タグ

2017年1月18日のブックマーク (19件)

  • 劇訳表示。 : 習「国際化や自由貿易は大切だ・・・なあトランプ?」【海外反応】

    2017年01月18日12:00 習「国際化や自由貿易は大切だ・・・なあトランプ?」【海外反応】 カテゴリ国際関係・international relations 中国主席、国際化や自由貿易の重要性強調 トランプ氏暗にけん制 中国の習近平国家主席は17日、世界経済フォーラム年次総会で講演を行い、グローバル化や自由貿易の重要性を強調した。 保護主義は自ら暗い部屋に閉じこもるとともに、部屋から光や空気を奪うようなものだと指摘。他国を犠牲にして自国の利益を追求すべきではないと述べ、トランプ次期米大統領を名指しこそしなかったものの、同氏の言動を暗にけん制した。 習主席は「通商戦争を仕掛けても誰も勝者とはならない」とした上で、経済のグローバル化は多くの国々にとって「パンドラの箱」ではあるものの、世界的な諸問題の根源になっているわけではないと述べた。世界的な金融危機もグローバル化に原因があるのではなく

    劇訳表示。 : 習「国際化や自由貿易は大切だ・・・なあトランプ?」【海外反応】
  • 【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】『1人カラオケ ~歌だけじゃなくて字も上手いんですね~』 : 哲学ニュースnwk

    2017年01月17日01:00 【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】『1人カラオケ ~歌だけじゃなくて字も上手いんですね~』 Tweet 転載元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1474859142/ 23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/02(日) 09:54:26.74 ばあちゃんがバスで隣になった人と世間話の中で恋人のいない孫の話になって、後日その人の娘と見合いして結婚w 30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/04(火) 20:24:42.18 ひとりカラオケしてる時、嫁と嫁友が俺の部屋に入ってきたのがきっかけ。その時はそれっきりだったんだけど、そのあと偶然再会して付き合うことになった。 32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/04(火) 21:46:09.96 >>30 k

    【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】『1人カラオケ ~歌だけじゃなくて字も上手いんですね~』 : 哲学ニュースnwk
  • 試験管やビーカーと暮らす。理系雑貨の専門店「RIKEI-ZAKKA」 | ROOMIE(ルーミー)

    きっと誰もが一度は触れたことがあるもの。でも、大人になると特定の分野の職業をのぞけば、触れる機会が減ってしまうもの。 試験管やビーカー、シャーレ……。そう、実験道具だ。 「RIKEI-ZAKKA~理系雑貨のある暮らし~」は、そんな道具を暮らしの中に取り入れることを提案する。無駄がなくシンプルで、美しいフォルムの実験道具を、来の用途だけでなく、日々の暮らしの中で心地よく使えたら、という想いのもと生まれたブランドである。 「シャーレ」は、鍵などちょっとしたものを入れておくのによさそう。 スパイスなどの保存に便利な「試験管6セット(シリコン栓付)」。 「コニカルビーカー500ml」はコルク栓がついているので、こちらも保存に使える。 ペンなどを入れて使用できるソラマメ型のトレイ「膿盆 200mm」。 こちらは工業用、医療用並びに学校教材用の理化学機器の販売を行い、今年創業38周年を迎える福井市

    試験管やビーカーと暮らす。理系雑貨の専門店「RIKEI-ZAKKA」 | ROOMIE(ルーミー)
  • まるで防弾チョッキ。アメリカのパパの間で話題の抱っこひも「BABY CARRIER」 | ROOMIE(ルーミー)

    お父さんたちのポジティブなバイブスも最高! “抱っこ紐”というとどこかかわいらしいものが多いイメージだが、サンフランシスコ発のタフで高機能なアイテムを作る父親向けブランド・mission criticalがデザインした「BABY CARRIER」なんて選択肢はいかがだろうか。 ミリタリージャケットのようなルックスの「BABY CARRIER」。サバイバルゲームにこれを着て参戦している人がいても、誰も抱っこ紐だとは気づくまい。 ファウンダー・Andrewさんによる紹介動画によると、「BABY CARRIER」は機能もミリタリーレベルだ。アウトドアユースを前提とした頑丈な生地を採用しているため、ちょっとやそっとじゃ壊れない。 赤ちゃんに触れる部分はツルツルとした素材で、取り外し可能。汚れてしまったら、サクッと取り外して交換すればokだ。前面のポケットには、赤ちゃんを日差しから守るカバーも収納さ

