タグ

accessibilityに関するchaws2004のブックマーク (9)

  • ひとつのページに同じラベルのリンクが複数存在する場合 | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年10月8日 (2018年1月20日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / 情報設計 (IA) Webページには、共通ラベル(同じ文言)を持ったリンクが複数存在し、かつ、これらのリンクの飛び先が異なることがあると思います。主に、同じ粒度の情報が一覧表示されていて、「続きを読む」「詳しく見る」といった類のリンクがあるケースです。 たとえば下記に図示した例では、製品の特長の一覧ページに同じラベルのリンク(詳しくはこちら)が並んでいて、かつ各々のリンク先が異なっています(株式会社ニコンのサイトより)。 このように、同じ文言で飛び先の異なるリンクが存在するケースでは、<a>要素にtitle属性を付けて、より具体的な(ユニークな)情報を補足的に記述すると良いでしょう。その理由は、主に音声読み上げツールを使用している視覚障害者ユーザーに対して、多少なりともアクセシビリティを

    ひとつのページに同じラベルのリンクが複数存在する場合 | Accessible & Usable
  • 「マシンリーダブル」を意識する-Website Usebility info-

    公開日 : 2009年1月9日 (2013年2月27日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / ユーザビリティ 「マシンリーダブル (machine-readable)」という言葉をご存知でしょうか? 「マシン (=人間ではない、テクノロジーによって作られたシステムやツール) が、情報を認識したり解釈したりできる」ことを意味する言葉ですが、Web サイトを構築したり、Web コンテンツを発信したりするうえで、極めて重要で不可欠な概念です。 Web を利用するのは「人間」なのに、なぜ「マシンリーダブル」という概念が重要なの?...と訝しがられるかもしれませんが、実際に人間 (ユーザー) がどう Web を活用するのか、を考えると、この概念の重要性を理解できると思います。 あらゆる Web コンテンツはユーザーエージェントを介してユーザーに届く Web の場合、「マシンリーダブル」の「マ

    「マシンリーダブル」を意識する-Website Usebility info-
  • ウェブサイトをユーザーにリラックスして楽しんでもらえるようにする10のTips

    ウェブサイトをユーザーにリラックスして楽しんでもらえるように、より使いやすくする10のTipsをWeb Designer Depotから紹介します。 10 Tips to Create a More Usable Web 以下、各ポイントのピックアップです。 1. Creating active navigation アクティブ機能をもったナビゲーションの設置 サイトのどのセクションにいるか、ユーザーに明示できるナビゲーションを設置します。 2. Clickable labels & buttons ラベルやボタンをクリック可能に フォームのラベル(label)やボタン(button)に、クリック可能であることが分かるようにスタイルシートで設定します。 例: <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> label, butto

    chaws2004
    chaws2004 2009/06/05
    ロゴのリンクがどの程度利用されているかは、例えばリンクの記述を「/index.html?ref=logo」として測定
  • リキッドレイアウトうんぬんに思った - :: Agnist in hatena ::

    最近いくつか読んだ、リキッドレイアウトうんぬんの記事について思った。 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン 具体的なデータを挙げられていてとても参考になりました。 まず最初に、僕は固定幅だろうがリキッドだろうが、サイトの形態・対象ユーザ・トレンドに則した形で臨機応変に幅をデザインすることこそ至上と思っています。…が、その前提の上で自分個人は固定幅の方が好きです。 デザインが組みやすく、目を動かす距離が少なく疲れにくいので。 まず、オトナの都合 Web屋として生きる上で商売としての都合なのですが、実務レベルではリキッドレイアウトより固定幅の方が好まれます。 画像や文字などの要素がモニタサイズやウィンドウ幅一つで位置が異なってしまうと、それだけで「ズレている」と電話がかかってきますし、サイトを印刷したら表示位置が変わったなんてのもトラブルになりやすいです。 結局のところ環境によ

    リキッドレイアウトうんぬんに思った - :: Agnist in hatena ::
  • アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 | Junnama Online

    アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 公開日 : 2009-05-29 20:51:34 「不況でもモテモテの外国人労働者」だそうである。 さて、ウェブアクセシビリティが大切ってのがウェブ制作の現場(ビジネスの現場)で理解されにくいという話は以前からあって、JIS X 8341-3が誕生して知識としての理解度は深まったり普及したりしたものの、昨今の不況のあおりでまたそういう話が出て来ているらしい。 予算がつかない。わかりやすいビジネスメリットが無いという話。 Web標準やWebアクセシビリティの分かりやすいビジネスメリットをうまく説明できるのは実はプログラマである。 ここに書いた話では、結局はHTMLというソースの再利用の話で、厳密にはイコール アクセシビリティの話ではない。 SEOの話もそう。検索順が云々ってのは所詮SEOの話であって、やはりイコール ア

    アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 | Junnama Online
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 色盲だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/22(金) 00:30:58.80 .ID:33CZym4V0 近年では色弱っているらしいね 色盲は差別とか馬鹿だろ どっちでもかわらんよ 【色覚異常とは】 ■色覚異常検査表 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:32:07.22 ID:1URuaF6+0 緑と青の違いがわからない? >>3 すごい微妙だけど訓練を積んでだんだんわかるようになってきた 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/22(金) 00:32:15.09 ID:zRT+l+cP0 確かに人にとってはどちらでも状態は変わらんよね どれくらい判別出来ないの? >>4 薄い紺と紫とか緑と茶とか判別しにくいんだわ 8 名前

  • ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト | Web担当者Forum

    ユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの世界に身を置くわれわれにとっては、いまや心浮き立つような時代となった。UXの価値はますます広く認められるようになり、次々に生まれる新たなテクノロジーやメディアを超えたトレンドは、UXデザインの実践面で飛躍的な進化を生み出す土壌を整えつつある。 私自身、新たなチャレンジの数々に見舞われてあやうく安全圏から押し流されそうになりながらも、インフォメーションアーキテクトとしてはそれらを大いに楽しんでいる。これまでに、ソーシャルソフトウェアやリッチユーザーインターフェースをデザインしたり、モバイル検索の未来についてのシナリオを描いてみたり、いろいろなチャネルやアプリケーションにまたがるようなUXを設計してきた。するとそのうち、VIPルームの“エラい人たち”に自分のアイデアをご理解いただこうと苦心する場面が次第に増えつつあることに気づいた。 そんなわけで、私は

    ユーザーエクスペリエンスデザインの成果物リスト | Web担当者Forum
  • ウェブデザインにおける効果的なコミュニケーションの取り方

    ウェブデザインにおける明確で効果的なコミュニケーションの取り方をSmashing Magazineから紹介します。 Clear And Effective Communication In Web Design 下記は、簡潔に意訳したものです。 1. コミュニケーションのアプローチ方法 ウェブサイトの来訪者とコミュニケーションを取るためのアプローチ方法をいくつか紹介します。 テキスト 見出しやコンテンツ内にかかわらず、来訪者はテキストをメッセージとして受け取ります。コミュニケーションにおいて、極めて重要な要素です。 画像 画像は、テキストよりもすばやくメッセージを伝えるときがあります。画像を作成する際は、メッセージを魅力的に伝えられるようにします。 タイトルとヘッダ タイトルとヘッダは、来訪者に主要なポイントと考えを伝える重要で効果的なものです。 アイコン アイコンはウェブデザインの特徴的

  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
  • 1