タグ

読書に関するchi-ron-nu-pのブックマーク (44)

  • 北海道の読書環境を支えるためのネットワーク、「ぶっくらぼ」スタート

    幸福から遠い北海道で 2017年の1月末のこと。北海道の函館市について「魅力度が第1位」と「幸福度が最下位」という正反対の結果が相次いで公表され、全国ニュースでも取り上げられた。魅力度は、民間コンサルタント会社が調査。全国の主要な1000市区町村を対象にインターネット上で「観光に行きたいか」「特産品を買いたいか」など77項目を質問し、3万人からの回答を点数化したもので、函館市がトップとなった。ほかにも札幌市や小樽市、富良野市と、トップ10に道内から4自治体がランクインしている。 一方、民間シンクタンクが人口20万人以上の中核市のうち一部を除く42市で、人口増加率や財政の健全度などの基指標に加え、健康・仕事・生活・文化教育の5分野で、全39項目を調査。「幸福度」として集計分析したところ、函館市が最下位となった。さらに悲しむべきことに同市は「健康」分野の評価がとりわけ低く、自殺者数・生活保

    北海道の読書環境を支えるためのネットワーク、「ぶっくらぼ」スタート
  • 本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]

    私はが大好きです。を1冊も買わずに書店を出ることなどできません。でも、せっかく買ったをちゃんと読まないことが多々あります。読んでいる途中で、何か別のエンターテイメントに気がそがれてしまうのです。そこで、をもっと読めるように、習慣を少し変えてみたところ、けっこううまくいったので、今回は私が何をしたかを紹介したいと思います。ちなみに、速読は必要ありませんよ。 読書しやすい環境をつくった まず第一に取り組んだのは、読書しやすい環境をつくることです。私は電気に似ています。できるだけ抵抗の少ない道を選ぼうとするのです。行く手に障害物があると、すぐにあきらめ、もっと楽にできて、その瞬間は同じくらいの満足感を得られるものに、つい手を伸ばしてしまいます。たとえば、テレビをつけたり、スマホをいじったり、ビデオゲームで遊んだり、寝るまでべ続けたりするのです。 このクセを直すのに、ソフトウェアの著作権

    本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]
  • Facebookをチェックせずにいられない癖を読書習慣に変換する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookを読むこと自体は何ら悪いことではありません。もちろん良書を読む方が良いですし、Facebookには完全虚偽のニュースが投稿されていることもあり、問題になっています。幸いにして、ライターのKadavy氏が自身の記事で「習慣化するとっかかり」として説明している「習慣のループ」にFacebook中毒を解消して読書に切り替える鍵があるようです。簡単に言うと、まず何が引き金になってFacebookをチェックしたくなるか認識する必要があります。帰宅途中の電車の中で単に退屈を感じるせいか、世間で何が起こっているか気になるせいか、あるいは、やるべきことをただ先延ばししたいだけなのか、引き金になっていることを見つけてください。次に、を「ごく少量」読む許可を自分に与えます。当面は、1章全部読んだりする必要はありません。読書に割ける時間に応じて何段落か読む程度でいいのです。 それから、「自分の

    Facebookをチェックせずにいられない癖を読書習慣に変換する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。

    直木賞作家であり、シナリオライターでもあるの向田邦子さんは、が大好きだったらしい。 エッセイを読むと、好きの様子が微笑ましく書かれている。 乱読で読みたいものを手当たり次第に読む方である。 寝転がって読み、ものをいながら読む。 ページを折ったりシミをつけたりは毎度のことで、を丁寧に扱う人から見たら風上にも置けない人種であろう。 (中略) 読書は、開く前も読んでいる最中もいい気持ちだが、私は読んでいる途中、あるいは読み終わってから、ぼんやりするのが好きだ。 砂地に水がしみとおるように、体のなかに何かが広がってゆくようで、「幸福」とはこれをいうのかと思うことがある。*1 向田邦子さん同様、個人的に読書はなかなか質の高いエンタテインメントだとは思うのだが、もちろんそこは人それぞれで、を読まない人はかなり多くいる。 そう言う方々から言わせれば、読書など時間の無駄なのだろう。読書に全く興味

