タグ

関連タグで絞り込む (439)

タグの絞り込みを解除

scienceに関するchess-newsのブックマーク (256)

  • なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 : 小太郎ぶろぐ

    無重力の国際宇宙ステーション内で、装置に取り付けられたT字ハンドルを勢い良く回し、その勢いのまま外れたハンドルの挙動が不思議で面白い。 外れた向きのままクルクル数回転したら、180度反転してクルクル、また反転してクルクルと、向きを変えながら回り続ける。 これで空気もなかったら、どんな風に回り続けるんだろ。 【関連】 ミックスナッツをべる、ただそれだけの行為も無重力だとなんだか楽しい 無重力の宇宙でヨーヨーするとどうなる?宇宙飛行士ドン・ペティットさんのISSヨーヨー実験 無重力状態でびしょ濡れの手ぬぐいを絞るとどうなる?宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさんの実験映像 知ってはいるけどあんまり見たことはない無重力状態における水の映像

    なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 : 小太郎ぶろぐ
    chess-news
    chess-news 2015/09/06
     起き上がり独楽の現象がずっと続くのかな。
  • JAXA|宇宙航空研究開発機構

    当機構のウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。

    JAXA|宇宙航空研究開発機構
  • 「こうのとり」 無事ドッキング NHKニュース

    国際宇宙ステーションにいる日人宇宙飛行士の油井亀美也さんが24日夜にロボットアームでキャッチした日の宇宙輸送船「こうのとり」は、午後11時58分、国際宇宙ステーションに無事ドッキングしました。

    chess-news
    chess-news 2015/08/25
    コウノトリって輸送船か。失敗つづきはだったから良かった。
  • 【夏休み子ども科学電話相談 8/24】「虫にも脳みそはありますか?」子どもの素朴な質問から先生が人類の脳に苦言を呈する展開に

    まとめ 【夏休み子ども科学電話相談】まとめのまとめ 「夏休み子ども科学電話相談」のまとめが面白いので、個人的なまとめのまとめ('A`) で、作りましたが、誰でも編集可能にしてありますので最新版がアップされたら、どなたでも追加してください。 233301 pv 659 50 users 316

    【夏休み子ども科学電話相談 8/24】「虫にも脳みそはありますか?」子どもの素朴な質問から先生が人類の脳に苦言を呈する展開に
  • 鉄の5倍強度の次世代素材「セルロースナノファイバー」 | NHKニュース

    地球温暖化対策に向けて、環境省は植物から製造され、鉄の5倍の強度を持つとされる「セルロースナノファイバー」と呼ばれる次世代の素材を開発する実証事業を来年度から始める方針を固めました。 この素材は木材や稲わらなどから特殊な技術で繊維を取り出したもので、樹脂と混ぜて固めると植物の細かい繊維が複雑に絡み合っているため、鉄の5倍の強度を持ちながら重さが鉄の5分の1程度と軽いのが特長です。 環境省は、この素材を自動車の部品や住宅の建材などでの利用を検討しています。製造に伴って温室効果ガスを排出する鉄などの金属を使わないことと、軽量化による燃費の改善が図られることなどで環境省は地球温暖化対策につながると期待しています。また、研究が進めば、間伐材や廃材のほか焼酎やジュースの搾りかすなど、植物由来の廃棄物を再利用できる可能性もあるということです。 環境省は来年度予算案の概算要求に38億円を盛り込み、来年度

    鉄の5倍強度の次世代素材「セルロースナノファイバー」 | NHKニュース
    chess-news
    chess-news 2015/08/20
    強度ってなんだ?引っ張り強さか?紫外線で分解するのかな?
  • 高校数学の美しい物語 | 定期試験から数学オリンピックまで800記事

    f(x)=ax3+bx2+cx+df(x)=ax^3+bx^2+cx+df(x)=ax3+bx2+cx+d が極大値と極小値を持つとき,その差は ∣a∣(β−α)32\dfrac{|a|(\beta-\alpha)^3}{2}2∣a∣(β−α)3​ である。ただし,α,β (α<β)\alpha,\beta\:(\alpha<\beta)α,β(α<β) は f′(x)=0f'(x)=0f′(x)=0 の解。