    まるで防弾チョッキ。アメリカのパパの間で話題の抱っこひも「BABY CARRIER」 | ROOMIE(ルーミー)
  • スケボーデッキや木材を挟むだけ。5分でアイアン家具を簡単DIYできる「noashi」 | ROOMIE(ルーミー)

    今年はDIYを始めてみたい人、まずは板を用意して脚を取り付けるだけの簡単オリジナル家具をDIYしてみては? 板はホームセンターでも手に入るが、脚部分のカッコよさは、仕上がりのクオリティを左右する。そこで、デザイン性が高く、バリエーション豊富な「noashi」に注目したい。 smoothie,LLCによる「noashi」は、グリップ式のアイアン家具の脚。○○の脚というネーミングそのままに、8種類の中からテーブルやベンチなど目的にかなった何かの脚にすることができる。 鋼の脚がコンパクトに収納されて届き、たった5分で家具を組み立てられ簡単に解体できる。引越しが多い人など、それぞれのライフスタイルに合わせて使用できるのが便利なポイント。高さ調節ボルトも付いているので、使用場所を変えても対応できるし、プレゼントにもよさそうだ。 4脚1組のテーブル用の脚は、高さ700mmで、1~5cm厚の板を挟める。

    スケボーデッキや木材を挟むだけ。5分でアイアン家具を簡単DIYできる「noashi」 | ROOMIE(ルーミー)
  • 「うまくいく人」になるためには、ポジティブに考える習慣を身につけよう | ライフハッカー・ジャパン

    著者自身の説明によれば、『何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣』(ジム・ドノヴァン著、弓場隆訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は自己改善のためのではないのだそうです。では、なんなのかといえば、「成長と発展のための手引書」。そして、ここで紹介されている考え方を実際に使ってきただけに、著者自身が自身の考え方の効果を証明してきたというのです。 私の意図は、シンプルなテクニックをあなたと分かち合うことだ。それは簡単とはかぎらない。 そもそも簡単であれば努力などはいらない。書に書かれている考え方を実践するには、かなりの努力が必要になるが、より幸福な人生が手に入るという見返りがある。努力するだけの価値のある結果が得られるのだ。(「はじめに」より) また、こうも述べています。 書のすべてを疑ってかかること。(「はじめに」より) なにごとも、そのまま受け入れてはいけないということ。もし自分にと

    「うまくいく人」になるためには、ポジティブに考える習慣を身につけよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「寒くつらい冬を乗り切る方法」を「世界有数の幸福な国」北欧のデンマークに学ぼう | ライフハッカー・ジャパン

    冬は素敵な季節だと思う人もいる一方で、私のように、冬は陰で寒くて暗い季節でただただ春の訪れが待ち遠しいと思う人もいます。でも、上手に冬を乗り切る方法があります。それは、寒い季節をユニークな切り口でとらえることです。 今回ご紹介するのは、「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」 を意味する「hygge」という、デンマーク語独特の言葉です。敢えて日語に置き換えるなら、「ほっこり」でしょうか。 「hygge)はもともとノルウェー語に由来する単語で、「hoo-gah」と発音されます。大雑把に訳すと「心地よさ(coziness)」という意味ですが、「心地よさ」が物理的な状態を表すのに対して、「ほっこり」は態度やマインドセットを表しています。 アルバータ大学でスカンジナビア研究の教授を務めるNatalie Van Deusen氏は以下のように述べています。 訳語としてベストなの

    「寒くつらい冬を乗り切る方法」を「世界有数の幸福な国」北欧のデンマークに学ぼう | ライフハッカー・ジャパン
  • 妊娠すると脳は実際に変わる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    PopularScience:親になることは、人生を変える出来事です。しかしそれが、精神に変化をきたす出来事でもあったことが、このほど新たな研究でわかりました。最初の妊娠中に、社会情報の処理に関与する部位で神経回路の再構築が起こり、その変化は少なくとも2年間続くことが、新しいお母さんの脳画像で示されました。この変化が、新しいお母さんが赤ちゃんとの絆を結んで面倒を見ることに役立つ可能性があります。 先日『Nature Neuroscience』で発表されたこの発見は、妊娠が人間の脳に長期的変化をもたらすことを証明する初のエビデンスとなります。しかし、これはさほど驚くことではありません。思春期(急激なホルモンの変化という点で妊娠と同様)に、脳の再構築が行われることはすでに知られています。 ポジティブな変化 バルセロナ自治大学の博士課程修了の研究者Elseline Hoekzema氏とそのチーム