    「本を読むのが苦手」な人は、これからとても不利な状況になるかもしれない。
  • この本がスゴい!2016

    人生は短く、積読山は高い。 せめては「死ぬまでに読みたいリスト」を消化しようとするのだが、無駄なあがき。割り込み割り込みで順番がおかしくなる。読了した一冊に引きずられ、リストは何度も書き直される。 重要なのは、「あとで読む」は読まないこと。「あとで読む」つもりでリツイート・ブックマークしても読まないように、あとで読もうと思って読んだ試しはない。だから、チャンスは読もうと思ったそのときしかない。実際に手にとって、一頁でも目次でもいいから喰らいつく。勢いに任せて読みきることもあれば、質量と体力により泣く泣く中断するもある。かくして積読山は標高を増す。 ここでは、2016年に読んだうち、「これは!」というものを選んだ。ネットを通じて知り合った読書仲間がお薦めするが多く、それに応じてわたしのアンテナが変化するのが楽しい。わたし一人では、数学経済学歴史学、進化医学や認知科学の良を探し出せな

    この本がスゴい!2016
  • 「本棚をみせてごらんなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」 - シロクマの屑籠

    www.houdoukyoku.jp リンク先で、読書についてのインタビューにお邪魔しました。メインテーマは「アラフォー世代の読書」ですが、私としては、後半の「棚の話」のほうが好きだったりします。 「棚」って魔性のアイテムですよね。 棚に入っているには、その人の執着や趣味や知性やコンプレックスやフェティシズムがびっしり詰まっています。ネット通販の購入履歴などもそうだと言えますが、ただの購入履歴と違って、棚には入れ替わりがあって、要らない棚からふるい落とされて、その人が必要としているや執着し続けているだけが残る、という特徴があります。 だからこそ、棚にはその人のさまざまな側面が反映されます。タイトルの、「あなたの棚をみせてみなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」は、ぜんぜん不可能ではありません。リンク先で喋っているとおり、棚を他人にみせる行為は、まかり間

    「本棚をみせてごらんなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」 - シロクマの屑籠
  • lifefuckers.com

    lifefuckers.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    lifefuckers.com
  • 文学小説を読むとEQが上がるという研究報告が相次ぐ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:オバマ大統領の夏の読書リストには、小説がたくさん入っています。ヴァージン・グループ会長のRichard Branson氏が最も影響を受けたというのリストも同様です。この超多忙な2人のアイコンが、なぜ忙しいスケジュールを縫ってわざわざ古典文学や、将来古典になりそうなを読んでいるのでしょう? それは、今科学者たちが立証し始めているある事実を、彼らが直観的に知っているからかもしれません。それは、偉大な小説を読むとEQ(心の知能指数)が上がるという特異な効果のことです。 文学には時間を費やす価値があるという科学的根拠 複雑な文学と、心の能力の向上に因果関係があることを最初に提唱したのは、ニューヨークのニュースクール大学の心理学者、David Kiddと Emanuele Castanoの両氏です。2人は数年前に、著名学術雑誌『Science』で、文学小説を読むことと、人のより細かな表

    文学小説を読むとEQが上がるという研究報告が相次ぐ | ライフハッカー・ジャパン
  • もっと本を読むべき理由がまた1つ発見される | ライフハッカー[日本版]

    Inc.:読書をすると教養が身についたり、優れたリーダーになれたりすることは、今さら驚くことではありませんね。そして、最新科学情報に注目している人はご存じかもしれませんが、読書には、共感力を高める、孤独感、うつ症状、認知症を防ぐ、といった意外な効果もあることがわかっています。 ところが、もっとを読んだほうがよい理由は、どうもそれだけではないらしいのです。習慣的に読書をすることのさらなる利点が、新しい研究で発見されました。それは、読書が長生きにつながるようだという、とびきりのメリットなのです。 読むほど長生き 科学ジャーナル『Social Science & Medicine』の9月号に掲載され、『the Guardian』誌で取り上げられたこの研究論文は、50歳以上の人3,500人を対象に調査した結果ということです。イェール大学の研究チームが、対象者を12年間追跡した結果、週に3時間半以

    もっと本を読むべき理由がまた1つ発見される | ライフハッカー[日本版]
  • 「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マルコム・グラッドウェル氏が提唱した「何でも1万時間練習すればプロになれる」という「1万時間ルール」は、後の研究により「世界レベルになるために必要な練習量は分野によって異なる」と修正されました。 1万時間ルールがどんな分野でも通用するわけではないとしたら、仕事の世界で世界的なレベルになるには何が必要なのでしょうか? 私は過去数年にわたり、起業家であるイーロン・マスク氏、テレビ司会者であるオプラ・ウィンフリー氏、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏など、多くの人から称賛されるビジネス・リーダーの経歴を調べてみました。 その結果、「彼らはどんなに多忙であっても、自分の練習あるいは学習に1日最低1時間は充てており、キャリアを歩み始めてから現在までそれを絶え間なく続けている」ということが明らかになりました。 私はこの習慣を「5時間ルー

    「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン
  • https://co-trip.jp/article/89119

