タグ

2011年4月2日のブックマーク (10件)

  • 政府制作のかわいい原発推進アニメ「プルトニウムは飲んでも大丈夫!」 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    プルトニウムを少年がガブ飲みしても大丈夫!? 『プルトニウム物語 頼れる仲間プルト君』という、動燃(動力炉・核燃料開発事業団)が製作したアニメの原発推進宣伝ビデオ。「プルトニウムが体内に入っても安全」と原発の安全性を強調していた。少年がプルトニウム溶液を飲んでも大丈夫!! 胃や腸に吸収されないから!! …国際的な批判を浴び、すぐに回収された。 youtubeから転載 http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY

    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    「誇張とフレームアップ」という、「プルトニウムを脅しの材料に使う」人たちと同じテクニックが駆使されていて味わい深い。動力炉・核燃料開発事業団作成のPRビデオ / 言い回しが絶妙。声に出して読みたい日本語
  • 発生から2日後に発覚したチェルノブイリ原発事故 - スウェーデンの今

    ソビエト連邦が世界に隠していた大事件が、2日以上経ってからスウェーデンを通じて世界に暴かれたという歴史的出来事 1986年4月28日(月)午前7時過ぎ - フォッシュマルク原発 スウェーデンの原子力発電所の一つ、フォッシュマルク原発はストックホルムから120kmほど北に位置する。この地域一帯は雨が降っていた。この原発の1号機でこの日の勤務を始めたばかりの男性職員がいた。トイレに行くためには「放射線管理区域」内から一度外に出る必要があり、放射線測定器によるチェックを受けなければならない。通常は、ここで何も変わったことは起きないものの、この時は強い放射線が彼のから検出され、警報が鳴った。 考えられる可能性としては、放射性物質を含んだホコリか何かを施設内で踏みつけたことだが、彼がそれまで作業していたのは施設内の洗浄室と呼ばれる区域であり、そのような可能性は小さかった。測定器によるチェックを何度

    発生から2日後に発覚したチェルノブイリ原発事故 - スウェーデンの今
    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    『この「スウェーデンの原発で放射能漏れ」というニュースが、スウェーデンから1000km離れたチェルノブイリで起きた原発事故の兆候を世界に伝えた第一報となったのだ』
  • 震災後感じたネットの問題点 「慌てて買い溜めちゃった」と呟けない空気こそ、最もまずい「同調圧力」なのでは? - ぼうふら漂遊日記

    地震と津波、そして原発事故から3週間あまりが過ぎた。 地震直後の周囲の様子や報道、自分の行動や心の動きなどを記録しておきたいと思うのだけれど、命にかかわる緊急事態なのかそうでもないのか、もっと心配すべきなのか逆に心配し過ぎなのか、状況が二転三転し、情報や提言も錯綜している状態が続き、なかなか纏まらない。 また、多くの人が哀しみや不安の中に居る時、自分のそうした不安定な気持ちを、みだりに表に出すことは控えたいとも思い、まとまった日記はUPしなかった。ツイッターでも、そうした呟きは極力抑えて、普段より3割増しくらい柔らかめの言動を心がけようと思った。 ただ、もう少し状況が落ち着いたら、この間の自分の揺れや心の動きを、極力正直に記録しておきたいと思った。経験値を超えた事態の中で、何かを素早く判断すること(あるいは、慎重に判断を保留すること)が自分にとって、或いは誰にとっても当に難しいことを、今

    震災後感じたネットの問題点 「慌てて買い溜めちゃった」と呟けない空気こそ、最もまずい「同調圧力」なのでは? - ぼうふら漂遊日記
    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    『「大本営発表を安易に信じて危機感が足りない」という声と「風評を信じて安易に惑わされる利己的な臆病者め」という相反する煽りが乱れ飛ぶが、結局本当のところは判断のしようがない』
  • あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-