    妊娠すると脳は実際に変わる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • まるで防弾チョッキ。アメリカのパパの間で話題の抱っこひも「BABY CARRIER」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトと黄ばみ・くすみをクリアに! マルチに使える高コスパなコーティング兼用クリーナー「ウルトライト」の先行販売が終了間近

    まるで防弾チョッキ。アメリカのパパの間で話題の抱っこひも「BABY CARRIER」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「リモートワーク」で世界を旅する前に知りたかったこと | ライフハッカー・ジャパン

    私は過去14カ月のうち2カ月間しか家にいませんでした。残りの12カ月は、ノートパソコンで仕事をしながら、東京、香港、パリ、バルセロナなど世界中を旅して回っていたのです。 とても素敵な話に聞こえますよね? もちろん私も、そんなふうに暮らせることをありがたく思っていましたが、すぐに良いことばかりではないことに気づきました。仕事をしながら世界を回り続けるのは、心と体の両面において、かなりハードなことだとわかったのです。 前置きとして、少し背景を説明しておきます。私はフリーランサーで、すべてをオンラインで完結できる仕事をしています。その前は、大企業の会社員をしていて、当時は今のような根無し草の生活が自分にできるとも、続けられるとも思っていませんでした。 ですが、1年ちょっと前に、思い切ってフリーランサーになり、この仕事はインターネットがある限り世界のどこでもできるのではと気づいたのです。そして私は

    「リモートワーク」で世界を旅する前に知りたかったこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 『SWITCH』で「ほぼ糸井重里」特集、谷川俊太郎らと鼎談やほぼ日見学も | CINRA

    特集記事「ほぼ糸井重里」が、2月20日発売の『SWITCH Vol.35 No.3』に掲載される。 同特集では、昨年の12月に「株式会社東京糸井重里事務所」から「株式会社ほぼ日」に社名を変更し、新たなスタートを切った「ほぼ日」と糸井重里に注目。糸井と『SWITCH』の編集長・新井敏記の対談をはじめ、糸井と南伸坊の対談、糸井と谷川俊太郎、下田昌克の鼎談を収録する。 さらにゲームMOTHER』にまつわる糸井のインタビュー、『伊藤まさこのおいしい生活 特別篇「とんかつ」』、糸井が「ほぼ日刊イトイ新聞」で更新しているエッセイ『今日のダーリン』の特別版7編、ほぼ日の社内を見学した記事『ほぼ日の100』といった記事が掲載される。

    『SWITCH』で「ほぼ糸井重里」特集、谷川俊太郎らと鼎談やほぼ日見学も | CINRA
  • 日本の技術者とっとと仕事やめてくれマジ迷惑

    Japan is cheap. これは当なのだ。 ベイエリアの給料はいくらだと思う?新卒でも一番低くて800万円、GAFAと呼ばれる大手だと平均で1300万-1500万円はもらっている。 更にこちらを見て欲しい。 https://www.paysa.com/salary-rank Netflixなどは平均で3000万円の給料をエンジニアに支払っている。 ベイエリアでは多くのエンジニアは2000万円-3000万円もらうことが当たり前なのだ。 さて、物価などを考慮するとベイエリアの収入を6掛けくらいすると日で同じ生活レベルを得られるだろうか。 そうすると新卒は底値500万円・平均800万円、経験を積んだ人達は1200-1800万円もらっていれば日の給与水準はベイエリアと同程度と言えよう。 実際はどうだ?転職ドラフトなどを見てみるが良い。転職ドラフトではオファーの平均が600万円ほど、最高

    日本の技術者とっとと仕事やめてくれマジ迷惑
  • 映画館でわざわざ観る必要がない問題

    「この世界の片隅に」はわざわざ映画館で観る理由がない。映画館で観る人はとにかく褒めたいアーリーアダプターと話題に乗っかりたいブロガーさんだけである。 いずれYoutubeかAmazonビデオでなら観るだろう。そしてレビューに「素晴らしかった!」とか書くんだろう。 この手の話はここ10年映画が衰退している理由でもある。 BDの普及、レンタル屋、テレビの高精細大画面化。 キネマ旬報はこの流れとともにおっ死ぬんだろう。それでいい。 新海アニメは製作からして光源を持ったディスプレイモニターで作られており、ディスプレイの進化がそのまま映像の仕上がりになっている。 8Kディスプレイで「君の名は。」を観たら映画館のスクリーンで観るよりずっと良いのだろう。 映画館のスクリーンは、レコードと同じ運命を歩むだろう。未来に生きて欲しい。