  • 創造性を刺激したいなら紙で読もう。詳細な情報を求めているときはデジタルがオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自分の中の創造性を高めたいのなら、読書の幅を拡げ読書量も増やさなければいけないとよく言われています。 以下はダートマス大学 Tiltfactor研究室が最近発見したことから導き出された興味深い結論です。研究者チームは300人以上の被験者に短編小説技術仕様書を含む多種多様な文書を電子的媒体か紙に印刷された形で読んでもらい、その後、読んだ文書の細部をどのぐらい具体的に記憶しているかを測ったり、もっと抽象的な質問に答えるテストを受けてもらいました。たとえば、登場人物に関して推測したり、仕様書に記載されているどのモデルが優れているかを判断させるなどです。 被験者が文書を読んで頭に入ってきた情報の処理のし方や読んだ内容を思い出すのに紙で読んだ場合とデジタルで読んだ場合とで違いは出ないと思われるかもしれませんが、実はそうではありません。紙で読んだ人のほうが抽象的な思考を要する質問に対する回

    創造性を刺激したいなら紙で読もう。詳細な情報を求めているときはデジタルがオススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1000冊の本と暮らす。ワンルーム賃貸で大胆にDIY(三軒茶屋)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

    人気連載「みんなの部屋」vol.19。部屋づくりのアイデア、お気に入りの家具やアイテムなどの紹介を通して、リアルでさまざまな「暮らしの在り方」にフォーカスします。 田園都市線で渋谷から3分。飲店が豊富な人気エリア、三軒茶屋の駅から徒歩数分のワンルームで暮らす漆原さんは、毎日1冊のペースでを読む読書家。数ヶ月前に「読書」と「安全」をテーマに部屋を大改造したばかりです。会社員の他、認知心理学者の顔をもつ漆原さんの部屋は、心理学を生かしたロジカルな視点と、への多大な愛情に溢れていました。 お気に入りの場所 DIYしたデスク的に家ではここで読書をしている。無印良品で買った椅子の座りごごちが抜群のため、この椅子に合わせて机を設計してもらったという。外を歩く人の顔が見えないよう、目線の高さを計算してベランダに植物が置かれている。 DIYしたベッド 就寝前にはこのベッドに座り読書をする。ヘッ

    1000冊の本と暮らす。ワンルーム賃貸で大胆にDIY(三軒茶屋)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
  • 本セレクトのプロに聞いた、梅雨の読書をたのしむ方法 | ROOMIE(ルーミー)

    梅雨に入り、天気予報にも曇りや雨マークが並ぶ季節に。 こうなると、夏まで小旅行はお預けで、家にこもっているしかないかな……という気分になりますが、諦めるのはまだ早い! 信州では、梅雨時期といっても実はそれほど雨量が多くありません。 山の緑はますます美しく、観光地にはお客さんが少なく、旅をゆっくりと楽しめる穴場のシーズン。 観光地巡りだけでなく、何気なく訪れた場所で、旅行鞄にしのばせた1冊のを開く。 そんな梅雨時の信州ひとり旅から、おすすめの読書空間と1冊のを、長野県内ののセレクトのプロたちに教えてもらいました。 以前の「1冊のを読むためだけの旅」の初夏編です。 コーヒーの香りと、人生のみちくさを楽しむ短いことばの NHK大河ドラマ『真田丸』ブームでますます注目を集める長野県上田市。 同市内の古書店「NABO」の池上さんがお薦めしてくれたのは、つい最近、移転リニューアルオープンした

    本セレクトのプロに聞いた、梅雨の読書をたのしむ方法 | ROOMIE(ルーミー)
  • 「問い」から生まれるファンタジー:問題作『忘れられた巨人』をカズオ・イシグロが語る

  • 6月18日放送のアメトーク『読書芸人』 第2弾で取り上げられた本をまとめてみた

    読書芸人』の放送内容あらすじ 待望のアメトーク『読書芸人』回が、の魅力を語りつくしてくれましたね!! 3年ぶりの企画でしたが前回第一弾同様に、ピース又吉さんとオードリー若林さん、光浦さんと、初出演のモデルの市川さん、そして雨上がり決死隊のお二人宮迫さん・蛍原さんが、紀伊國屋さんで「オススメ紹介」で33作品を紹介して、そのまま新宿店さんを練り歩きながらのトーク「書店の歩き方」。 そして森の図書室に移動して、読書に関するトーク「読書好きからの質問」と神田古書街を歩いての「古書店巡り」、三省堂神保町店さんでの「屋あるある」。 個人的にはもうちょっと尺が欲しいところでしたが、みなさま気になる1冊は見つけられましたか? この記事は、書店員用の備忘録としてもお使いいただけます。キングダムのような効果あるかなぁ。 ↓最新の第3弾まとめはこちら↓ アメトーーク! DVD 35 (「読書芸人」収録