    PageTitle,あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-第15回「原子力の日」ポスターコンクール受賞作品と「原子力と地域の関わりに関する調査研究     活動(平成20年度版)」を委託事業の成果(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、 一般・専門)にアップしました 「関連施設周辺マップ」(全国の原子力関連施設やPR館情報)をアップしました(2009/01/08) 一般・専門→「イベント」「原子力トピックス」を更新しました。(2009/04/13)   特別支援学校→「実践事例・指導計画」に指導計画をアップしました。(2009/01/23)   エネルギー・環境を楽しく学べるenecoチャンネルOPEN!(日原子力文化振興財団) http://eneco.jaero.or.jp/ http://eneco.jaero.or.jp/m/(モバイル)(20

    chanbara
    chanbara 2011/04/02
  • なるほど! 原子力AtoZ

    資源エネルギー庁が、大人から子供まで、多くのみなさんに、エネルギー・原子力について理解を深めていただくため、楽しく、優しく、そして正しく原子力に関連する情報をお伝えする為のホームページです。原子力政策理解促進のための各種事業 資源エネルギー庁の冊子が取得可能 資源エネルギー庁主催のシンポジウム 地域の情報交流地点 報道に対する資源エネルギー庁の見解 経済産業省 資源エネルギー庁 原子力安全・保安院 文部科学省

    chanbara
    chanbara 2011/04/02
  • asahi.com(朝日新聞社):落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す - 社会

    危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。警視庁も警戒を強める。  3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、社名が隠された。  東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を抜いた新しい表札に取り換えたりする作業に追われた。  東京支店は「社員と家族の安全を守るため」と説明する。  きっかけは、渋谷区にある東電のPR施設「電力館」の壁に震災後、赤いスプレーで「反原発」と落書きされているのが見つかったことだという。  同支店によると、20日午後6時半ごろ、巡回中の警

    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    問題解決をしたいのか憂さ晴らしをしたいだけなのか
  • 誰もが頭に思い浮かべた事……ってか、こんなもん作ってるヒマあったら仮眠しろよ俺……

    誰もが頭に思い浮かべた事……ってか、こんなもん作ってるヒマあったら仮眠しろよ俺……

    誰もが頭に思い浮かべた事……ってか、こんなもん作ってるヒマあったら仮眠しろよ俺……
    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    石原慎太郎 「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプル・ゼロ社会を「東京ルール」で実現します」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    『小説の自動生成が珍しくもなくなった世の中で、なら小説家を自動生成したらええんじゃーとばかりにパコパコやったらできちゃった結婚!(科学と魔術が) 超合金人造blogger・明石暮子(あかしくれこ)が誕生しました』
  • 被曝と人間-特集-

    昨年九月に起きた東海村臨界事故は、原子力事故としては国内で初めて犠牲者を出し、放射線被曝(ばく)の恐ろしさを見せつけた。しかし、被ばくによって生命や健康が脅かされるのは事故だけではない。原子力発電所では定期検査の際などに作業員の被ばくが避けられない。電力量の三分の一を担う原発の恩恵の陰に隠れて、あまり知られていない作業員の被ばくの実態をデータで探った。 原子力産業施設は、主要なものだけでも、国内に六十六ある。うち、現在運転されている商業用の原発は五十一基。発電能力は約四千五百万キロワットに上る。さらに商業用四基が建設中だ。 研究開発段階の原発として、核燃料サイクル開発機構(核燃機構、旧動力炉・核燃料開発事業団)の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)、試験運転中の一九九五年にナトリウム漏れ事故を起こした高速増殖原型炉「もんじゅ」(同市)、高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)もある。 ●中国地方

    chanbara
    chanbara 2011/04/02
  • 副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場 - 今日のぼやき(広報)

    ※「今日のぼやき」について、「副島隆彦を囲む会」の許可のない、複写、複製、転載、再配信、等の二次利用することを固く禁じます。

    chanbara
    chanbara 2011/04/02
    主張には賛同しないが(原子力行政の問題や、「今も、ここに、住民たちが住んでいるんだぞ!」という叫びはわかるが)、実際現地に行って測定をして写真等の記録をとって、という行動力はすごい