます。 自殺について、数回だけエジプト人と話題にしたことがありますが、どれも「馬鹿げた行い」と鼻で笑うような反応でした。イスラーム的に自殺は「罪」なわけですが、それ以上に「笑い話」のような扱いをしているように見えました。 日にある程度関心を持っている人なら、日が非常に自殺の多い国である、と知っているのも

    cham_a
    cham_a 2010/01/16
  • 個別性なんかどうでもいい、引き受け、ただ叫べ! - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم 「俺はムスリムだ、だから嘘はつかない」。 こういう台詞を、エジプトで無数に聞きました。正直、あまり気持ち良くありませんでした。 一つは、こういうことを言うムスリムは、かなりの確率で嘘つきだからです(笑)。ボッタクリ商人の定番フレーズと言っても良いでしょう。 今ひとつは、ムスリムなら嘘をつかないというなら、ムスリム以外は嘘つきだというのか、という印象を抱いてしまうからです。 当たり前ですが、ムスリムにも良い人もいれば悪い人もいるし、キリスト教徒だろうが無神論者だろうが良い人も悪い人もいて、大抵は100%悪人でも100%善人でもありません。ムスリムがみんな聖人君子みたいな人なら、イスラーム圏には警察も裁判所も要りません。 ですが同時に、

    cham_a
    cham_a 2010/01/16
    「わたしたちは、選んでいないものの責任を引き受けることで、誇りある生き方を選ぶ」
  • エジプトにおける外国人との結婚 1 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم 日人女性とエジプト人男性の結婚というのは、密かにかなりの数ののぼるのですが(そしてトラブルも非常に多い)、エジプトにおける外国人との結婚を扱った、非常に面白い記事がありました。 エジプトにおける外国人との結婚 posted by (C)ほじょこ 残念ながら日人女性のケースは取り上げられていませんが、エジプト人にとっての「外国人との結婚」の意味と現実が、よくわかる内容になっています。 大抵のことは読めばわかりますが、最低限の前提知識を三点だけ。 ・エジプト人男性と外国人女性の結婚は多いが、逆は極めて稀(主に宗教上の理由) ・エジプトでは婚外交渉などあり得ず、かつ結婚の敷居が非常に高い(男性の結婚費用が莫大) ・よって、外国人女性は

    cham_a
    cham_a 2010/01/09
    「彼女との結婚は、許すことのできないわたしの人生の過ちだった」妻を殺した事、ではなく結婚した事が過ちとは…
  • サファリパーク - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم お休みの日に学校の企画でサファリパークに行ってきました。 サファリパークなるものに行くのは、生まれて初めて。アレキサンドリアに程近いところです。 道中、「鳩の塔」を見かける。でも、幹線通り沿いですし、観光化されたもののようでした。 鳩の塔 posted by (C)ほじょこ サファリパーク入り口。 サファリパーク入り口 posted by (C)ほじょこ サファリパークなので車で回るのですが、車といっても普通のワゴンバンで、ヤバめのところは一応窓閉めてちょっと隙間あけるだけにしてね、という緩さ。 実際、ほとんどの動物は猛獣ではなく、草系の人たちのところでは車から降りられます。 動物を見ると無条件にアドレナリンが噴出する異常性格なの

    cham_a
    cham_a 2009/12/29
    ガン付けてきたサルの迫力がハンパない/ゴリラに石打の刑をされるドイツ人
  • 信仰と道徳を分けて考えること - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم クルアーンのユースフ章のタフスィールを読んでいて、ふとしたことからF女史と大変熱い信仰談義になりました。 彼女は敬虔なムスリマですが、外国人との付き合いが多く、非常に柔軟で幅広い知見を持っています。 確かكافر不信仰者مشرك多神教徒ملحد無神論者という言葉を巡り「ムスリムなら、例えば牛の肉をべる時に与えてくれたアッラーに感謝するが、ほとんどの日人は牛そのものに感謝する。偉大な山を見て敬虔な気持ちなった時、ムスリムはアッラーの偉大さを称えるが、多くの日人は山そのものに『神性』を見出す。しかし、ここでの『神』はアッラーのような概念とまったく異なり、神様が沢山いる、という意味ではない」とかいう話をしていた流れだったと思います。

  • 日本の新聞がものすごい読みにくい - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم エジプトの新聞は毎日買って読んでいますが、日語勉強中のNちゃんが「最近、日の新聞の見出しを読む練習をしている」というので、某施設にあった日の新聞を一緒に読んでみました。日では新聞を購読していなかったので、当に久しぶりです。 で、改めて日の新聞を見直してみて感じたのは「だめだこりゃ」という一言です。 何がダメって、非常に読みにくい。無駄に分厚い。 エジプトの新聞は、概ねシンプルです。ページ数も少ないし、パパッと全体を概観できる。広告も日ほどは多くない。 それに比べて、日の新聞は何だか雑誌みたいで、あれもこれも詰め込みすぎた結果、一覧性が損なわれています。Nちゃんが「エジプトの新聞は、政治面、経済面と分かれているけれど、

