タグ

テストに関するchanpon0のブックマーク (14)

  • RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]

    TDDでRSpecを書くにあたって、どれだけ効率的に効果的なテストが書けるかは、品質を高めていく上ですごく大切なことだと思います。 今回、RSpec3用のドキュメントやWebサイトをいろいろ読みなおして、最近までに特に良かった記事などを中心にまとめ直しました。 RSpec3に入門しようとしている初心者さんや、普段使っているけどもう一度RSpec3の知識を整理したい人にオススメのマトメです! 🗽 TDD/BDDとは?TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか RSpecに限定された記事ではないですが、BDDの根的な概念の「振る舞い」についてまとめられた記事です。 これを知っておくことで、ここから先の話がかなりスムーズに理解できるようになると思います。 🎂 まずテスト書いてからコード書くシンプルなチュートリアルはじめてのRSpec - まずテスト書いてからコード書くシ

    RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]
  • いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ

    thoughtbot/factory_girlを活用して日々テストを書いているRailsエンジニアの方々、こんにちは、正徳です。 Forkwellでもfactory_girlを使ってテストを書いています。 このfactory_girlには便利機能が多く、とても使いやすいのですが、女心並みに複雑*1なので、一通りの機能をブログにまとめてみました。 factory_girl初心者から、中級者の参考になれば幸いです。 参考にしたページ このブログの内容は全てfactory_girlのGETTING_STARTEDに記載されています。 読まれた事のない方は、是非一読する事をおすすめします。 目次 factory_girlのインストールと設定 factory_girlの使い方(Using factories) build create attributes_for build_stubbed 遅延評

    いまさら聞けないfactory_girl入門 - Grooves開発ブログ
  • なぜNECは、10万件以上のテスト項目があるプロジェクトで、UIテスト自動化ツールを導入できたのか

    テクマトリックスは2015年10月にテスト自動化ツールの紹介セミナーを開催。その一セッションにNECの浦口宗也氏(プラットフォームソリューション推進部 マネージャー)が登壇した。 NECは、全社向けSI施策として「テスト効率化ツールの貸出制度」を取り入れている。その活用の一環として、一度はテスト自動化に失敗し「自動化アレルギー」に陥っていた開発プロジェクトの現場にUIテスト自動化ツールを導入した。 失敗の原因は何か、そして再挑戦のポイントはどこだったのかを見ていこう。 一度はテスト自動化に失敗、「自動化アレルギー」に 浦口氏は「テスト自動化に一回失敗した」と率直に語る。自動化を試みたのは、ある生産管理パッケージ開発プロジェクトの機能更改や保守作業に伴う検証作業である。テスト自動化ツールを導入したものの、自動化対象と見込んでいたケースの4%しか自動化できなかったのだ。テスト自動化を導入する

    なぜNECは、10万件以上のテスト項目があるプロジェクトで、UIテスト自動化ツールを導入できたのか
  • テストツールとテスト自動化(3) どのテストを自動化するか? | Ques

    当たり前ですが、複数回実行する可能性があるテストがその対象になります。 具体的には? 機能テストを自動化しようと考えた場合、まず最初に思い浮かぶのは、回帰テストだと考えられます。 ※回帰テスト(regression testing) (JSTQB ソフトウェア標準用語集より) 変更により、ソフトウェアの未変更部分に欠陥が新たに入り込んだり、発現したりしないことを確認するため、変更実施後、既にテスト済みのプログラムに対して実行するテスト。ソフトウェアや、実行環境が変わるたびに実施する。 しかし、様々なプロジェクトにおいて、全ての回帰テストを実施することは、テストの量が多すぎて、時間的制約や人員不足の面から難しいと思われます。 よって、テストを自動化することにより、コストを抑えつつ品質のアップ(または、維持)に貢献できることになります。 プロジェクトや案件、またはその工程により、回帰テストの内

    テストツールとテスト自動化(3) どのテストを自動化するか? | Ques
    chanpon0
    chanpon0 2016/05/14
    テスト計画の基礎
  • [テスト編]すべての結合テストを自動化してはいけない

    機能単位でモジュールを結合し,それらが正しく動作することを確認する結合テスト(機能テストとも呼ぶ)。システムの複雑化や頻発する仕様変更に伴う回帰テストなどによって,その工数は膨らむ一方だ。そのためシステム開発の現場では,結合テスト・ツールを使って,テスト作業を効率化する動きが広がっている。 ところが,ツールを導入したにもかかわらず「ツールの投資コストが回収できない」「逆にテスト工数が増加した」という声が相次いでいる。製造業A社の情報システム部で,開発チームリーダーを務める岸裕司氏(仮名)もその1人。岸氏は新規開発プロジェクトにおいて,結合テストの約6割を自動化すれば,120万円の結合テスト・ツールの投資コストを回収できると考えた。ところが,目標の「6割」のカバー範囲は達成したものの,テスト工数は予定の約1.5倍に膨らみ,ツールの導入効果は得られなかった。 実は,結合テスト・ツールほど適

    [テスト編]すべての結合テストを自動化してはいけない
    chanpon0
    chanpon0 2016/04/28
    テストスクリプトを書くのが楽なテストを自動化する。
  • 継続的インテグレーション入門 | Remote TestKit

    ソフトウェア開発におけるQCDを高い次元で満足させるための手法の一つである、継続的インテグレーション(Continuous Integration)について学習します。 システム開発における課題 最近のシステム開発において、最も求められていることはなんでしょうか? 以前から、QCD(品質、コスト、納期)といわれていますが、この三つを同時に満足することが困難であることは、ご存知かと思います。 品質を上げるためにはテストを十分に行う必要がありますが、そうすると、テスト工数が膨らみ、コストと納期が遅れる可能性があります。 納期を短縮するためには開発者の人数を増やす場合もありますが、「人月の神話」に代表されるように、人員を増やしてもある程度以上は生産性は向上しません。結果的に、コストが上がる場合も考えられます。また、納期を短縮するためにテスト工数を減らす、という対応をすることで、システムの品質が下

    継続的インテグレーション入門 | Remote TestKit
  • テスト自動化を導入してみたものの思ったより効果が出ない……その解決策は2つの仮想化にある

    機能テストの自動化や負荷テストのシステム化を進めている開発現場が増えている。Quality(品質)、Cost(費用)、Delivery(納期)を改善するためだ。しかし、せっかくのテスト自動化が、思ったような効果をもたらさないケースがある。記事では、テスト自動化における思わぬリスクと、その解決策として2つの「仮想化」を紹介していきたい。 システムを構成するすべてのサービスをテスト時に準備することの難しさ テストを自動化すれば、テスト作業は当然スピードアップするはずだ。しかし、実際にはそうならないケースがある。機能テストの場合、自動化できる範囲が連続していればいるほど、自動化のメリットが大きくなる。しかし実際の開発現場では、すべての環境(サービス)が早期に揃うことはめったにない。このため、せっかくテストを自動化しようとしても、ぶつ切りになってしまい、効果が得られないのだ。システムを構築するサ

    テスト自動化を導入してみたものの思ったより効果が出ない……その解決策は2つの仮想化にある
  • Selenium+JenkinsのCIをできるだけコケなくするコツ - Qiita

    はじめに ここでCIと言いましたが、夜間皆さんが寝ているときにせっせと働いてくれるアレを想定しています 私はJenkinsでSelenium+Capybaraのテストを毎晩まわすようなCI環境を構築しています ちなみにターゲットは以下のとおりで、対応するOS×ブラウザの数だけJenkinsジョブを用意しています OS : Windows7, Windows8, Mac OS X 10.9, Linux CentOS ブラウザ : IE10, IE11, Safari, Firefox, Chrome テストはCucumber+Selenium+Capybaraで作っています また個々に書いたこと以外でも思いついたら追記していきます 失敗してもへこたれるな、再実行じゃ! Jenkinsの機能としてもあるが、プラグインのほうが設定しやすかったり扱いやすいのでリトライ処理ができるプラグインを導入

    Selenium+JenkinsのCIをできるだけコケなくするコツ - Qiita
  • Seleniumを使ったWeb UI自動テストシステムの構築でやったことまとめ - うなの日記

    Seleniumを使ったWeb UIの自動テストシステムを作ったので、やったこと・感想などをまとめてみます。 テスト対象 テスト対象は、AJAXなWebアプリです。 サーバーはREST APIを提供するのみで、UIは全てJavaScriptという構成。 サポートブラウザはIE7以降,Firefox3.6以降。(特定の組織内で使うものなので、Operaなどは未サポートです。) 使用したSelenium 2.x 系列を使いました。 WebDriverと統合されたあとのやつです。 言語はJavaを使用。 テストの目的 以下を目的としました。 機能追加/不具合改修でのデグレード防止 機能追加や不具合改修に伴う動作不正を検出し、デグレードを未然に防止する。 動作確認コストの削減による開発効率の向上 ブラウザごとの動作確認を自動テストを利用して行うことで、機能実装時の確認工数を減らす。 リリース前のリ

    Seleniumを使ったWeb UI自動テストシステムの構築でやったことまとめ - うなの日記
    chanpon0
    chanpon0 2016/03/22
    “テストごとのデータ初期化”
  • Credit Card Test Numbers and Paypal Test Accounts

    2013年8月28日 Webサイト制作 オンラインショップで最も使われている決済方法がクレジットカード決済。しかし、過去にオンラインショップを制作したことのあるWeb屋さんは、決済時の動作テスト方法にとまどった事はありませんか?動作確認に自分のクレジットカードを使っていたという人が多いかと思います。私もそうやってテストしていました…が、実は各種メジャークレジットカードではオンライン決算時用のテスト番号があるのです!便利ですよね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 以下のクレジットカード番号を使えば、実際に決済が完了した時と同じ動作をします。もちろんテスト番号なので実際に入金などはありません。有効期限は現在の年月より先のものならなんでもOKです。 広く使われているこのテスト番号ですが、対応していないサービスもあります。番号自体のチェックは「【PHPクレジットカードチェックサンプル」

    Credit Card Test Numbers and Paypal Test Accounts
  • 第2回:テスト項目の設定:設計カバレッジで漏れを確認しよう

    テスト項目の設定では,テスト対象におけるテスト項目の網羅性が重要となる。「テスト項目を漏れなく洗い出すには,設計カバレッジによるテスト項目の確認が必要」。こう話すのは,豆蔵の大西建児氏(ES事業部 シニアコンサルタント)だ。 設計カバレッジとは,設計すべきテスト項目を設計したかという網羅性を確認するもの。これに対して実行すべきテスト項目をどれだけ実行したかを示す「実行カバレッジ」もある。 通常,実行カバレッジによる網羅性の確認を取り入れないことはない。テスト項目の一覧を一つひとつ実施していけば,実行カバレッジを確認できる。 だが,設計カバレッジを確認している現場は意外に少ないようだ。その理由は,「設計カバレッジ」という考え方や具体的な確認方法が,開発現場に定着していないからである。 三つの方法で網羅性を確認 では,設計カバレッジをどのように確認するのか。豆蔵の大西氏は,具体的な方法として,

    第2回:テスト項目の設定:設計カバレッジで漏れを確認しよう
  • JSTQB認定テスト技術者資格

    JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)は、2006年5月にJTCB(Japan Testing Certification Board)から名称を変更いたしました。これからもよろしくお願い申し上げます。 自動車、携帯電話、社会インフラ、企業システムなど、我々の身の回りは、ソフトウェアで占められています。すなわち、我々の身体や財産の安全はソフトウェアに委ねられているのです。しかし昨今の状況を鑑みると、ソフトウェアの品質や信頼性、安全性が十分に確保されているとは言えません。ソフトウェアの品質や信頼性、安全性の確保は急務なのです。 そのための重要な技術として、ソフトウェアテストがあります。システムトラブルの報道でしばしば目にする「テスト不足」というキーワードは、テストの工数の不足を示唆しているだけではありません。業界全体で、テストの技

  • サイトの様々な確認作業に使うチェックツール達!レスポンシブ、パフォーマンス、クロスブラウザ対応等全部! | バンクーバーのうぇぶ屋

    サイトの様々な確認作業に使うチェックツール達!レスポンシブ、パフォーマンス、クロスブラウザ対応等全部! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • PHPUnitでユニットテスト

    開発の全工程の中で、あまり人気がないのがテスト工程だ。ソフトウェアの品質を証明するためのテストは、なぜ低く見られてしまうのか(編集部) xUnitという名称のテスティングフレームワーク 第1回「ユニットテストはなぜ必要なの?」では、ユニットテストの必要性を解説しました。今回は実際にテスティングフレームワークを使用して、テスト駆動開発を進め、その必要性と重要性を体験してみましょう。 ユニットテストを自動化するためのテスティングフレームワークは多くの言語で提供されており、JavaのJUnitや、Visual BasicのVBUnitRubyRubyUnitPerlPerlUnitなど、言語名を接頭辞にした「〜Unit」という名称のテスティングフレームワークが主流です。これらはたまたま名前が似ているというわけではなく、最初のユニットテストツールであるSmallTalk用のSUnitが基に

    PHPUnitでユニットテスト
  • 1