タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/aureliano (7)

  • 日本の異能 岩崎夏海氏「ベストセラー作家から炎上ブロガーへ。転落+復讐こそ作家の歩むべき道」 - ハックルベリーに会いに行く

    ベストセラー作家の岩崎夏海さんとじっくり話する機会を得た。最後に彼とゆっくり話をしたのは、もう数年も前になる。そのときに比べると彼の主張はずいぶん進化したように感じた。以前は漠然としていた抽象概念が、理論的にも明確になってきたように思う。「炎上ブログを書いているからですよ。実際に炎上ブログを書かないと立場は転落しないから」と言う。その「炎上ブログを書いて」転落した現場を幾つか見せてもらった。こちらの記事は、自らの承認欲求を余すところなくぶちまけて、個人ブログとしては異例の1日12万PVを集めたが、その大半はネガティブコメントだったそうだ。ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く岩崎夏海さんといえば、こうした炎上ブログが話題になることが多いが、実際にはベストセラー作家としてを書いたり、週に2日は講演をしたり、ゲームの開発に携わったり、お笑い養成所の講師に従事して

    cheshaneko
    cheshaneko 2011/10/25
    これは良い釣りw
  • 『もしドラ』のオーディオブックを作っています - ハックルベリーに会いに行く

    最近、オーディオブックを多数制作販売しているオトバンクさんの制作で、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』のオーディオブックを作っています。もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら作者: 岩崎夏海出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/12/04メディア: 単行購入: 123人 クリック: 3,408回この商品を含むブログ (446件) を見る オーディオブックとは、文字通り「耳で聞く」ということですね。ぼくの場合は、の内容をそのまま朗読してもらうことになっています。 そして、その朗読にはAKB48の仲谷明香さんに担当してもらうことになりました。仲谷明香 | 株式会社Mousa ムーサ仲谷明香オフィシャルブログ「駄菓子菓子、」Powered by Amebaお知らせとか|仲谷明香オフィシャルブログ「駄菓子

  • このエントリーが1000ブクマ行ったらぼくの知る「市場から撤退すべき企業」を発表します - ハックルベリーに会いに行く

    7月10日(土)に、大阪で講演会をすることになりました。異業種交流会・社外勉強会セミナー情報/交流会合同企画&イベント情報 これは、個人で講演会や勉強会を開催されている方が大阪にいらっしゃって、その方のお招きでお伺いすることになったもので、新大阪の丸ビルで行われます。おかげさまで、を出して以来さまざまなところでさまざまな講演をやらせてもらってきたのですが、その中で、自分がお話しできることは何かというのが、ここ最近になってようやく見極められるようになってきたと言うか、しかしそれでいてまだまだ分からないところもあり、なかなか難しく、いまだに勉強中というところです。それでも、どの講演でも精一杯、誠意を尽くしてお話しさせて頂くことには代わりはないのですが。 今度の大阪の講演は、「どうやったら経営を成功に導けるか?」あるいは「職場でのドラッカーさん活用法」ということについてお話ししようと思っていま

    cheshaneko
    cheshaneko 2010/07/08
    市場から撤退すべき企業がどこかとっても気になる。
  • 最近ブログを書きにくくなりました - ハックルベリーにガツンと会いに来い!

    最近ブログを書きにくくなりました。書きにくくなった理由は単純で、ぼくの記事にブックマークがつかなくなったからです。ブックマークがつかないと、ぼくは記事を書いていてもなんだがやるせない気持ちになります。とても残念な気持ちになるのです。ドラッカーさんは、「経済至上主義的な社会の終焉」をもう70年も前に予見されていたけど、それを最近ひしひしと実感します。と言うのも、ぼく自身も、経済至上主義的な考えではなく生活していることに、ブログを書く中で気づかされたからです。ぼくはこれまで、アマゾンのアフィリエートの紹介料が、ぼくのブログを書く大きなモチベーションになっているかと思っていました。しかし、そうではなかったのです。どういうことかというと、ぼくの場合、アフィリエートの売上が高い記事を書いても(が1日に100冊近く売れたこともありました)、またこれと同じような記事を書こうという気には、なかなかならな

    cheshaneko
    cheshaneko 2010/06/10
    頑張って下さい!!
  • インテリアに圧倒的に一人勝ちし快適な住空間を手に入れるための7つステップ

    都会に暮らしているとそれはもう部屋が狭いケースは圧倒的に多い。その上、やらなければいけない仕事、読まなければならない、見なければいけない映画べなければいけないべ物の集積などで、部屋の中には物が溢れ出してくる。それはもう、あっという間に溢れ出してくる。結果、ただでさえ狭い部屋が以前にも増して狭くなり、とてもではないが気持ち良い部屋とは言えなくなる。快適空間からはほど遠くなる。家に帰りたくなくなる。ましてや友だちを呼ぶなどとはもってのほかだ。 そういう状況を何とか打破したい。1日のうち実に約50%の12時間を過ごすと言われ、その結果人生において欠かすことのできない「自分の部屋」というものを、何とか快適にして、人生そのものも快適にしたい。そういう人たちにおくる、インテリアに圧倒的に一人勝ちして、快適な住空間を手に入れ、人生までをも快適にしてしまおうという7つのステップが、以下に紹介するT

  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

    cheshaneko
    cheshaneko 2009/06/28
    「実は企画書にとって最も大切なのは、内容以前に「おもてなしの心」」
  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

    cheshaneko
    cheshaneko 2008/09/04
    若者の孤独感を癒すのがアムウェイのスキーム。なるほど。
  • 1