    6月18日放送のアメトーク『読書芸人』 第2弾で取り上げられた本をまとめてみた
  • 人生を面白くする一冊『人生ドラクエ化マニュアル』

    人生を難しくしているのは私なのだから、面白くするのも私だ。限界を決めているのは自分だから、破るのも自分だ。そのやり方を指南するのがこれ。 しがらみ・ローン・世間体に挟まれて、溶けかかった人生にとって、いい電撃になった。さらっと読めるくせに、忘れていた情熱を盛大に煽ってくれる、しかもドラクエを燃料にして。 よくある「人生で大切なことはゲームで学んだ」的なライフハックのコピペ集かと思いきや、より構造化されたマニュアルとなっている。「人生=ドラクエ」に喩えるだけでなく、その喩えからのズレこそが、人生をより面白くさせていることに気づかせてくれる。現実逃避のためのゲームが、人生をブーストしてくれるのだ。 たとえば、人生(という名の)ゲームにおける敵は、目標(=夢)を設定した瞬間、自動生成されるという。この「敵」とは、目標の前に立ちはだかる障害となる人になる。面白いのは、ただ「たたかう」ことで倒すだけ

    人生を面白くする一冊『人生ドラクエ化マニュアル』
  • 旅をしているときに読みたい紀行本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    旅を楽しむための旅の 旅情に駆られて航空券を衝動買いして、無理矢理やってきたは外国。 ただ、旅はけっこう忙しいものです。 アレしなきゃコレしなきゃと思っているうちに終わっていることも多々あるもの。そういう時に有効なのが「紀行」。 旅の楽しみや思考のポイントなどを再認識できて役に立つし、何より「私もこうやって、著者のように旅をしているのだ」という気分を味わうこともできます。 世界史とは直接関係ありませんが、個人的におススメな紀行を紹介します。 1. 犬が星見た−ロシア旅行 武田百合子 犬が星見た―ロシア旅行 (中公文庫) posted with カエレバ 武田 百合子 中央公論新社 1982-01-10 Amazonで購入 作家・武田泰淳の百合子はいくつか随筆を残していますが、その中でも特に名作と言われているのがこの「犬が星見た」。 夫と友人中国文学者・竹内好と一緒にソ連・北欧を

    旅をしているときに読みたい紀行本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』以来の長編小説『忘れられた巨人』、4月刊行 | CINRA

    カズオ・イシグロの新刊『忘れられた巨人』が、4月下旬に刊行されることがわかった。 1989年に発表された長編小説『日の名残り』で『ブッカー賞』に輝いた日系イギリス人作家のカズオ・イシグロ。これまでに『日の名残り』『わたしを離さないで』が映画化されたほか、昨年には蜷川幸雄演出、多部未華子主演の舞台『わたしを離さないで』が日で上演された。また短篇集『夜想曲集』をもとにした東出昌大主演の舞台が、5月11日から東京・天王洲の銀河劇場で上演される。 3月3日に国イギリスで刊行される『忘れられた巨人』は、イシグロにとって2005年の『わたしを離さないで』以来、約10年ぶりの長編小説。息子を訪ねて謎の霧が広がる荒野を旅する老夫婦の姿をはじめ、記憶、愛、復讐、戦争などを描いた作品だという。日語訳はこれまでもイシグロ作品を手掛けてきた土屋政雄が担当。 なお同作の刊行を記念して、イシグロの来日を6月に予

    カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』以来の長編小説『忘れられた巨人』、4月刊行 | CINRA
  • この本がスゴい!2014

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。それがこのブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教わった。「自分の興味=世界のすべて」という独善に陥りそうなわたしの蒙を何度も開いてくれた。そんな「あなた」に感謝を込めて、今年読んだ中から選んだ。 ここで紹介するのは今年読んだスゴの一角かつ100%わたしの趣味だ。もっと多様でさらに熱いのを求めるなら、facebook「スゴオフ」をご覧あれ。面白いをリアルに相互に紹介しあう、宝の山脈になっているから。 フィクション きんいろモザイク 原悠衣 芳文社 かわいいは正義だ。 大事なことだからもう一度、かわいいは正義だ。痛勤電車で揉まれ、仕事でシバかれ、暗い欲望に惑いまくりの中年には、可愛い女子高生のゆるふわな日常が、ものすごく効く。ギスギス息苦しい空

    この本がスゴい!2014