    高校数学の美しい物語 | 定期試験から数学オリンピックまで800記事
  • 1kgの重さは1kgじゃなかった!「キログラム」の新定義が決定 - IRORIO(イロリオ)

    今まで1kgの基準は「国際キログラム原器」という金属だった。しかしこれが数年前に廃止、新たな基準が模索されているなか、正確に定義できる方法が科学誌「Journal of Physical and Chemical Reference Data」の中で発表される。 基準の元となる定数を正確に求める これに携わったのが、イタリアの国立度量衡学研究所のジョバンニ・マナ氏ら。彼らは不純物を含まないケイ素の球体を使えば厳格に1kgを規定できるとし、原子の数を測定するための基準をアボガドロ定数と決め、再計算を行った。 その結果、アボガドロ定数をより正確に求めることに成功。その数を6.02214082(11)×10の23乗(カッコ内は下2桁の不確かさを表す)とし、1kgを定義する上において有力な定数だと主張した。 アボガドロ定数とは原子を数える際の基準の1つ。炭素12という同位体の原子数を6.02214

    1kgの重さは1kgじゃなかった!「キログラム」の新定義が決定 - IRORIO(イロリオ)
  • シベリアに謎のクレーター出現 メタン放出を恐れる学者:朝日新聞デジタル

    それはまるで、地球の表面にぱっくりと開いた口のように見えた。 先住民族ネネツ人の言葉で「世界の果て」を意味するロシア・西シベリアのヤマル地方。8日、高度100メートルを飛ぶヘリコプターから見下ろすと、地平線まで広がるツンドラの平原に、月面のクレーターのような巨大な穴が現れた。ロシアメディア以外では最初の現地取材だ。 輸送用ヘリの操縦士が2014年6月、初めて見つけた。最寄りの拠点となる街から約400キロ離れ、トナカイ遊牧民がわずかに行き交う北極圏にある。 地元政府の緊急要請でロシアの科学者が調査を始めた。穴は直径約37メートル、深さ約75メートルあった。その後、同様の穴の報告が相次ぎ、4個が確かめられている。 では、穴はどのようにして生まれたのか。隕石(いんせき)の衝突、不発弾の爆発、宇宙人の襲来――。出来た瞬間を見た者はおらず、さまざまな臆測がされた。 真冬には気温が零下40度まで下がる

    シベリアに謎のクレーター出現 メタン放出を恐れる学者:朝日新聞デジタル
  • 歩き方を分析し個人を特定する最新技術 NHKニュース

    人の歩き方を細かく分析して歩く癖などから個人を特定する最新の技術が14日、東京・江東区で報道陣に公開されました。この技術事件の捜査などに役立てようと、警察が試験的に活用を始めています。 歩く人の姿をカメラで撮影し、その速さや姿勢、手と足の振り方など8つの項目について調べて、性別や年齢だけでなく、歩き方の特徴を細かく分析します。これまでに集めたおよそ4000人のデータでは、歩き方を詳しく分析することで90%以上の確率で個人を特定できたほか、歩き方から年齢を推定すると、これまでのケースでは実際との誤差は6歳程度だったということです。 この技術を活用すると防犯カメラに映った人物が犯人なのかどうか絞り込むことができ、50メートルほど離れていたところを撮影した映像でも解析が可能だということです。八木所長が開発した技術については、警察も試験的に使い始めていて、これまでに事件の犯人を逮捕する重要な手が

    chess-news
    chess-news 2015/07/15
    攻殻機動隊を思い出した。
  • 株式会社東洋新薬から謝罪と削除の要請がありました

    事務局 2015年7月8日 水曜日 キーワード:品表示 FOOCOMは2015年6月19日、複数の機能性表示品に関する疑義情報と消費者庁への要望を、同庁に提出しました。これについて、株式会社東洋新薬(社・福岡市)法務部から「事実無根であり、営業上の不利益を被っているため、直ちに申し入れを撤回し、ホームページなどからの削除と謝罪を求める」との文書が配達証明付きで来ました。同年6月26日付で発送されたもので、同7月3日に受領しました。 私たちは同社の製品に関して、事実無根の指摘をしたとは考えておらず、文書の撤回や謝罪をするつもりはありません。そのため、リンク総合法律事務所の山口貴士弁護士を代理人として同7月6日付で回答書を同社に送付しました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (7月13日追記)その後、株式会社東洋新薬のウェブサイトで「一般

