タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (40)

  • 千葉都市モノレール35周年 「懸垂式」ギネス記録 隠された絶景スポットとは | NHK

    千葉市の中心部や住宅街を走る「千葉都市モノレール」。1988年(昭和63年)に開業して今年で35年を迎えました。 空中を縦横無尽に飛ぶように走る姿は、千葉市民の皆さんには見慣れた光景かもしれませんが、千葉に住んでまだ5か月のスタッフ(筆者)は、初めて千葉のモノレールを見たとき「未来都市!?」と仰天しました。 しかし、当初の想定を下回る利用者数、県市の共同事業の解消など、その歩みは平坦ではありませんでした。開業35年の節目にあたって、「千葉都市モノレール」の全貌に迫りました。 (千葉放送局・千葉美穂) 🚟「空中散歩」のモノレール 道路の上を飛ぶように走る車両。運営会社の許可を得て、「千葉都市モノレール」の走行中に、運転席から見える景色を撮影しました。眼下には、ふだんは見ることのできない風景が広がり、「空中散歩」をしているような気分を味わえます。 撮影したのは、「乗ることを楽しんでもらおう」

    千葉都市モノレール35周年 「懸垂式」ギネス記録 隠された絶景スポットとは | NHK
  • 首都直下地震シミュレーション “仮住まい困難者”最大112万人? 住まいの備えチェックリストも | NHK

    最大震度7の揺れが襲うとされる、首都直下地震。過去に起きた地震では、新耐震基準を満たした住宅でも、住み続けられなくなるケースがありました。 そうした中、都内だけでも最大112万人が、仮設住宅などに入れず、壊れた家での生活などを強いられうることが、最新のシミュレーションから明らかに。さらに、住宅ローンに加えて、多額の負債を抱えるリスクも指摘されています。 こうした事態への備えを進めるためのチェックリストや、最低限知っておきたい制度などを取材しました。 (首都圏情報ネタドリ! 取材班) 13人に1人が“ 仮住まい困難者”に? 被災後の住まいについて研究してきた、専修大学の佐藤慶一教授です。被害想定や、国の住宅データなどを組み合わせ、東京都を対象に、シミュレーションしました。 明らかになったのは、人口が密集する首都圏ならではの"仮住まいの不足"です。 まず、住むことが難しくなる住宅を、「全壊」や

    首都直下地震シミュレーション “仮住まい困難者”最大112万人? 住まいの備えチェックリストも | NHK
  • 進む中野大改造 中野サンプラザ跡地に超高層ビル 想定外の事態も | NHK

    惜しまれながら50年の歴史に幕を下ろした東京・中野区の「中野サンプラザ」。 跡地には、オフィスや住居、商業施設などが入る地上61階建て、高さ262メートルの超高層ビルが建設される計画です。 中野の街を大きく作り替えることになる今回の再開発計画ですが、今、想定外の事態が起きています。 ※私たちは「不動産のリアル」と題して、空前の高騰が続く不動産事情を取材しています。皆さんの体験や意見をこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗) 今、東京都心で進められる数々の再開発事業。 なかでも100年に1度とも言われる再開発計画がJR中野駅周辺です。こちら中野区の作成した資料ですが、中野駅周辺で11のまちづくり事業が進められているのがわかります。中野駅の駅舎は一新されて5階建てに。駅前には大きな広場が設けられるほか、区役所も近代的なデザインで新しく建て替えられ、周辺に

    進む中野大改造 中野サンプラザ跡地に超高層ビル 想定外の事態も | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/15
    >高層棟は地上61階建て高さは262mで、東京都庁より高い超高層ビルが中野駅前に誕生することになります/1年で250億円も建築費増えたのか...今後の建築中に更に円安&人件費高騰の加速する可能性もあるし怖いな
  • 「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    うそのカウントダウンタイマーや、在庫が少ない、需要が高いなどの表示。 画像では、カウントダウンタイマーや「今だけ」の表示で焦らせて「今買わなければ」という気持ちに追い込んでいます。 今回私たちは、企業の間ではダークパターンがどのように認識されていて、どのような対策を取っているのか、現状を把握するために独自にアンケート調査を行いました。 調査は、武蔵野美術大学の長谷川敦士教授の監修のもとで行い、ダークパターンが使用されることの多い6つのジャンル(ネットショッピング、旅行予約サービス、飲店予約サービス、動画配信サービス、音楽配信サービス、電子コミック配信サービス)について、利用者の多い5つのサービス、あわせて30のサービスを対象にしました(利用者数については、ニールセンとICT総研の調査を元にしています)。このうち、16のサービスの運営企業から回答がありました(回答率は53%)。 回答した企

    「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/06
    クリックの反応範囲が異常に狭いor広いタイプが嫌い。指がこわばってる高齢者程引っかかる。閉じたい、消したいのに消せないストレス。見る気ない(タップしてないのに)開く広告うざい
  • うつ病になって見つけた「時速2キロの世界」青梅のリヤカー行商 | NHK

