タグ

マーケティングとブランディングに関するchaws2004のブックマーク (16)

  • 「アドテク」と「ブランド」は共通言語を持てるか? ―デジタルが変えるブランド戦略の今(第2回) | ウェブ電通報

    「アドテク」と「ブランド」は共通言語を持てるか? ―デジタルが変えるブランド戦略の今(第2回)2014/08/12 こんにちは。「デジタルが変えるブランド戦略の今」というテーマで、今回はいまどきの「アドテク」と「ブランド」の関係について焦点を当ててみたいと思います。 デジタルマーケティングの台頭とともに、DSPやSSP、RTB、DMP・・・など「3文字英語」に象徴されるアドテクノロジー(アドテク)用語が次々と登場し、今や広告業界を席巻する時代になりました。 一方、さまざまなメディアを通じ情報が飽和する中、顧客が商品・サービスを選ぶ手がかりとして機能する「ブランド」も、ますます重要性を増しています。 しかし、「ブランド」視点でマーケティングを行う立場の方は、「アドテク」のロジックをどう活用していくべきか、視点の違いに違和感を感じたことはないでしょうか。 逆に、「アドテク」業界からも、「ブラン

    「アドテク」と「ブランド」は共通言語を持てるか? ―デジタルが変えるブランド戦略の今(第2回) | ウェブ電通報
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    一九七二年J・W・トンプソン東京にコピーライターとして入社。八八年クリエイティブ・ディレクター、九一年シニア・エグゼクティブ・ディレクター、九六年制作担当副社長に就任。イッセー尾形を起用したエッソ石油のキャンペーンでIBA、NYフィルムフェスティバルなどで受賞、ほかにニューヨークADC賞、ACC賞など。 ●主なクリエーティブ・ワーク エッソ石油・サービスキャンペーン、ハーゲンダッツ・ブランド・キャンペーン、NOVA(英会話学校)など。 東京大学卒業後、一九七二年マッキャンエリクソン博報堂入社。八二年から東京コピーライターズクラブ会員、九六年制作部長に就任。受賞は、ACC賞、クリオ賞、ニューヨークADC賞、九五年クリエーター・オブ・ザ・イヤー特別賞など多数。 ●主なクリエーティブ・ワーク ネスカフェ「世界の都市」シリーズ、コカ・コーラ「I Feel Coke」キャンペーン、

  • マス広告だけじゃもうダメだ!って気づいた瞬間。:日経ビジネスオンライン

    川島:可士和さんは、もともと博報堂でグラフィックデザイナーとして活躍していたわけですが、いまのお仕事は広告や宣伝をつくるという枠組みを超えて、企業のブランディングや商品デザインを担う仕事になっていますよね。広告から、商品デザインへ、経営戦略へ、という具合に仕事が変わった理由、なんだったんですか? 佐藤:実は、順番が逆なんですよ。広告をやっているうちに企業のブランドづくりに携わるようになったんじゃなくて、そもそも広告よりもブランディングをやりたいと考えたから、広告代理店を辞めてサムライを作ったんです。 川島:えっ、そうだったんだ! 98年、手応えがするっとなくなった 佐藤 可士和(さとう かしわ) アートディレクター/クリエーティブディレクター 1965年、東京都生まれ。1989年、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。博報堂を経て、2000年に「SAMURAI(サムライ)」設立。主な仕事

    マス広告だけじゃもうダメだ!って気づいた瞬間。:日経ビジネスオンライン
  • Webサイトでの正しいブランディングと3つのベネフィット | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのリニューアルを担当する際に「Webサイトでブランドイメージをもっと伝えたい」と依頼されることがよくあります。では「Webサイトでブランドイメージを伝える」というのは、一体どうすることなのでしょうか。 ブランドイメージとは来企業が持っているものではなく、顧客の心の中に作られるものです。そのため厳密には、企業から「Webサイトでブランドイメージを伝える」ということはできません。企業ができることは、「Webサイトを見た顧客の心の中に、企業が望んでいるイメージに近いブランドイメージを描かせる」ということです。ブランドイメージがそもそも顧客の中に存在するものである以上、主導権は顧客にあり、企業ができるのはそこに影響を与えることだけです。 そのため、顧客の心を無視し、企業にとって都合のいいイメージだけを一方的に発信する、というのはもってのほかでしょう。企業側が勝手に望んでいる「かっこい