    株式会社東洋新薬から謝罪と削除の要請がありました
  • 氷と水の区別がなくなる固液臨界点の存在を世界で初めて証明 - 岡山大学

    岡山大学は6月23日、カーボンナノチューブ内部に閉じ込められた水の挙動を分子シミュレーションで解析し、氷と水の区別がなくなる新たな臨界点(固液臨界点)が存在することを世界で初めて明らかにしたと発表した。 同成果は岡山大学大学院自然科学研究科(理)の望月建爾 特任助教、甲賀研一郎 教授の研究グループはによるもので、6月22日付(現地時間)の「米科学アカデミー紀要」電子版に掲載された。 甲賀教授らの研究グループは、これまでの研究で、カーボンナノチューブ内部の超微小空間で水がアイスナノチューブと呼ばれる準一次元氷に相変化すること、その相変化が連続的に起こりえることを発見し、固液臨界点の可能性を示していた。しかし、固液臨界点はいかなる物質に対する実験でも見つかっておらず、理論的にも存在が否定されていた。 今回の研究では、直径約1nmのカーボンナノチューブに内包された水をシミュレーションで再現。広範

    氷と水の区別がなくなる固液臨界点の存在を世界で初めて証明 - 岡山大学
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    chess-news
    chess-news 2015/06/22
    耳をすませばに出てきた、イバラートっぽい。もしくは、イヌカレー空間。 そのうち、人工知能が これは進研ゼミで見たやつだ!とか言い出す。クリエイティブ性って意外とすぐに生まれそうだ。
  • 化学実験 器具操作 ビデオ動画集 | 基礎化学実験 | 京都大学

    操作法 1 スポイト・洗浄瓶の使用法 WMV FLV 精密電子天秤の使用法 WMV FLV 容量フラスコによる標準溶液の調製 WMV FLV ホールピペットと安全ピペッターの使用法 WMV FLV ビュレットの操作法 -中和滴定- WMV FLV 測容器具の共洗い WMV FLV ガスバーナーの使用法 WMV FLV 直火加熱 -カセロールの加熱- WMV FLV スポイトによる沈殿と上澄み液の分離 WMV FLV 傾斜法による沈殿と上澄み液の分離 WMV FLV 遠心分離機の操作法 WMV FLV 自然ろ過の操作法 WMV FLV 吸引ろ過の操作法 WMV FLV 熱時ろ過と再結晶 WMV FLV ペーパークロマトグラフィー WMV FLV 薄層クロマトグラフィー(TLC) WMV FLV 微量融点測定器の使用法 WMV FLV 実験廃液の処理 WMV FLV 器具の洗浄法 WMV FL

  • 第5回 伏兵アカマンボウの逆襲

    子供の頃は毎週月曜日発売の『ジャンプ』、水曜日発売の『マガジン』を首を長くして待っていたものだが、大人になり、研究職に就いてからは水曜に『PNAS』、木曜に『Nature』、金曜に『Science』をウェブでチェックしている。人気の漫画雑誌に面白い漫画作品が掲載されるように、有名な科学雑誌にはクオリティの高い科学論文が掲載される。「これで『Nature』かよ」と憤慨するようなひどい論文に時折出会うことも事実だけれど、一般論として、いままでの常識を覆すような大発見やスケールの大きな大論文が掲載されるのは、これらの有名科学誌だ。 さて、5月13日(水)に出版された『PNAS』には、会心の出来と信じる私の論文が掲載された。マグロ類やホホジロザメは、魚類としては例外的に、まわりの水温よりも高い体温を保っている。その高い体温のために、マグロ類やホホジロザメは他の魚よりも速く泳ぎ、また他の魚よりもスケ

    第5回 伏兵アカマンボウの逆襲
  • ラプラスの悪魔 - Wikipedia

    ラプラスの悪魔(ラプラスのあくま、英: Laplace's demon)とは、主に近世・近代の物理学分野で、因果律に基づいて未来の決定性を論じる時に仮想された超越的存在の概念。「ある時点において作用している全ての力学的・物理的な状態を完全に把握・解析する能力を持つがゆえに、未来を含む宇宙の全運動までも確定的に知りえる[1]」という超人間的知性のこと。フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱された。ラプラスの魔物あるいはラプラスの魔とも呼ばれる。 概要[編集] 学問の発達により、近世・近代には様々な自然現象がニュートン力学(古典物理学)で説明できるようになった。現象のメカニズムが知られると同時に、「原因によって結果は一義的[2]に導かれる」という因果律や、「全ての出来事はそれ以前の出来事のみによって決定される」といった決定論の考えを抱く研究者も現れるようになった。その一人が、

  • 地球外生命体を探すためのレーダー、ネパール地震で4人の命を救う

    地球外生命体を探すためのレーダー、ネパール地震で4人の命を救う2015.05.09 10:00 渡邊徹則 まさに、枯れてない技術の水平思考。 太陽系外惑星の生命体を探索するレーダー。その技術を応用し、災害現場などで人命救助を行なうポータブルレーダーを、NASAとアメリカ合衆国国土安全保障省(DHS)が数年前に共同で開発しました。その名も「FINDER(Finding Individuals for Disaster and Emergency Response)」。このFINDERが、先日発生したネパール地震の現場に初めて投入され、4人の尊い命を救ったとのことです。 FINDERの最大の特徴は、ごくわずかなマイクロ波でも感じ取れること。先進の宇宙技術を応用したその機能が、瓦礫の奥深くに埋もれてしまった、かすかな心臓の鼓動や呼吸を感知するのに大いに役立つのだそうです。実際に救出された4人の男

    地球外生命体を探すためのレーダー、ネパール地震で4人の命を救う
    chess-news
    chess-news 2015/05/09
    軍事用にすごい便利な気がする。
  • ナビエ–ストークス方程式 - Wikipedia

    であり、渦度と呼ばれる。[7] 単純化した方程式[編集] ナビエ–ストークス方程式は複雑過ぎるが故に解を求めることは困難である[1][2][6]。このため、いくつかの仮定をして問題を単純化することが多い[8]。しかし単純化された方程式でも解析的な解法は知られておらず、数値的解法が必要であることが多い[注 1][9]。 非圧縮性流れ[編集] 非圧縮性流れ[10]では、速度場の発散 Θ がゼロなので、速度場の発散を含む項を落として となる。 粘性率が一定の流れ[編集] 粘性率 μ や χ は温度や圧力の関数であり一定ではないが、多くの場合に粘性率は一定とみなされる[11]。 この場合は粘性率の勾配を含む項を落として となる。また、体積粘性率 χ は小さいので、χ = 0 に選べば となる(ストークスの仮説)。ここで ν = μ/ρ は動粘性率である。 粘性率が一定の非圧縮性流れ[編集] 粘性率

    ナビエ–ストークス方程式 - Wikipedia
  • 宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ JAXAなど:朝日新聞デジタル

    宇宙空間で太陽光発電をして地上に送電するシステムの実現に向け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは3月1日、兵庫県内で行う、無線で送受電する実証試験を報道関係者向けに公開する。屋外に設置した送電側のアンテナから受電側のアンテナに向けてマイクロ波を送る。 JAXAは2009年度から宇宙システム開発利用推進機構と協力し、送電側アンテナの向きがずれても正確にマイクロ波が送れる技術などを開発している。送電装置から約55メートル離れた場所に受電装置を設置。送電側から約1800ワットのマイクロ波を発射し、受電側で電気に変換する屋外試験をする。マイクロ波を正確に受け取れれば、数百ワットの電気を取り出せる。 宇宙太陽光発電システムは、天候に左右されずに発電できる。地上約3万6千キロに直径2~3キロにわたって太陽電池パネルを広げ、原発1基分にあたる100万キロワットの電気を作ることができるとされる。30~

    宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ JAXAなど:朝日新聞デジタル
    chess-news
    chess-news 2015/02/21
    パイロット信号をハックしたらどうなるんだろう。
  • 宇宙航空研究開発機構

    当サイトは下記へ移転しました。30秒後に自動遷移します。 https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/ 30秒経過しても遷移しない場合は、上記をクリックしてください。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「日でこんなに人気になるとは…」韓国ドラマはなぜ世界的ヒット連発? 始まりは20年前「冬のソナタ」の熱狂 自信を持った制作陣、ネトフリも追い風に 戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日人裁判官が語ったこと

    47NEWS(よんななニュース)