タグ

2018年3月2日のブックマーク (3件)

  • 1月の完全失業率2.4% 24年9カ月ぶり低水準 完全雇用状態続く - 日本経済新聞

    総務省が2日公表した労働力調査によると1月の完全失業率(季節調整値)は2.4%で1993年4月以来24年9カ月ぶりの低い水準となった。雇用環境の改善で失業者が減った。前月比0.3ポイント低下の大幅な改善になったことについて総務省は大雪なども影響した可能性を示唆。厚生労働省が同日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同水準の1.59倍だった。完全失業率は働く意欲のある人で職がなく求職活

    1月の完全失業率2.4% 24年9カ月ぶり低水準 完全雇用状態続く - 日本経済新聞
    charlestonblue
    charlestonblue 2018/03/02
    失業率2.4%!!
  • 冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです

    冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです
    charlestonblue
    charlestonblue 2018/03/02
    MRJは遅延しているが、HondaJetは予定どおりの開発となっている点はどうなんだろう。Hondaは米国で開発しているから?
  • Scorpionsさんの書評 誰も教えてくれない 真実の世界史講義 中世編【本が好き!】

    ■世界史がつまらない当の理由 「馴染みのない単語ばかりで覚えられない」、「つながりがよくわからない」、「イメージしづらい」・・・ 「世界史がつまらない」というときに、よく耳にする理由といえば、このあたりではないでしょうか。 かくいう私もそうでした。 古代ローマ、ギリシャ、キリスト生誕の話をしていたかと思うと、項羽・劉邦が登場。隋・唐時代の中国の話になり、いつの間にやら十字軍が登場してきて、ルネサンスが起き、あっという間に産業革命が起きる。 そうこうしているうちに、3学期も終わりに近づき、さらに授業の進行スピードは加速。 アヘン戦争があって、ナチス・ドイツが現れ、米ソ冷戦が訪れる。 前後のつながりなんぞお構いなしに、かけ足で駆け抜けて終了。 こんな授業の進め方では世界史がつまらないものになってしまうのも当然なのですが、世界史がつまらない当の理由は、授業の進め方や単語、登場人物への馴染みの

    Scorpionsさんの書評 誰も教えてくれない 真実の世界史講義 中世編【本が好き!】
    charlestonblue
    charlestonblue 2018/03/02
    最近は、日本を含めたアジア史や世界史の見直しの書籍が多く出版されており、一昔前の歴史書からは隔世の感がある。高校の頃の世界の断片性はその頃気が付かなかったが、それぞれの孤立が原因だった。