タグ

2010年5月17日のブックマーク (10件)

  • ニュー速で暇潰しブログ ミス・ハイチが決定…写真に今までにない何か熱い悪意 

    1 : アブラヒガイ(大阪府):2010/05/17(月) 16:53:57.62 ID:W0SSe66B ?PLT(12001) ポイント特典 復興の祈り世界へ…「ミス・ハイチ」も決まる 今年1月12日に起きたハイチ大地震の傷跡を深く残す首都ポルトープランスで16日、 ミス・ユニバース世界大会の代表選考会をかねたミス・ハイチの選が開催された。 コンテストは同地のホテルで行われたが、復興真っ最中の被災地とあって、候補者らが廊下の隅で身支度をする一幕も。ミス・ハイチには、サロディ・ベルタンさんが選出され、他の候補らの祝福を受けた。ベルタンさんは、今夏以降に開催されるミス・ユニバース世界大会にハイチ代表として、日の板井麻衣子さんや米国のリマ・ファキさんらとともに出場する。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100517

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    コメントがひどい。結構美人ぞろいだと思うのだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):もどかしさ迫る声 シンガー・穂高亜希子 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    もどかしさ迫る声 シンガー・穂高亜希子2010年5月17日 石動弘喜氏撮影 ライブハウスの小さな空間でこの声と出会ったとき、正直たじろいだ。ほとんどファルセットで歌う声は、暗闇で光る抜き身の刃物のよう。ノリだけの日語、ごまかしの英語詞がない。逃げ場のない切迫感。生きにくさ、伝わらない言葉のもどかしさが、耳に迫ってくる。 「ピアノを習い、ロックバンドでベースを弾いていた。でも自分のことを突き詰めて表現していない。悩んでいました。今の世の中の軽さ――暗いことや真剣になることが恥ずかしいっていう、ノリだけの軽さがいやだった。何より、空気にあわせて言葉をごまかし、うまく生きている自分が、一番、嫌いで」 バンドを辞め上京したが「もっと孤立して人前に出るのが怖くなり、自律神経もおかしくなってしまって……」。続けていたライブも全部やめた。捨てきれなかった歌のいくつかが、偶然、アルケミーレコード主宰で音

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    途中まで読み飛ばしていたが…JOJO広重だと!?
  • ジャズ専門誌「スイングジャーナル」休刊へ - MSN産経ニュース

    老舗ジャズ専門誌「スイングジャーナル」(スイングジャーナル社)が6月19日発売の7月号で休刊し、約63年の歴史に幕を下ろすことが17日、分かった。編集部によると、広告収入の落ち込みが主な原因という。5月20日発売の6月号で発表する。 同誌は昭和22年に創刊、戦後日のジャズ文化を牽引(けんいん)してきた。同社は毎年、優れたジャズ作品に与えられる「ジャズ・ディスク大賞」とジャズ界の発展に貢献した人物に贈られる「南里文雄賞」を主催しているが、今年の開催については「未定」としている。同社発行の音楽誌「アドリブ」も5月号で休刊していた。 スイングジャーナルの三森隆文編集長は「ジャズ誌としての歴史とブランドがあり、誠に残念。ファンとともに復刊の可能性を探っていきたい」と話している。

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    なんと…。厳しいな。/アドリブが休刊したのも知らなかった。確かに私は10年前から音楽雑誌をほとんど買わなくなった。
  • 論文不正疑惑の元東北大助教「合理的理由ない」と解雇無効 仙台地裁 - MSN産経ニュース

    東北大大学院歯学研究科のグループが発表した論文の不正疑惑問題で、実験結果を捏造したとして懲戒解雇された同研究科元助教、上原亜希子さん(41)が地位保全と未払い賃金の支払いを求めた仮処分申請で、仙台地裁は17日までに、解雇を無効とし、賃金の一部支払いを命じる決定をした。決定は14日付。 多哲哉裁判官は決定理由で、大学側は学会から上原さんの実験で捏造が疑われると指摘を受けたが、予備調査や再実験をしないなど懲戒処分の手続きに問題があったと指摘。「解雇は客観的に合理的な理由がなく無効だ」としている。 東北大などによると、上原さんは平成13〜19年に発表された口内の免疫に関する論文11で、一つの実験で得たデータや画像を加工し、別の実験結果として流用していたなどとして、昨年12月に同大を懲戒解雇された。

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    これは興味深い。より詳しい情報がほしい。
  • 働くナビ:正社員でも生活できない。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆正社員でも生活できない。 ◇最低賃金以下の求人、存在 労働時間短いケース、月収換算で 全国平均1.74%、神奈川や秋田など多く 正社員なのに最低賃金水準以下の求人がある--。若年労働者を中心に組織する労働組合などが実施した調査の結果が話題になっている。4%台後半の高い失業率が続く厳しい雇用状況の中、正社員の仕事に就いても生活が厳しい雇用劣化の一端が浮き彫りになった。 「もう1年半も仕事を探している。心が折れそうです」。一昨年のリーマン・ショックの影響で、自動車部品製造工場を雇い止めになった埼玉県在住の元派遣労働者の男性(36)は、長期間にわたる求職活動をそう語る。毎日のようにハローワークに通い、求人誌もまめにチェックして仕事を探したが就職できない。雇い止めに懲りて正社員の仕事を探し、問い合わせをした会社は100社を超え、30回近く面接も受けた。 男性は「ぎりぎり生活が可能な15万~16万

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    労働時間が短いのに兼業禁止とは意味不明。
  • 史上初の大調査 10年後も「絶対に生き残っている」会社(週刊現代) @gendai_biz

    ○がつかない会社が多数、業種によっては全滅も。自動車・二輪は3社だけ、電機は半数、精密機器は3社のみ、医薬品は2社のみ、ゼネコン、住宅、マスコミは壊滅状態。品・ビールが大健闘。 ほとんどなくなる? 「10年後、世界経済における日の地位が低下していることは避けられません。国家財政は破綻し、IMFの管理下に置かれている可能性は高い。購買力のある若者が激減し、需要も薄くなっている。さらに、米、中、印にパワーバランスが移り、日企業がその流れから取り残される。いま有力といわれている日企業のほとんどがなくなっていることもありうるでしょう」(百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏) 明るい兆しの見えない経済下で、日企業の多くはすでに苦しみ、もがいている。トヨタのリコール問題によって、トップ企業でさえ安泰でない現状を、多くの国民は実感した。 コモンズ投信会長の渋澤健氏は「そもそも日には、どの業種

    史上初の大調査 10年後も「絶対に生き残っている」会社(週刊現代) @gendai_biz
    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    本当に当たるかは門外漢でわからないが、とても面白かった。野次馬的関心。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: アメリカの大学の入試制度について

    このところ、アメリカの大学の入試制度について、いろいろ面白いことというか、知らなかったことを知るに至った。 TEDx TokyoをオーガナイズしているPartick Newellから聞いた話は、Harvard大学の入試について。 東京に住むパトリックの友人は、日の高校生の志願者をいろいろとインタビューし、ハーバードに合格させる権限を持っているのだという。 その彼が、残念ながら日の高校生にはハーバードが求めるような(英語で)自分の考えを述べて、議論できるような人がいなくて、ごく少数しか合格させられないのだと嘆いているのだという。 そして昨日。TEDx Tokyoの会場で、Azby Brownに会った。金沢工業大学で、田森佳秀の同僚だという。 AzbyはYale大学の卒業生で、Azbyもまた、日の志願者をインタビューし、Yaleにレポートを送って合格させる仕事をしている。 そのAzbyが

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    アメリカの制度は前からのものなので、「大学2.0」などではない。
  • アメリカ人をノイローゼにする方法: 英会話なら『トークるズ』

    人気blogランキングに参加しています。 よろしければクリックをお願いします。 さあて、今日は土曜日です。今日もすばらしいゲストに登場していただきます。翻訳家であり、恋愛に関しての「ルールズ・カウンセラー」でもあり、人気ブログ「恋が成就するルールズ」を運営されています、キャシー天野さんです。 恋と結婚の“ルールズ” キャシーさんは、金曜日担当の伊藤哲哉さんの友人でもあり、今回は、『トークるズ』ブログへの投稿を強くお願いし参加をいただきました。 左のは、キャシーさんの翻訳で、さらにキャシーさんのブログとも通じる、恋と結婚の「ルールズ」に関して書かれたです。 私も恋愛の成功を目指す身です(当ですよ!)ので、このを大いに参考にしたいと思います。 恋愛上手とっておきの方法 こちらは、キャシーさんの著書です。 こちらも、大いに参考にさせていただきたいです。 それでは、キャシーさんに登

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    そういうことを念頭に入れといたほうがいいな。
  • 『血液型』

    外来をしているとたまにこういうお母さんが来ます。 「どうして知りたいですか?」 と尋ねると、 保育園や学校に出す書類に欄があるから。 →空欄で出して全く問題はありません。 何かあった時に知っていた方が良いから。 →あらかじめ知っていても、緊急時であっても 輸血は血液型を確認してから行います。 知らないと危険ということは日で暮らす限りありません。 「だから血液型を調べる必要はありませんよ。」 という説明をします。 それで納得して(ほっとして?)帰ってくれる人は 私もほっとするのですが、 いくら何を言っても 「だって知りたいから知りたい。」 というお母さんには意味がありません。 結局、針を刺して血を採ることになります。 医療上の必要がなく採るので自費になります。 先日、他の先生が採血した結果をお話した時です。 帰り際にお姉ちゃんがママに聞いていました。 私、そんな話していないし! 占いじゃな

    『血液型』
    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    「今日のラッキーカラーは緑だから18G」に笑った。
  • Twitter / 吉村哲彦(T. Yoshimura): 生物多様性が重要だと言っている学者に教えていただきた ...

    生物多様性が重要だと言っている学者に教えていただきたい。トキやイリオモテヤマネコが日から消えたら日人にとって人類にとってどのような不都合があるのか?結局、さびしいだけではないのか? 13分前 webから

    charliecgo
    charliecgo 2010/05/17
    この人は生物多様性の重要性を教える立場の人のようですね。