    映画館でわざわざ観る必要がない問題
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
  • 【190】世田谷区世田谷 4世紀続く「ボロ市」へ - Shooting Tokyo

    路面電車のような2両編成の世田谷線に揺られ、「ボロ市」に来ました。なんでも売っているごった煮状態。掘り出し物がありそうで、全国からヒトが集まるそうです。あまりの激混みぶりに、大人同士がはぐれて迷子の呼び出しをしていました。 開催日は12月15、16日、1月15、16日と毎年決まっているそうです。今年1月は15日が日曜日に当たり、、異常な人出でした。まともに店を見られないし、立ち止まってレンズ交換をするのさえ難儀でした。 始まりは江戸時代より古い1578年。北条氏が開いた楽市が起源だそうです。2007年に東京都の無形民俗文化財に指定されています。 いろいろ売っています。買い手がいるのか謎ですが、人だかりができていました 戦前の教科書を売る露店。一瞬欲しいなと思いましたが、冷静に考えると家に持ち帰った後の用途を想像できず、やめました。 べ物屋もたくさん出ていました。寒かったので、チゲは人気で

    【190】世田谷区世田谷 4世紀続く「ボロ市」へ - Shooting Tokyo
  • 2016年を振り返る~パプリカ事件 - じゃじゃ嫁日記

    前回の更新から大分空いてしまいました。。 年末か年始に一度更新しようかと思っていたんですが、気がつけば年を明けて早半月。 反省しきりです。 少しでも更新しない癖がついてしまうと駄目ですねぇ。今後はこういう事がないよう、時間の調節をうまくとって定期更新していきたいと思います。 ちなみに去年は去年でちょこちょこ色んな事が起きていたので、覚えている範囲ですが2016を10月あたりまでさかのぼり、ダイジェスト感覚でしばらく振り返ってみたいと思います。 まず秋に狩猟免許を取得しました。主に猪や鹿をとるための罠猟を行うためです。銃は怖いのでとっていません。 これは以前、猟友会の人と知り合う機会があり、猪や鹿の肉を貰うようになったのがとろうと思ったきっかけなんですが、とはいえ僕の様な超インドア派の人間が、なぜこういう事になったのか。不思議だなぁ。 あとそういえば去年の夏は七輪を買いました。それまで炭焼き

    2016年を振り返る~パプリカ事件 - じゃじゃ嫁日記
  • 2016年全鑑賞作品とランキング - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    2016年は劇場では旧作、映画祭など含めて120回鑑賞となりました。去年より2割減。 鑑賞総額は、会員更新や映画祭のサポーターなども合わせて、129100円、一平均1076円でした。一番良く行った劇場は、TOHOシネマズなんばで館・別館合わせて31と一緒に観たのは41でした。 さて、旧作7、複数回鑑賞2回を除いた全111作のランキングは下記。 〜10 最高! 〜30 とにかく好き! 〜60 面白かったよ 〜90 ダメとは言わないが…… 〜100 つらい…… 〜105 吐きそう 〜111 存在が許しがたい ダラダラもたついた『スーサイド・スクワッド』、壮絶に期待を裏切った『私たちが飛べる日』、センス皆無『獣は月夜に夢を見る』、気持ち悪すぎ『ある天文学者の恋文』にワーストを進呈します。 ベストフィフティーンはこちら。 chateaudif.hatenadiary.com 『イッ

    2016年全鑑賞作品とランキング - 私設刑務所CHATEAU D'IF
  • お家の中で抱っこ紐〜〜 - ワタシがお母さんになっても

    最初に比べて一人でネンネできるようになったハム子。 とはいえ、まだまだ、まだまだ抱っこが必要です。 抱っこしなくちゃと思いつつ、やりたいこともあるし手が痛いもんで、最近はお家の中で抱っこ紐をつかっています。 ベビービョルンの抱っこ紐 ベビービョルン【日正規品保証付】 ベビーキャリア ONE? Air ブラック 093125 出版社/メーカー: ベビービョルン 発売日: 2015/11/11 メディア: Baby Product この商品を含むブログを見る 首が座っていない赤ちゃんでも使える物を探して購入しました。抱っこ紐といえばエルゴが有名ですが、口コミを色々見てこちらにしました。赤ちゃんの好みによって色々あるみたいですが…。 簡単な家事ならこれで出来る! フローリングのワイパーかけや洗濯物を畳むなど、簡単な家事ならこれで出来ます! 抱っこ紐なので身体の前でたくさん作業する洗い物や火を使

    お家の中で抱っこ紐〜〜 - ワタシがお母さんになっても