    時速2キロ。手作りのシフォンケーキを乗せたリヤカーがゆっくりと進んでいく。 東京・青梅市内を中心に、独自のスタイルで行商をしている久保田哲さん(51)。およそ10年前、働き盛りの40代うつ病になり会社を退職。リヤカーの行商という“頑張りすぎない”働き方を選択しました。 「時速2キロの世界」 久保田さんは、日々の行商の中で発見したものをそう呼びます。 全力疾走をやめてスピードを落として歩く人生。その世界で見つけた自分らしい生き方とは・・・。 (首都圏局/ディレクター 寺越陽子)

    うつ病になって見つけた「時速2キロの世界」青梅のリヤカー行商 | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2023/07/02
    “常連さんが待っているかもと思うとプレッシャーになるので、その日の気分で歩く道を決めています”
  • きょうだい児 「自由に」ってどう生きる?「好きに生きて」に傷ついた | NHK

    家族との思い出が詰まっているはずのアルバム。 ところどころ写真が抜き取られ、ぽっかりと空白があります。 「燃やしちゃったんです。全部、灰にしたかった」 自由に生きていいはずなのに、うまく生きられない。 女性が抱え続けた苦悩とは。 (宇都宮局/記者 梶原明奈) 女性の名前は、相馬朋恵さん(45)。 知的障害のある5歳下の弟がいて、長年、栃木県内で両親と一緒に弟の世話をしながら暮らしてきました。 幼いころから、相馬さんの生活の中心は、いつも弟でした。 弟はことばが話せないため、1人で外に出かけてトラブルに巻き込まれても、助けを求めることができません。 相馬さんが高校生になった時、放課後に友達と遊んでいると、帰りが遅いのを心配した弟が迎えにきたことがありました。夕の準備をしていたはずの母が手を止めて付き添っていました。 その光景を見た相馬さんは、毎日なるべく決まった時間に家に帰り、夕べ、

    きょうだい児 「自由に」ってどう生きる?「好きに生きて」に傷ついた | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2023/07/02
    >就職して兄弟と離れても、「他人のために 働いている場合なのか」と感じてしまう
  • 芥川賞候補作「ハンチバック」作家・市川沙央さん 重度障害の当事者として描く | NHK

    市川沙央さんは、SFやファンタジーなどエンターテインメント系の作品を中心に20年以上執筆活動を続け、毎年公募に挑戦してきました。今回、芥川賞にも選ばれた作品は、市川さんにとって初めての純文学。鮮烈なデビューを果たした市川さんは、これまでの公募生活を振り返り、とにかくほっとしたといいます。 作家 市川沙央さん 「全然予想していなかったのでびっくりすると同時に、私はずっと20年も小説を送り続けていたので、やっとそれが届いたようでほっとしました。 公募挑戦者にとって選考期間における原稿のゆくえは“シュレディンガーの”なんです。 私は20年間、箱の中のの安否に精神をすり減らしてきましたので、やっと生きて箱から出てきたを見て安心しましたし、もう二度と心配する必要がないんだと思って脱力しました」 市川さんは、幼少期に難病のひとつ、筋疾患先天性ミオパチーと診断されました。中学2年生の5月ごろには疲

    芥川賞候補作「ハンチバック」作家・市川沙央さん 重度障害の当事者として描く | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2023/07/02
    >障害者の読書が想定されていない(=電子化されていない)ものが多く存在すること自体に大きな問題があると思っています
  • 街に本屋を残していくために【#まちほんTRIP】NHK静岡 | NHK

    近年、活字離れや人口減少による経営難、電子書籍の普及などにより、街なかにある屋が次々と姿を消しています。静岡県もその例外ではありません。 一方で厳しい状況の中でも、と人との出会いを大切にする「書店文化」を残したいと、居心地の良い空間や棚づくりにこだわる小さな屋が、県内にいくつもあります。 そんな場所を訪ねて歩く、新シリーズ「#まちほんTRIP」。 個性あふれる棚を探しに、街の屋へ一緒に旅に出てみませんか? 街に屋を残していくために 静岡市葵区「ひばりブックス」 駿府城公園の近く、通りの風景に溶け込む 一軒の小さな屋。その歴史も2年半あまりと小さな、新刊書店 「ひばりブックス」です。 静岡市葵区鷹匠にある「ひばりブックス」 18坪のコンパクトなスペースにおよそ1万2千冊が並べられ、奥にはギャラリーとカフェも併設されています。 店内の様子 店の奥にあるギャラリー 品揃えはまさに「

    街に本屋を残していくために【#まちほんTRIP】NHK静岡 | NHK
    chiezo1234
    chiezo1234 2023/05/11
    >転機が訪れたのは3年前の2020年7月.当時勤務していた戸田書店静岡本店が閉店→その2か月後、閉店した戸田書店から1kmほどの距離にある現在の場所に「ひばりブックス」を立ち上げ/失業仲間の雇用維持もあったのかな?
  • 千葉の天然ガス 価格高騰の影響受けず 地産地消のエネルギー | NHK

    いま、電気やガス料金の値上げが、暮らしを直撃しています。ロシアウクライナ侵攻などの影響で、原料として輸入される原油や天然ガスの価格が高騰しているからです。こうしたなか、千葉県では地元で採取された天然ガスが、家庭で使われています。地下には、天然ガスが地下水に溶け込んだ「南関東ガス田」があり、主に茂原市など九十九里浜に近い地域で採取されています。価格変動がなく、家計に優しい「地産地消」のエネルギーとして、注目される千葉県の天然ガス。取材すると、さまざまな可能性や課題が見えてきました。 (千葉放送局 記者 大岡靖幸) ガス価格 ウクライナ侵攻などで高騰も 千葉では変わらず 千葉県茂原市のガスを利用する家庭に取材に訪れました。お湯を沸かしているガスレンジの「都市ガス」には、地元で採取された「天然ガス」が使われています。男性は、ガスの価格、供給ともに安定しているとして、満足そうでした。 茂原市のガ

    千葉の天然ガス 価格高騰の影響受けず 地産地消のエネルギー | NHK
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
  • なぜ普通の人が? “セルフ・ネグレクト”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    なぜ普通の人が? “セルフ・ネグレクト”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/07/18
    >「『セルフ・ネグレクト』に陥るきっかけは、配偶者や家族の死。 そして、自分の病気や仕事を辞めるなどさまざまで、年齢に関係なく陥ると考えられています/助けを求められないと助けにいけない難しさ
  • 捜査会議はリビングで!

  • 2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!

    東京オリンピック開催を間近にした、2019年。 「オリンピック」の歴史を題材に、宮藤官九郎オリジナル脚で、 “痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します。 日のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。 まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、 1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。 だが、そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。 1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。 一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。 だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。 敗戦。蛙と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。 遂には、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。 その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。 オリンピックの歴史には、知られざる、日人の“泣

    2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!
    chiezo1234
    chiezo1234 2016/11/17
    めっちゃ楽しみ
  • ラジオ深夜便:放送をもう一度 - NHKラジオ第一

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。 ご意見・ご感想 NHKにおける個人情報保護について NHK著作権保護 NHKインターネットサービス利用規約

  • 夏目漱石の妻 | NHK 土曜ドラマ

    最終回「たたかう夫婦」 10月15日(土)総合 夜9時 最近夏目金之助(漱石:長谷川博己)が女流作家の大塚楠緒子(壇蜜)と親しくしていると知った鏡子(尾野真千子)は、気分が穏やかでなかった。そんなある日、夏目家に親しく出入りしていた足尾銅山の元坑夫・荒井(満島真之介)が、鏡子のいとこの山田房子(黒島結菜)から借金したまま姿を消す…。 つづきを読む

    夏目漱石の妻 | NHK 土曜ドラマ
  • 人生デザイン U-29 [特別活動 中・高] | NHK for School

    【20 代の働き方ドキュメント キャリア形成のヒントに】U-29 世代の人生選択を描くドキュメント番組です。新しい意識、価値観を持って未来を切り開こうとしている20 代を毎回一人取り上げ、その挑戦に密着します。やりたいことをどう見つけるのか、挫折をどうやって乗り越えるのか、そのヒントを提供していきます。キャリア教育の補助教材としてぜひご利用ください。

    人生デザイン U-29 [特別活動 中・高] | NHK for School
  • 【高橋是清】NHK 放送90年ドラマ 経世済民の男

    【前編のあらすじ】 高橋是清(オダギリジョー)がアメリカ留学から帰国すると、日は明治維新、時代が大きく変わっていた。初代文部大臣・森有礼(谷原章介)の書生となり、得意の英語を活かし大学南校三等教授手伝いとなるが、芸者遊びに熱中し辞職。そのまま芸妓の桝吉(壇蜜)に養われる。借金返済のため、九州の唐津に英語教師として18歳で単身赴任。しかし、東京に戻った時、桝吉の姿は消えていた。その後、東京英語学校や文部省の通訳など役職に恵まれた是清だが、好奇心からさまざまな事業や投資に手を出し失敗を繰り返す。しかし、その経験が後の是清を培っていく。森有礼の薦めで官職に就いた是清は、33歳の時、特許局の初代局長となる。ところが、その直後、前田正名(藤隆宏)に請われ日の未来のためと職を辞し、ペルーの銀山経営に向かうのだが…。 【後編のあらすじ】 ペルーの失敗の責任をとって、職も財産も失った是清だが、日銀新

    【高橋是清】NHK 放送90年ドラマ 経世済民の男
  • 「今日は一日“特撮ソング”三昧」&「NHK やっぺぇ&ヒーローまつり」|NHK仙台放送局

    仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン…、特撮作品を彩ってきた“特撮ソング”。 懐かしの曲から最新の曲まで、名曲の数々を聴きながら、特撮を愛するゲストが語り合う特別番組! 宮城県出身の萬画家・石ノ森章太郎さんが原作を担当した特撮作品の曲を特集するコーナーや、 今年90歳となる特撮音楽のレジェンド・渡辺宙明さんをお迎えして偉大な足跡をたどるコーナー、 さらには、歌手のみなさんによるライブステージも!! 特撮ソングの魅力を味わい尽くす10時間!!

    「今日は一日“特撮ソング”三昧」&「NHK やっぺぇ&ヒーローまつり」|NHK仙台放送局
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル