タグ

2018年12月20日のブックマーク (22件)

  • 鯛茶漬け専門店『鯛茶STAND』は2018年12月27日をもちまして閉店いたします | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは。鯛茶漬け専門店『鯛茶STAND』の広報を担当しているトミエ(@hiroyukitomie)です。 日は残念なお知らせをしなければなりません。 2018年12月27日をもちまして、『鯛茶STAND』を閉店いたします。 LIGのカルチャーをより多くの方に知ってもらうために 2018年1月31日のオープン以来、たくさんのお客さまにご来店いただき、鯛茶漬けを味わっていただきました。このようなお知らせをするのは大変心苦しいのですが、ご理解いただければ幸いです。 とはいえ、ただ閉店するというわけではなく、LIGの飲事業をより多くの方に体験していただくための事業拡大に伴うものでもあります。 御徒町からは離れてしまいますが、今後は新しい店舗にて、LIGのカルチャーをより多くの皆さまに知ってもらいたいと考えており、今後もLIGの飲事業は拡大していきます。 現在、LIGでは日国内4店舗、フ

    鯛茶漬け専門店『鯛茶STAND』は2018年12月27日をもちまして閉店いたします | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • LUNA SEA ‐MUSIC LIVE │衛星放送のスカパー!

    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    “12/23(日)16:00~19:30 ”
  • 明日退職します。おちこんだりもしたけれど、 私はげんきです。 - 海の響きを懐かしむ

    記事は、退職者 その2 Advent Calendar 2018 - Adventarの20日目の記事です。前回は、souchanさんによる「女児向けアニメを観て仕事を辞めた話」でした。私もハグプリ見てみようと思いました! さて、わたくし、いわゆる退職エントリというやつは初めてで緊張しています。 ですので、どうかお手柔らかにお願いします。 ちなみにあまり長期間残したくないので、 しばらくしたらこの記事は消す予定です。 明日やめるの? 厳密には月末退社ですが、明日21日が最終出社になります。 何の仕事してるの? とある企業の総務部で働いていました。 で、誰? みつばといいます。 もともとは大学・大学院と情報系の勉強をしていましたが、 社会に出てからはITとは関係ない、広告関係の仕事についていました。 今総務の仕事をしているのは、いろいろあって、たまたまです。 なんだそのキャリアは、という感

    明日退職します。おちこんだりもしたけれど、 私はげんきです。 - 海の響きを懐かしむ
  • 幸助餅 - 「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

    ファン心理は、前月の「お江戸土産」に通じるところもあり、最後は、落語の「芝浜」に似たあたたかな人情にほろり。 ・何といっても、悪人が一人も出てこないから、とっても温かな気持ちになれます。気ぜわしい年の瀬に、こういうお芝居を観ると、落ち着いて心が洗われて、いいものですね…。 ・特に解説も必要なく、誰が見てもわかりやすいお芝居です。 上演時間は、1時間20分。今月なら11:00~12:20.幕見は、10:30売り出し。10時過ぎに行っても十分チケット取れるのではないかな(責任持ちませんが) ■作者: もともとは落語「大黒屋幸助」が原作。曾我廼家五郎(ペンネーム一堺漁人いっかいぎょじん)が松竹新喜劇のために書き下ろし。今回は今井豊茂が補綴・演出。 ■登場人物 ■あらすじ ■見どころ■ 幕開け 愛すべきポンコツを、松也が好演 大和田常務を彷彿させる、中車の土下座 落語の「幸助」も観てみよう ■登

    幸助餅 - 「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    “ファン心理は、前月の「お江戸土産」に通じるところもあり、最後は、落語の「芝浜」に似たあたたかな人情にほろり。 ”
  • 幕見と お土産処木挽町と喫茶室檜 一般開放 - 「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

    昨日はtabicaの歌舞伎ツアーを開催しました。 幸か不幸か、おひとりの参加。で、めっちゃお客様に合わせてカスタマイズしました。 当初、「幸助」を見る予定でしたが、実は「お染久松の序幕だけ、先週観た」とおっしゃるので、それなら、2幕目と大詰めをみましょうか?とご提案させていただきました。解散時間も変わりないので、そのようにして、スケジュールの中身を変更。 子育て中でなかなか時間が取れないというお客様。2回に分けて、でもお染久松が全部見られてよかったですね! 「これならなんとか、昼の部通しで観られそうな自信がつきました。今度は、昼の部通しに挑戦したいです」と言ってくださいました。 この冬一番の寒い中、並ぶのはツライかなと思っていましたが、おかげさまですいており、(寒いせいか、幕見が阿古屋に集中しているせいかわかりません)、並ばずに売り出し時間に行っても余裕の22番でした。 余裕ですね。 売

    幕見と お土産処木挽町と喫茶室檜 一般開放 - 「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog
  • 於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)柳島妙見~大詰めまで 2018年歌舞伎座12月昼の部 - 「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

    大阪で起こったお染・久松の心中事件がベースのベース。「新版歌祭文」などで劇化されたが、「於染久松色読販」は、舞台を江戸に移し、四世鶴屋南北が1813年(文化10年)江戸森田座で初演。七役早替わり(7人の登場人物を次々と一人で早替わりしてみせる)、魅力たっぷりの悪人のゆすりなどが出てきてエンタメ性たっぷり。 エンタメ性たっぷりで楽しい ★登場人物!(下線部分は、お染七替わりで一人で早変わりをする役) 今日のお話に入るまでの経緯 【柳島妙見の場】 【料理屋橋の場】→早替わり重視 【小梅莨屋(たばこや)の場】ストーリー重視 【瓦町油屋の場】ストーリー重視 【瓦町座敷の場】→早替わり重視 【裏手土蔵の場】 大詰め【向島道行の場】ここの早替わりは、もう当に謎! 幕見 エンタメ性たっぷりで楽しい 序幕は、早替わりで見せ、中盤はストーリーで見せ、大詰めは立ち回りと早替わりで魅せます。 早替わりは、面

    於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)柳島妙見~大詰めまで 2018年歌舞伎座12月昼の部 - 「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog
  • 歌舞伎初心者のために。わたしが歌舞伎観賞のために揃えたグッズ - ソレドコ

    こんにちは、ジュリー下戸と申します。 わたしが歌舞伎の世界に初めて触れたのは、2015年10月のことです。新橋演舞場で公演していた「ワンピース歌舞伎」こと「スーパー歌舞伎II ワンピース」を観劇しました。きっかけは、言ってしまえば“怖いもの見たさ”でしたが、歌舞伎の様式美や役者の迫力にすっかりやられてしまい、以来少しずつですが観劇を重ねています。 すぐに「ワンピース」をおかわりして、今年のお正月には浅草公会堂での「新春浅草歌舞伎」、4月は明治座「四月花形歌舞伎」と博多座「ワンピース」、タイムシフト試聴でニコニコ超会議「今昔饗宴千桜」を観賞。6月はシネマ歌舞伎「歌舞伎NEXT 阿弖流為」、渋谷・コクーン歌舞伎「四谷怪談」を楽しんで、ついに「六月大歌舞伎」で歌舞伎座デビューも果たしました! さて、この記事のテーマは「買い物」。 わたしは「最近歌舞伎を観るようになった人」という立場で、歌舞伎の

    歌舞伎初心者のために。わたしが歌舞伎観賞のために揃えたグッズ - ソレドコ
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    プログラムじゃなくて「筋書」って言うのね。20日すぎると、浮世絵じゃなくて舞台写真になるの面白い。ヅカも宝塚はお稽古中の写真で、東京は舞台写真なので2冊買ってしまう。
  • セブンスイーツアンバサダーに登録してみた。無料で新商品クーポンもらえて結構お得です | kochiki.com

    どうも、こちき(@kochiki_)です。最近、セブンイレブンのスイーツにどっぷりハマってまして、SNSで見つけた「セブンスイーツアンバサダー」というサービスに登録してみました。無料登録するだけで色々な特典が受けられるお得なサービス。セブンイレブン好きの人は必見です。 セブンスイーツアンバサダーとは セブンスイーツが好きなファンを「アンバサダー(大使)」に任命して、SNS等で情報発信してもらおうという試み。誰でもアンバサダーに登録可能で、様々な特典がもらえます。 セブン-イレブンが大好き! スイーツのおいしさを広めたい! そんな熱い思いをもっているみなさんを、 セブンスイーツアンバサダーとして、公式認定! ご登録された方には、特別な情報をお知らせします。 さらにクーポンのお届けや、アンバサダーならではの特別な体験も。 ぜひ、一緒にセブン‐イレブンのスイーツを盛り上げてください♪ via:

    セブンスイーツアンバサダーに登録してみた。無料で新商品クーポンもらえて結構お得です | kochiki.com
  • 美女マンガ|私たちの人生を変えた漫画

    『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚』は「すべてのキャラクターが個性的!きっと”推しキャラ”が見つかると思います!

    美女マンガ|私たちの人生を変えた漫画
  • 「鑑賞」を超えた「体験」を! ONWARD presents 新感線☆RS『メタルマクベス』disc3 Produced by TBS - OZmall

    「メタルには“マクベス”が良く似合う」と劇団☆新感線が脚家の宮藤官九郎とタッグを組んだ『メタルマクベス』が12 年ぶりに復活! 今年7月から同じ脚でカンパニーを替え、disc1(橋さとし×濱田めぐみ)、disc2(尾上松也×大原櫻子)と連続上演。そして11月9日、最終シーズンが開幕。話題の「360°回転劇場」とは果たして!? 浦井健治×長澤まさみ出演『メタルマクベス』disc3の公開通し稽古をリポート!

  • 於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)

    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    >乞食、棺桶、死体と南北好み(?)のものが出てくるし、 わっちの好きな(笑)悪婆の芝居もじっくりと見せてくれる。いいねぇ。 ところで、やたらと出てくる百両ですが、 今のお金に直すと750万ぐらいらしい
  • お探しのページが見つかりません - auヘッドライン

    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    >勧誘された当時30~40代で東京都や神奈川県に住んでいた男女。山田裁判長は判決で、結婚や交際への期待を生じさせて不動産購入を決意させたと指摘
  • 歌舞伎・鶴屋南北|文化デジタルライブラリー

    気が強くて、情が深く、好きな男のためなら悪事をもいとわない美女です。 「悪」とは社会の常識から逸脱していること。天明の大飢饉や寛政の改革で田舎から江戸に出て来た若者たちのなかに現れた男性に頼らずに生きる女性たちがモデルでした。 南北の創った悪婆にはふたつの系譜があります。 まず、『絵合法衢(えほんがっぽうがつじ)』(文化7年[1810年])に登場する「うんざりお松(うんざりおまつ)」です。お松は「14歳で村を出奔してから25歳になるまでに持った亭主が16人、善いことは知らないが悪いことには如才がない」と言い放ちます。抜群の美貌を誇った27歳の2代目尾上松助(おのえまつすけ)のちの3代目尾上菊五郎(おのえきくごろう)がお松を演じました。 もうひとつの系譜は4・5代目の岩井半四郎(いわいはんしろう)。父の4代目半四郎は『大船盛鰕顔見勢(おおふなもりえびのかおみせ)』(寛政4年[1792年])

    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    >気が強くて、情が深く、好きな男のためなら悪事をもいとわない美女です/中年女性の格好いい役があるのは良い事だ
  • やさしい於染久松色読販 その二 お染久松の心中 - 歌舞伎ちゃん 二段目

    ただいま歌舞伎座で上演中の三月大歌舞伎! 夜の部「於染久松色読販」では、仁左衛門さんと玉三郎さんの名コンビがご共演。 先月からの二か月連続共演ということで大いに湧いています! この記念に少しばかりお話をいたしますので、 なんらかのお役に立てればうれしく思います(人'v`*) お染さんと久松さんの心中話 今月上演されている場面には登場していませんが、 「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」 というタイトルにもあるように、 この演目はお染さんと久松さんの実際の心中話を元にして描いた 「お染久松物」と呼ばれる浄瑠璃やお芝居のひとつであります。 江戸時代の実話を集めた「実事譚(じつじたん)」なる書物などによりますと、 1708年(宝永5年)大坂は東堀の質屋 油屋にて 丁稚として働いていた久松さんが、 ご主人の娘・お染さんを誤って水死させてしまい、 申しわけに蔵で自殺をしてしまった…と

    やさしい於染久松色読販 その二 お染久松の心中 - 歌舞伎ちゃん 二段目
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    BLだと○○x○○で攻めと受けがわかる。歌舞伎は女性名男性名物で心中物と察せられる。日本の省略文化面白い
  • 土手のお六(どての おろく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    歌舞伎の登場人物。 江戸の日堤(吉原土手)で引き手茶屋をいとなんでいたことのある女性。この土手で人を殺し,また伝法な啖呵(たんか)でゆすりをする毒婦だが,根っからの悪人ではない。4代鶴屋(つるや)南北の狂言「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」「杜若艶色紫(かきつばたいろもえどぞめ)」などの作品に登場。5代岩井半四郎が演じ評判となった。

    土手のお六(どての おろく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    >江戸の日本堤(吉原土手)で引き手茶屋をいとなんでいたことのある女性
  • 鶴屋南北 (4代目) - Wikipedia

    『市村座三階之圖』(歌川国貞画)より四代目鶴屋南北 四代目 鶴屋 南北(よだいめ つるや なんぼく、宝暦5年(1755年) - 文政12年11月27日(1829年12月22日))は、江戸時代後期に活躍した歌舞伎狂言の作者。 鶴屋南北を襲名した者は5名を数えるが、単に鶴屋南北または南北というと、通常はこの四代目のことをさす。また5代の南北のなかでもその業績が突出しているため、この四代目のことを特に大南北(おおなんぼく)ともいう。 来歴[編集] 江戸日橋に生まれる。幼名を勝次郎、通称を源蔵といった。父の海老屋伊三郎とともに紺屋を生業としていたが、生来の芝居好きのため狂言作者を志して安永5年(1776年)初代桜田治助の門に入り、のち金井三笑、並木五瓶、中村重助、増山金八らに師事する。下積み時代が30年近くと長く、初め櫻田兵藏(さくらだ ひょうぞう)と名乗り、ついで澤兵藏(さわ ひょうぞう)、勝

    鶴屋南北 (4代目) - Wikipedia
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    >作品によく棺桶が登場するのが特色で、同時代の人から「棺を持ちいたる狂言を見れば作者は南北なり」(西沢一鳳『伝奇作書』)と書かれるほどだった。
  • 第188話落語「幸助餅」(こうすけもち)

    chiezo1234
    chiezo1234 2018/12/20
    “「借金がかさんで年が越せない。また、仕事を始めようにもまとまった金が無い」と。”
  • 初めて観た「幸助餅」@「六月博多座大歌舞伎」 | 油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

    油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING絵師のはしくれ、西竜雲のブログです。自分で描いた歌舞伎役者絵をこちらでご紹介させていただきます。ほぼ毎日歌舞伎関連のことを綴ってます♪★励ましのお便り、歌舞伎の役者絵(油絵)のご依頼等はryuun . kabuki . pictures@gmail . com まで♪←スペースなしで

    初めて観た「幸助餅」@「六月博多座大歌舞伎」 | 油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING
  • 女性は大変だ!とか良いこと言わずに淡々とお化粧を体験する :: デイリーポータルZ

    化粧をしたことがない。筆者は男性で、世界を見渡してもお化粧をするのはだいたい女性であるからだ。しかし世の中におけるお化粧のしめるスペースというのはかなりでかい。これは一度やってみたほうがいい。 ところでこういう性差を体験する記事は、世のお母さんたちは大変だみたいなことになりバズりがちだ。となると色々なコメントが押し寄せてしんどいのでできるだけ淡々と体験したい。私達は純粋にお化粧したいだけなのだ。 初めて化粧品売場で買い物をする お化粧を体験したいからみんなでやろう、とデイリーポータルZの編集部から藤原浩一、そして女性からの助言をもらうため編集部の古賀さんにも来てもらった。後からライターのトルーも参加する。 古賀さんの指導のもと100均で化粧品を買ってきた。思えば100均でも薬局でもデパートでも化粧品売場はいい場所にあるのにずっと用がなかった。日常にある非日常だ。 必要なものを3つに分けた。

    女性は大変だ!とか良いこと言わずに淡々とお化粧を体験する :: デイリーポータルZ
  • 「忠臣蔵」のはてぶのコメ欄が車輪の再発明だらけ

    「気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter」が538ものブクマつけてる。 ・ http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1298767 しかしそこで指摘されてる事が車輪の再発明&勘違いだらけで、当に忠臣蔵の人気はなくなったんだな、と実感した。 忠臣蔵は元禄の昔から超メジャーコンテンツだったので、すぐ思いつく事はだいたい既に通った道。 ・ソシャゲで四十七士を女体化するのが人気復活の最良策。 「ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1」のことですね。ソシャゲじゃなくてエロゲだが。 ちなみに歌舞伎にも女大星(=女版大石蔵之介)というのがある(既に廃絶)。 ・今時でやるなら、47人全員のキャラを立たせないと。そうすると、すっごい長大になるよね。 赤穂義士銘々伝のことね。吉良邸討ち入りの

    「忠臣蔵」のはてぶのコメ欄が車輪の再発明だらけ
  • 浅草のストリップが全然エロくなかった件

    前からなんとなく気にはなっていて、先日、浅草ロック座に行ってみたのである。 場所は浅草演芸ホールからちょっと行ったあたり。「浅草ブロードウエイ」なる名前がついていて、幅は広いが車は入らないようになっている。向かいはリッチモンドホテルの下層に「まるごとにっぽん」とかいう明らかにインバウンド狙いの商業施設がはいっていたり、案外こぎれいな場所だ。道路もふくめて近年だいぶ整備されたんだろうという雰囲気。 ビルには大きく「ROCKZA」書いてあるがこれまたこぎれい。入り口にはファンから出演者に贈られたらしい花が飾ってあったり、出演者の顔写真が飾ってあったりするが、そんなにいかがわしい雰囲気はなく、階段を上ったところで昔ながらの映画館の窓口みたいなところでチケットを買うとすぐモギリのおっさんがいて「もうすぐ最終回はじまりますよ」と言われる。 公演は毎日午後1時から同じ演目を4回やっていて、料金は500

    浅草のストリップが全然エロくなかった件
  • 僕の足を引っ張らない社会を作る――ホリエモンが演劇をアップデートする理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    僕の足を引っ張らない社会を作る――ホリエモンが演劇をアップデートする理由:『クリスマスキャロル』再演の真意(1/5 ページ) ホリエモンこと堀江貴文氏が主演を務め、現在公演中のミュージカル『クリスマスキャロル』。そもそもなぜホリエモンは芝居をやっているのだろうか? その真意を探った。 12月9日にグロービス経営大学院東京校にて「G1カレッジ」が開かれ、ホリエモンこと堀江貴文氏が全国から選抜された約240人の大学生らに講演した。「創造的破壊から生まれる日の未来 ~100の行動2.0~」と題された基調講演では、堀江氏が主演を務め、現在公演中のミュージカル『クリスマスキャロル』に取り組んでいる理由と、これからの働き方について、大学生らにメッセージを送った。堀江氏の仕事に対する考え方に迫る。 ほりえ・たかふみ。SNS media & consultingファウンダー。現在は宇宙ロケットの開発や、

    僕の足を引っ張らない社会を作る――ホリエモンが演劇をアップデートする理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン