タグ

ゲームプログラミングに関するchihiyoのブックマーク (2)

  • Second Life LSLメモ

    乱数を生成する(実数版) float llFrand(最大値); 乱数を生成する(整数版) integer llIrand(integer lower,integer higher) { return llFloor(llFrand(higher-lower+1))+lower; } 少数を丸める integer llRound(float 実数); キャストでも可。 (integer)実数; メッセージを送信する llInstantMessage(ID,"メッセージ"); メールを送信する llEmail("メールアドレス","件名","メッセージ"); URLにアクセスする llHTTPRequest("URL",[HTTP_METHOD,"GET"],""); ブラウザを起動する llLoadURL(キー,"説明文","URL"); ダイアログボックスを表示する k

  • ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40

    高校生の時、数学の先生がこう言いました。 ゲームなんて、開発者が作ったルールの上で遊ばれるだけだ。 と。 その時、ゲーマーな自分はこう思いました。 ゲーマーは、開発者が作ったルールの上で遊ばれたい。 と。 というわけで、普段何気なくプレイしているゲームには、どのようなルール(アルゴリズム)があるのか。それを知るために、いろいろなゲームのアルゴリズムなどを解析しているページへのリンク集を作りました。 ほとんどのゲームのアルゴリズムは正式に発表されていないので、ユーザーの手による逆解析だったり、大学の研究による真面目な考察だったりします。(リンク先には、一部アルゴリズムと呼べないものも含まれています) 各種ゲームのプログラム解析 ドラクエ、FF、ロマサガのプログラム解析 DQ調査報告書(リンク切れ) ドラクエの物理ダメージ計算式は質的にどれも同じだが、細かい部分で微妙に違う RPG INST

    ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40
  • 1