タグ

ブックマーク / ameblo.jp/sugiyuzu (5)

  • 『【読書日記】志こそが人生の動力源である-「20代でムダな失敗をしないための逆転思考」』

    横浜の外れから池袋まで、片道1時間45分の通勤時間を利用して読んだを紹介する読書感想文ブログ。通勤という天引きされた時間を有効活用することで、継続する力を日々高めています。 おはようございます。 日の1冊はコチラ↓ 「20代でムダな失敗をしないための「逆転思考」」 上田渉 日経済新聞出版社 人生は失敗の連続。 成功ばかりの人なんて、 ほとんどいないですよね。 でも、失敗が続いてしまうと、 やっぱり落ち込むもの。 失敗を糧にできればよいのですが、 なかなかそうもいきません。 無駄な失敗をしないために、 もっとも大切なこと。 書で多くの失敗談を披露している 著者の上田さんによると、 それは「志」になります。 そんな大層なものはない・・・ という方でも安心です。 上田さんは次のように書いています。 『「できる」「できない」を考えるのではなく、とりあえずウソでもいいから志のようなものを立て

    『【読書日記】志こそが人生の動力源である-「20代でムダな失敗をしないための逆転思考」』
  • 『【読書日記】コミュニケーションの行きつく先にあるものとは?-「ソーシャルメディア進化論」』

    横浜の外れから池袋まで、片道1時間45分の通勤時間を利用して読んだを紹介する読書感想文ブログ。通勤という天引きされた時間を有効活用することで、継続する力を日々高めています。 おはようございます。 日の1冊はコチラ↓ 「ソーシャルメディア進化論」 武田隆 ダイヤモンド社 ここ数年で明らかに変わったこと。 それは、コミュニケーション手段です。 私は大学生の頃からmixiを始め、 ブログも5年程やっています。 2年前にはtwitterをやり始め、 昨年にはFacebookを始めました。 ソーシャルメディアが一般化するほど、 既存のリソースが浸されていく。 例えばテレビや新聞、雑誌などは、 広告も読者も持って行かれています。 そして、以前はケータイのメールが、 友人との一番の連絡手段だったのに、 今ではソーシャルメディアを介して 連絡を取ることが多くなりました。 書によれば、ネット人口の7

    『【読書日記】コミュニケーションの行きつく先にあるものとは?-「ソーシャルメディア進化論」』
  • 『【読書日記】仕事で移動の多い方は2度おいしい本-「ノマド出張仕事術」』

    横浜の外れから池袋まで、片道1時間45分の通勤時間を利用して読んだを紹介する読書感想文ブログ。通勤という天引きされた時間を有効活用することで、継続する力を日々高めています。 おはようございます。 日の1冊はコチラ↓ 「ノマド出張仕事術」 上田渉 実業之日社 私は、出張が少ない。 だからノマドは関係ない。 果たしてそうでしょうか? 改めて「ノマド」の意味を確認します。 「ノマド」とは遊牧民のことであり、いつも決まった場所ではなく、カフェや公園、お客さんのオフィスなどでノートパソコン、スマートフォンなどを駆使しネットを介して場所を問わずに仕事を進めること。「サードプレイス」という自宅でもなく、オフィスでもない、第三の自分の居場所で仕事を行う新しいスタイル。(はてなキーワードより) ノマドの質は、 ・場所を選ばず仕事ができる ・条件を自分でコントロールできる 点にあるのではないか? と、

    『【読書日記】仕事で移動の多い方は2度おいしい本-「ノマド出張仕事術」』
  • 『【セミナー】「勉強革命!×休活」コラボ講演会に行ってきました!』

    横浜の外れから池袋まで、片道1時間45分の通勤時間を利用して読んだを紹介する読書感想文ブログ。通勤という天引きされた時間を有効活用することで、継続する力を日々高めています。 おはようございます。 昨日は汐留・アーキテクトカフェにて、講演会スタッフをしてきました。 今回は、先日「勉強革命!」を上梓されたオトバンク・上田社長と、 愛家・大田正文さんのコラボ講演会です。 (「勉強革命!」紹介記事) http://ameblo.jp/sugiyuzu/entry-10563326736.html まずは愛家・大田さんの講演から。 今回はスライドなどの資料なしでお話されました。 「勉強=あそび」である。 大田さんの講演を一言でまとめると、こうなります。 自らの勉強体験に基づいて、学生時代の勉強と社会人になってからの勉強 について語って下さいました。 大田さんはもともと勉強家だったようですが、学

    『【セミナー】「勉強革命!×休活」コラボ講演会に行ってきました!』
  • 『【読書日記】社会人になってこそ、勉強することに意義がある!-「勉強革命!」』

    横浜の外れから池袋まで、片道1時間45分の通勤時間を利用して読んだを紹介する読書感想文ブログ。通勤という天引きされた時間を有効活用することで、継続する力を日々高めています。 おはようございます。 日の1冊はこちら↓ 「勉強革命!」 上田渉 マガジンハウス とても勇気をもらえる1冊でした。 実用的なビジネス書で、感動することはあまりありませんが、 書はその少ない1冊です。 オーディオブック。 今ではかなり広まってきましたが、少し前までは全然その存在は メジャーではありませんでした。 著者の上田さんは、ビジネスを通して社会に貢献するべく、現在経営 されているオトバンクという会社を立ち上げました。 見た目はクールで、とても謙虚で人当たりのよい上田さん。 しかし、内に秘める思いは、とても熱いものを感じます。 東大に入り、学生時代からビジネスに携わっている。 そう聞くと、さも優秀な学生であった

    『【読書日記】社会人になってこそ、勉強することに意義がある!-「勉強革命!」』
  • 1