    Webサイトでの正しいブランディングと3つのベネフィット | ベイジの社長ブログ
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • 宣伝をしないで宣伝する無印良品の凄味 - Leopard LAB

    大手を始め企業がこぞって、喉から手が出るほどに知りたがっているのが「ソーシャルメディアをマーケティングに活用するにはどうしたらいいのか?」ということです。露出最優先の旧来型の宣伝・広告手法は通用しないと気がつき始めました。情報が氾濫する昨今、ソーシャルメディアに限らず《押しつけがましさ》を嫌う人が増えてきています。この難問をブランディング戦略で鮮やかに解決してみせているパイオニアが、無印良品を展開する良品計画です。 日曜日の出来事ブランチをとるためにフラッと入ったMUJI Cafeで、が何気なく『無印良品キャンプ場』の冊子を取ってきました。私は中をパラパラと見てすぐに、バッグに入れて持って帰るように頼みました。普段はチラシどころかポケットティッシュすら受け取らない私が珍しいことを言うと、は不思議そうに表情を覗き込んできます。 「なんで? 珍しいね」 つい身振り口調が大げさになるのを自覚

  • サントリーと日産に見る、良質なネットマーケティングを運営するコツ

    サントリーの広報ブログの、ハイボール普及への取り組みがWebクリエーション・アウォードを受賞したそうで、おめでとうございます! ちょうど同日、TIIDA BLOGも5周年を迎え、こちらも大変おめでたいので、ネットマーケティングについて思うことを、非常にはしょった形で、備忘録的に書いておこうと思います。 興味ある方のみ、以下どうぞ。 ---------------- 別に法律に詳しいわけではないですが、「法人」というのは、メタファーとしては「人」なのだと思います。DNAじゃなくて法律というデータで構成された人間。 そしてもちろん、法人がプロモやマーケ、PR、ブランディングを行う対象である消費者も「人」です。 つまり、プロモ、PR、マーケ、ブランディングというのは、人と人とが、どのように信頼され、どのように何をやりとりするのかという、つきつめれば「人間関係」の構築、ということなのだと思います。

    サントリーと日産に見る、良質なネットマーケティングを運営するコツ
  • 青森でコンテンツをテーマにマーケティングの話をしました : could

    コンテンツセミナー 青森でコンテンツをテーマにマーケティングの話をしました 青森県主催で開催されたWeb マーケティングセミナーにて「コンテンツを活かすために私たちができること」というタイトルでプレゼンをしてきました。先月開催されたSwapSkills のセミナーに引き続きコンテンツをテーマにした話。SwapSkills の際は Web サイト制作者に向けた話だったのに対し、今回はそれだけでなく、ウェブマスターや企画に携わる側の方にも通じる内容でした。 コンテンツとマーケティングという2つの言葉が同じ記事や話にでてくる場合がありますが、今後ますますその機会は増えると思います。Web の特性を活かしたコンテンツのあり方を探求し、開発していくだけでなく、作り上げたコンテンツをいかに利用者に見てみもらうのかということを、自社の Web サイトという枠組みを超えて考えて行く必要があります。Web

    青森でコンテンツをテーマにマーケティングの話をしました : could
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • UNIQLO CALENDAR

    クリックして、音量上げて、サイトで見ましょう。とっても楽しいです。しかし、よくこれだけブレを起こさないで撮影してるってのに驚く。そこがシッカリしてないと全部オシャカだもんな。色々な苦労が詰まってるっていう感じもあるけど、仕上がりはバッチリ。日だけじゃなくて世界中をシリーズでやって欲しいな。 追記:このコンテンツに対して、ブログやtwitterで「今までで一番好き」というコメントを数多く見かけた。「今までで」という言葉が出るということは、すでにこういったコンテンツがユニクロのブランディングとして幅広く受け入れられ、ある種のイメージを持たれている証拠でもある。このコンテンツは、直接的にユニクロの服の売り上げに貢献する、というタイプのものではない。一方、広告と連動して「そのまま販促」というものをコンテンツとして作られてきたものも多い。さらにその中間に位置するコンテンツも数多く公開されてきた。こ

  • この夏、和風コーラが熱い・・んだろうか - Feel Like A Fallinstar

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 想起機能 | 用語集 | ミツエーリンクス

    想起機能とは、ブランドの機能のひとつです。消費者は、購買意思を決定するたびに、商品・サービスの情報を新たに集めるわけではありません。車や住宅など高額の商品を購入する際は、データや使用者の感想などの情報を入念に集めるますが、のどが渇いた時に清涼飲料からアルコールまで情報を集め直すことは、まず行いません。過去の経験から蓄積された情報や感情の記憶から商品を選択します。消費者に記憶され、想起されるための機能をブランドが果たします。この想起機能には、再生、連想の二つの局面におけるものがあります。 参考文献 『製品・ブランド戦略』栗木契著、青木幸弘・恩蔵直人編(有斐閣)

    想起機能 | 用語集 | ミツエーリンクス
  • ブランドの基本概念とウェブブランディング:マーケティング1

    ウェブサイトがブランディングに活用されるようになってから、まだそれほど年月が経ったわけではない。にもかかわらず、インターネットの特性を活かした様々なブランディングの手法が次々と生み出されている。 これらの手法は、ブランド構築という目的に沿って理解し位置づけることによって、より効果的に活用できるものと考えられる。そこで、連載では、ブランド理論の基的な部分を紹介しながら、従来のブランディング手法とウェブブランディングとの共通点や特徴を明らかにしていくこととしたい。 ブランドとは何か ブランドという言葉は、もともと古期スカンジナビア語の「Brandr(焼き付ける)」という言葉に由来するといわれる。焼印は、牛の所有者が自分の所有する牛と他人が所有する牛を区別するための手段として用いられた。また、中世の陶工は、自分たちの作品である印として、陶器の底に独自のサインやマークを入れたという。 このよう

    ブランドの基本概念とウェブブランディング:マーケティング1
  • ブランディング | 用語集 | ミツエーリンクス

    ブランディングとは、企業が顧客にとって価値のあるブランドを構築するための活動を指します。『戦略的ブランド・マネジメント』の著者ケビン・レーン・ケラーによれば、「ブランディングは精神的な構造を創り出すこと、消費者が意思決定を単純化できるように、製品・サービスについての知識を整理すること」と定義されます。このことはブランドの法的所有者は企業であっても、実際にブランドの価値は、個々の消費者の頭・こころの中に所有されていることを示していると言えます。また、ケラー氏は「ブランディングにとっての鍵は、ある製品カテゴリー内で消費者が知覚するブランド間の差異である」としています。この視点で捉えると、ブランディングとは、ロゴやブランド・ネーム、パッケージなどのブランド要素と、差別化されたブランド価値を結びつける連想を、消費者の頭・こころの中に育んでいく活動であると定義できます。 参考文献 『戦略的ブランド・

    ブランディング | 用語集 | ミツエーリンクス
  • 【図解】 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いとは? | POP*POP

    ちょっと古い話題ではありますが、やっぱりうまく説明できているなぁ、と思うのでご紹介。 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いを端的に表している画像です。あなたはこれらの違いをきちんと説明できますか? 以下からどうぞ。 個人的な解釈をまとめると以下のようになるのでは、と思っています。 マーケティング 自分で商品を勧める。 PR ほかの人に商品を勧めてもらう。 広告 自分で商品をしつこいほど勧めるw ブランディング 相手に商品の良さを言わせる。 ビジネスのステージによって必要なものは違ってきますが、違いを理解した上できちんと社内外にメッセージを伝えたいですね。 元記事は以下からどうぞ。 » The difference between Marketing, PR, Advertising and Branding | Ads of the World

    【図解】 マーケティング、PR、広告、ブランディングの違いとは? | POP*POP
  • 1