タグ

2016年1月20日のブックマーク (3件)

  • iOS 9.3:複数のApple Watchをペアリングできるようになる - 松村太郎のApple先読み・深読み

    Appleが開発者向けに続いて、パブリックプレビュー版も公開されたiPhoneiPad向けのiOS 9.3。最新のiOSがリリースされるタイミングでは、watchOSもペアでアップデートされるようだ。今回も、watchOSのベータ版があわせて公開され、プレビュー版を試すことができるようになっている。 2015年4月にwatchOSを搭載してリリースされたApple Watch。新型iPhone 6s・6s Plus発売のタイミングではwatchOS 2が公開された。watchOS 2では、前回も触れた、夜の機能「ナイトスタンドモード」の追加や、Apple Watchアプリから体のセンサーへのアクセス、スタンドアロンでのアプリの動作のサポートなどが行われ、「Apple Watchの領発揮」となったバージョンだった。 次期OSとなるwatchOS 2.2については、Apple Insid

    iOS 9.3:複数のApple Watchをペアリングできるようになる - 松村太郎のApple先読み・深読み
    checheche0520
    checheche0520 2016/01/20
    Watch OSが本当は時計ではなく「見る」って意味で、あらゆるガジェットのオンオフやタイマーなどのコントロールセンターになるプラットフォームになったら一気にIoT進むんじゃないかな。
  • スマホ操作を取り込んでデスクトップPCの作業効率を劇的にアップさせる新UI「Desktop Neo」

    デスクトップOSのUIは、マウスやキーボードという古くからある外部入力機器での操作が前提となったもので、WindowsMac OSやLinuxと種類は異なれど、基的な設計は同じです。しかし、スマートフォンのようにタッチジェスチャーや音声コマンドが使えれば、もっと生産性の高いUIが可能ではないかと考えた大学生によって、次世代のデスクトップUIコンセプト「Desktop Neo」が公開されています。 Desktop Neo – rethinking the desktop interface for productivity. https://www.desktopneo.com/ スマートフォンライクなデスクトップUI「Desktop Neo」がどんなデザインなのかは、以下のムービーを見れば分かります。 Desktop Neo – rethinking the desktop inter

    スマホ操作を取り込んでデスクトップPCの作業効率を劇的にアップさせる新UI「Desktop Neo」
    checheche0520
    checheche0520 2016/01/20
    大画面を効率的に使う事を突き詰めていくと、OSとアプリの垣根はなくなっていくわけで、懐かしのOpenDocのコンセプトって新し過ぎたんだと思うの。
  • 食べ物に電気を流して味を変化させる「エレクトリックフォーク」は塩分過多の食生活に革命を巻き起こす?

    動物の五感のひとつである「味覚」は、甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の5つが基味として位置づけられています。これら従来の味覚を拡張する新たな刺激「電気味覚(エレクトリックテイスト)」を研究している東京大学の中村裕美さんに、世界のにまつわるトピックを取り上げるYouTubeチャンネル「Munchies」がインタビューを行っています。 Food Hacking: Electric Fork - YouTube ムービーは「いただきます」の声からスタート。 手に持っているのは普通のフォークに、手のひらサイズの機械をくっつけた何か。 このデバイスを使って唐揚げをパクリ。「炭酸のチキンというか……。シャンパンチキン」と、デバイスを使って唐揚げをべてインタビュアーが感想をぽろり。 「ELECTRIC FORK(エレクトリックフォーク)」 ムービーの舞台は東京。 インタビュアーは、スウェーデン出身の

    食べ物に電気を流して味を変化させる「エレクトリックフォーク」は塩分過多の食生活に革命を巻き起こす?
    checheche0520
    checheche0520 2016/01/20
    フードハッキング、ヤバみ😝