タグ

ブックマーク / srad.jp (5)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    chanbara
    chanbara 2024/01/22
  • 定例:CCCの個人情報提供の停止を確認した | higの日記 | スラド

    Tカード個人情報提供先新着bot @ccc_privacy_bot 8月28日 T-CARDの個人情報提供先に No.85「株式会社ジャパンネット銀行」が追加されました(2015/8/28付) http://qa.tsite.jp/faq/show/25129 が最新のようだ。前回に比較して同じ85社だけどどれかやめたのかな? 毎月確認するのもめんどくさいが、そういう仕様(CCCの)なのでしょうがない。 あれ?一番下にピンク色の見慣れないものがあるぞ!

    chanbara
    chanbara 2018/01/28
    “他のチェックボックスはチェックを外すと情報提供が無効となるのに、ここだけチェックを外すと有効になる=情報提供停止となるようだ。混乱するなぁ。わざとだな?”
  • pixivを名乗る個人からISPに個人情報開示請求が行なわれる | スラド Submission

    take-ash 曰く、 先頃から、イラストSNS pixivにて「現代アート」祭りが行なわれていることをご存知だろうか([1], [2], [3])。 その祭りで注目が集まった際に、コンテストとして集めた画像を素材として第三者に提供したのではないかという疑惑(pixiv×第七回博麗神社例大祭)、コラボ企画参加ユーザの年齢が非公開に設定しているにも関わらず「VOCALOID FESTA02」カタログに掲載されてしまった問題(pixiv個人情報流出騒動簡単なまとめ)などが指摘され、「pixivに関連するインターネット上のご意見について」を発表するに至ったが、その後もpixivのサーバ群の中にsshポートが公開状態になっているサーバがあるという問題(pixivのこと5 鯖一覧 メールサーバー ssh接続, Pixivにおけるトラブル, pixivサーバのセキュリティについての考察)や、クレジッ

    chanbara
    chanbara 2011/09/03
    「イラストコミュニケーションを掲げているSNSなのに、画像をアップロードしたら個人情報を抜かれるだなんて訳が分からないよ! 」
  • ついに明らかになったマスゴミの嘘 | Takahiro_Chouの日記 | スラド

    去年の衆議院議員選挙での、ミンスの大勝利なんて、大嘘で、いまだに与党は自民党なんだよ!!(棒読み) その証拠に、内閣支持率が下れば下る程、自民党から人が逃げ出してる。

    chanbara
    chanbara 2010/04/24
    「去年の衆議院議員選挙での、ミンスの大勝利なんて、大嘘で、いまだに与党は自民党なんだよ!!(棒読み) その証拠に、内閣支持率が下れば下る程、自民党から人が逃げ出してる」
  • Re:消費者として「科学」を選択してやる、という心得違い (#1176243) | 『水からの伝言』、現在も授業中 | スラド

    じゃっかん話がずれるのですが、内田樹の「下流指向」という示唆に富むを最近読みました。 このの中で、小学校に上がってくる子供達はすでに「消費者」として自分を確立してしまっている、 という指摘があります。だから学問が役に立つと思えば「わざわざ勉強してやる」し、学問の意義を 教師が説明できなければ、納得できないのに勉強するなんて消費者の沽券にかかわる、という説です。 このような心得違いが、小学生に限らず、くだんの道徳教師にも蔓延している、という見方は できないでしょうか。まるでバイヤーのように「科学」と「オカルト」を比較して、 子供達がより少ない努力でより大きな成果 (丁寧な言葉遣いなど) を得られる方を選んで 仕入れてくる、という考え方です。その考え方で正しい、と思っているからこそ、 前野氏の指摘に対して道徳教師は腑抜けのような反応しかできなかった、ということではないでしょうか。 人を事例

    chanbara
    chanbara 2008/10/19
    『「だからヒトを傷付ける乱暴な言葉はやめましょう」では、道徳になってないよね。それって人間がどうこうの話じゃなく、あくまで水のスペックへの影響だもん。自分が摂取する水にだけ優しい言葉を掛ければ済む話』
  • 1