  • エジプトの痴漢 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم エジプト名物?痴漢についての新聞記事がありました。 痴漢の新聞記事 posted by (C)ほじょこ 大カイロ圏で462件の痴漢 アレキサンドリアのコルネーシュで数百件 通例どおり、警察機構および市民団体は、イード期間中に数百件の女性に対する痴漢を捕捉した。加えて、警察署から調書が上がってきていないもの、治安パトロールが逮捕した件が数百ある。 カイロの治安機構は、人の集まる地区での治安パトロール強化に訴え、多くの私服の治安担当官を配置し、23人の若者と少年を、コルネーシュ・ッニール、市街中心部、行楽中の者たちの前、映画館にて、女性への痴漢行為を試みたとして逮捕し、取調べのために代表者に引き渡した。 カイロの治安責任者筋によると、逮

    cham_a
    cham_a 2009/12/10
    「日本と違い、通りすがりの人が必ず助けるし、場合によってはその場で袋叩きにされるw」痴漢だと声を上げても助けてもらえるとは限らないのが日本だもんな…
  • 雄鶏には天使が見え、ロバには悪魔が見える - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم F女史から動物に関して面白い話を聞く。 「朝、雄鶏が鳴くのは天使が見えるから」「ロバがいななくのは悪魔を見ているから」という二つ。どちらもイスラームに由来するお話です。 一番鳥に天使が見える、というのは、ファジュルのアザーンとクロスオーバーするし、割と素直にわかります。 ロバのいななきというのは、わたしもカイロに来て初めて聞いたのですが、「イーヒイーヒ」みたいなヘンテコな声で、夜中に時々耳にします。アラブ的にはあれは「醜い声」らしく、悪魔を連想するようです。ロバ、いつも踏んだり蹴ったりです。 ちなみに、この話をしている時、F女史が素晴らしい動物の鳴きまねをしてくれました。彼女は今までにも何度か動物声帯模写をしてくれて、「エジプト人は

    cham_a
    cham_a 2009/11/25
    「ムスリムなら子供の頃から意味は分からなくてもクルアーンを勉強しますから、彼らの発音は素晴らしい」なるほど/「肉屋さん」に生前の姿があるのが生々しい…
  • ジェット・リーの好きなエジプト人と踊る - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم 「シーニー」には一日百回は会うのですっかり適応して完全無視なのですが、この間道を歩いていたら、走ってきた車が凄い勢いでブレーキかけて、ザザザーッ!と砂煙を上げながらスリップして停車すると同時に、テンパったオッサンが「シーニー!シーニー!シーニー!」と叫んだのにはちょっとウケました。 轢かれないで良かったですが、この車が対向車線にでも突っ込んで死んでくれなかったのは残念です。 「中国人に『中国人』と言おうとして爆死、しかも中国人じゃなかった」という素敵なエピソードで人生のフィナーレを飾って欲しかったです。 毎日決まって通る道で、決まって色々わめいていて、決まって完全無視している、という人が何人かいます。 最近アバーヤでいることが多いの

    cham_a
    cham_a 2009/11/12
    「超絶美人さんのお母さんの方は、普通の象型エジプト人でした。歳月って恐ろしい」その短い「超絶美女期」を隠してしまうのはやっぱもったいないと思うんだな
  • 神様夜露死苦! 動物最高! 蝿砂無用! - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم わたしがすぐ動物と遊ぼうとするので、親しいエジプト人によく注意されます。 実際、カイロの街にいる動物たち(野良、野良犬、ロバ、馬、羊、ヤギその他)は、衛生的ではないし、ものによっては危険なので、安易に手を出さない方が正解です。 でも、彼らがわたしを諌めるのには文化的要因もあって、動物と人間の間の溝が、少なくともわたしの感覚よりずっと深いようです。イスラーム的には、何と言っても人間が一番なわけで、動物はあくまで動物、ペットにして部屋で飼うなんてのは邪道、という発想が底流を流れているように感じます。 わたしは人間と付き合っているよりロバと遊んでいる方が楽しい社会不適応者なので、ロバが暇そうにしているとつい弄って遊びたくなるのですが、ロ

    cham_a
    cham_a 2009/10/26
    古代エジプト時代は飼い猫が死んだら喪に服したというに…ひどい
  • エジプトの治安はなぜ良いのか、イスラームと乞食 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم エジプトの治安はなぜこんなに良いのでしょうか。 世界的にも異様に安全な日で育ってしまうと、なかなか気づけませんが、今日のべ物にも困る人たちが溢れかえっているにも関わらず、日と大差ない防犯意識で何とかなる、というのは、よく考えると驚異的なことです(詐欺・ボッタクリは非常に多いが、そもそも「詐欺」の基準が日と違うので、総てが犯罪と言えるのかは疑問)。 もちろん、カイロだって普通に犯罪はあるわけですが、それを言ったら日だってあるわけだし、女の一人歩きが冷やかされると言っても、襲われたり殺されたりするわけではありません。欧米の大都市ではあり得ないでしょう。 すぐに思いつく理由は、ただ単に権力が力で圧している、ということ。特に市の中

    cham_a
    cham_a 2009/10/18
    これはベトナムでもあると近藤紘一氏が書いてたな/荒くれ兵士だらけの酒場に老女の乞食が入ってきたら一斉に金を差し出し老女も頭を下げたりもしない/喜捨するという善行を積ませてやってるのは貰う側という考え方
  • サッカーエジプト代表ムハンマド・タラアト選手にイスラエルの犬疑惑? - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم 以前に、サッカーU-20ワールドカップ(エジプト式だと「ワールドカップ・ユース」)のムハンマド・タラアト選手が、コカコーラのCMで、日語で「コカコーラ」と書かれたTシャツを着ている、と話題にしました(元記事はこちら、動画あり)。 今日新聞で、このムハンマド・タラアト選手が、正にこのTシャツのせいで「イスラエルの犬」疑惑をかけられている、という凄いニュースを見つけました。 サッカーエジプト代表ムハンマド・タラアト選手にイスラエルの犬疑惑? posted by (C)ほじょこ 「ユース代表のスポンサー企業、エジプト代表のTシャツに、ヘブライ語でイスラエルのマークを載せる」。 記事によると、問題はムハンマド・タラアト選手の着ているTシャ

    cham_a
    cham_a 2009/10/17
    カタカナのルーツはヘブライ語だったんだよ!AA(ry/しかしイスラエルへの反感の程度が並大抵じゃないなぁ…
  • 1