2018年10月30日のブックマーク (20件)

  • とある日のハマサンスの晩酌の話 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんにちは。ハマクラシー君。 昼は結構暖かいな。車の中は暑いくらいだったぞ? ぼくは昨日インフルエンザの予防接種をしてきたところだったのだよ。 僕はねぇ、ハマクラシー君。 だいたい4年に1回くらいの割合でインフルエンザにかかってしまうのだよ。 予防接種は毎年しているのだがな。 いまのところ、こちらの方ではインフルエンザのうわさは聞かないな。 しかし、今年もインフルエンザの予防接種を受けた左腕はちょっと重だるいというか、ちょっと痛いというか・・・。 昨夜も左の腕を下向きにして寝れなかったもんな。 まあ、これくらいのことは我慢しなくては。インフルエンザになるのはいやだよ。まったく・・・。 予防接種はしたがちょっと晩酌をした 予防接種した日は酒を控えた方がいいぞ。ハマクラシー君。 僕は呑むがな。はっはっはっは! でもビールを2だけに抑えて呑んだぞ。いつもはもっと呑むからなぁ。 ビールはサッポロ

    とある日のハマサンスの晩酌の話 - ハマサンス コンプリートライフ
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    晩酌いいですね!私も注射後だろうが飲んでしまいます^^;そうそう、なかなかROYCEは手に入らないのでジャガチョコを・・(笑)
  • ゴーガイジャー479:うひょー、きれいな映画をみたあとにふと君を想い出したーなあなたのために - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 そうして、きれいな映画をみていたとき、なので~あります。 ふと君を想い出したー、なので~あります。 。。。。。。。。。。。。。。 ぴかーん。 ぴかーん。 特派員 ハペボン:隊長。どうやらデンパーの神お告げのようです。 隊長:どれどれ... © https://diyers.co.jp/articles/feature-0000000115 隊長:それでどうした...そうした...あうした...こうした... 特派員 ハペボン:リョービのこのドリルドライバーが、DIYにはよい、とのお告げがあったなので~あります。 diyers.co.jp 隊長:なるほど。して、これをどうつかうのかな。 特派員 ハペボン:もちろん、地底潜水艇の組みたてにぃー、なので~

    ゴーガイジャー479:うひょー、きれいな映画をみたあとにふと君を想い出したーなあなたのために - 地底たる謎の研究室
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    工具ミーツガールの青みがかった写真、なんか雰囲気いいですね〜。動画の曲も、その中の画像も素敵!
  • ハムスターの幸せから人間への幸せに対するケツてい的な解釈 - 地底たる謎の研究室

    題名:ハムスターの幸せから人間への幸せに対するケツてい的な解釈 報告者:ダレナン ペットを飼うといろいろと世話も大変であるが、ペットを飼うことに伴う利点も多い。ペットフード協会のリサーチによれば、2016年における各家庭でのペットの所有率は、イヌは987万8千頭、ネコは984万7千頭とされている1)。そして、ペットを飼うことの効用として、16歳未満の子供の場合は、心豊かになったが71.1%、高齢者の場合は、情緒が安定するようになったが47.7%、夫婦関係の場合は、夫婦の会話が多くなったが58.6%、自分自身の場合は生活に潤いや安らぎを実感できるようになったが54.2%となり、ペットを飼う前と比べて、情緒面、コミュニケーション、健康などで様々な効用があることが明らかとなっている1)。一方で、ペットはイヌやネコばかりではなく、その他、ハムスターを代表とするげっ歯類や鳥、熱帯魚などの魚類も多く、

    ハムスターの幸せから人間への幸せに対するケツてい的な解釈 - 地底たる謎の研究室
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    ハムケツ、初めてしっかりみたかも・・・。これは確かに萌え度高いです!!
  • ぱふぱふプ~の日々 :うふぉー、生まれかわるなら~この人シリーズ。まさにテキトーな第九報。 - 地底たる謎の研究室

    第八報から長らくぶりの、まさに、テキトーすぎる第九報なので~ありますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 申し遅れました。今日もぱふぱふプ~の日々を過ごす、エルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 ぱふぱふプ~の日々は、ぱふぱふゆえに、ぱふぱふプ~なので~あります。 もはや、すでに、みなみなさまのごく一部の人に、浸透しているであろうとおぼしき、ぱふぱふプ~の日々なので~ありますが、ぱふぱふプ~は、生まれかわる呪文なので~あります。 そして、第九報は、この人... ぱふぱふプ~ の ぴらぴらりん、ぷらぷらポ~ン。そして、もういちど、ぱふぱふプ~ ちゅど---ん 吾輩は、Wolfgang Amadeus Mozartである。名前はまだない。 特派員 ハペボン:あれ、Wolfgang Amadeus Mozartさま。すでに、第三報で、登場したのでは...。

    ぱふぱふプ~の日々 :うふぉー、生まれかわるなら~この人シリーズ。まさにテキトーな第九報。 - 地底たる謎の研究室
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    ハペボンさんてクラシックにも造詣が深いんですね!すごい守備範囲広い・・!!
  • ゴーガイジャー467:うひょー、ていへんなことがおこってしまってーパおーんなあなたのために - 地底たる謎の研究室

    いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 そひて、ていへんなことがおこってしまって、 ゾウさん。パおーん、なので~あります。 。。。。。。。。。。。。。。 特派員 ハペボン:室長。ていへんなことがおこってしまった、なので~あります。 室長:いったい。どういうていへんなことがおこったのですかぁ。 特派員 ハペボン:じつは...、 室長:じつは...? 特派員 ハペボン:地上世界での、特派員 ハペボンの みバレ が、おこったなので~あります。 室長:みバレ....。そ、そそれわぁ、まっずいですねぇ。 特派員 ハペボン:そう、なので~あります。 室長:いったい、どなたにバレたのですかぁ? 特派員 ハペボン:knoriさん。なので~あります。ほら、室長、これを読んでください。 そうして、室長にその

    ゴーガイジャー467:うひょー、ていへんなことがおこってしまってーパおーんなあなたのために - 地底たる謎の研究室
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    ううん、うん、ぴったしみたいですね・・・・(笑)
  • スランプなんてない - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    Leica A Elmar 5cm f3.5 (RVP) 2012 スランプ? 先日10年前とかのフィルムを見返していて、写真をいっぱい撮っていたなーと思った。 あの頃は"スランプだな"とか言っていた時期もあったなーとか。 最近、私はスランプを感じることがなくなった。いつもそんなにいい写真が撮れているとは全く思えないから。お、いいのが撮れたラッキーぐらい。 毎回毎回いい写真が撮れるなんて神様かと。それぐらいの感覚でいつも気合い入れて撮っているわけでもないのでスランプになることはない。 写真を趣味にしてからスランプだなーと思った時期もあったけれど、ここ最近4~5年ぐらいは全く感じない。成長することをやめたから。 現状維持、低空飛行大好き。 2時間に8とか撮っていた時期は散々な結果ばかりでスランプだなーと思っていた。 「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」とは言うが、個人的には「下手な鉄砲を数打っても

    スランプなんてない - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    写真が自由すぎて色々悩むことも・・でも記事でなんだか励まされました。有難うございます!
  • ウィーンのシンボル、シュテファン大聖堂 - TOURIST

    ウィーン旧市街の中心部に建つシュテファン大聖堂に行ってきました。Mannerでウエハースのお土産も購入! シュテファン大聖堂 お土産 -Manner- カフェ -Cafe Mozart- シュテファン大聖堂 Stephansplatz駅から徒歩1分ほどの旧市街中心部にシュテファン大聖堂がそびえ立っています。すごい迫力です。 建物が大きく、なかなか全体像を撮るのが難しいです。 1147年にロマネスク教会として建設され、14世紀にはルドルフ4世の命令でゴシック様式になりました。 西側に回り込みました。こちらはロマネスク様式となっていて、雰囲気が異なります。上部2つの塔はハイデン塔です。 さっそく中にはいってみましょう。 階段の手すりにはカエルとトカゲの彫刻があり、善悪を象徴しているそうです。 シュテファン大聖堂ではモーツァルトの婚礼と葬儀が執り行われました。しかし、晩年貧困に苦しんだモーツァル

    ウィーンのシンボル、シュテファン大聖堂 - TOURIST
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    モーツァルトトルテ! ウィーンはおしゃれなカフェいっぱいでたまりませんね♪
  • 年金の支給は70歳からになるの? - 鬼の背中に灸をする

    『収奪』という言葉は普段は全く使わないが 以前、ここでは敢て使った。 www.oni9.net www.oni9.net だが、大抵の者は自分が収奪されている事に気付いていない。 その結果、貧困に陥っている(苦笑) 果たして、その人は可哀想なのだろうか? また、これから株価はビックリするほど下がるだろう。←ど素人の妄想だよ(笑) 株式投資をする日人など全体の数パーセントだから 大抵の人は「私には関係ない話。欲をかくとロクな事は無い」 と思うだろうが・・・ そうは問屋が卸さない。 残念ながら、株価が下がればあなたの年金も只では済まないのだ。 恐らく「年金70歳から支給」という話も現実化していく。 先般、道を歩いていたら 70過ぎと思われる白髪の老婆が道路の警備をしていた。 おいおい! 日人はそんなに働くのが好きなんか? いや・・・たぶん働かないとえないのだ。 そろそろ、気が付いたらどう

    年金の支給は70歳からになるの? - 鬼の背中に灸をする
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    私、多分年金受給前にお迎えが来るんじゃないかと思っています・・・(汗)切ないわあ^^;
  • 2018.10.26 シダレヤナギ - カメキチの目

    カメキチの目 秋も深まり、少しづつ紅(黄)葉もすすんできた。 春とともに、この季節になると日に生まれてよかったと、老いてからはとくに強く感じる。 (自転車に乗り)「のぼり坂」のときは漕ぐのに必死だった人生。 「平坦」なときは地面をあまり意識することはなかった。 (乗れなくなったけれど)やっと「くだり坂」になって見とおしもよくなり、日という土地のよさを感じられるようになった。 ここで問題です。 ケヤキ、ナンキンハゼ、イチョウ、ソメイヨシノ、キョウチクトウ、ハナミズキ、ニセアカシア、コブシ、シダレヤナギ、ポプラ、プラタナス、ヤマボウシ、トチノキ、タブノキ、ナナカマド (順序は意味ありません) と聞いたらなにを連想されますか。 つまり、共通点はなんでしょう? ピンポ~ン! 当たり。そうです。街路樹(公園木をふくむ)です。 先日、渡辺一夫さんという森林インストラクター(農学博士でもあり樹木の専

    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    シダレヤナギ、そういえば最近みていないかもしれません・・。街路樹がなかったらと思うとどんなに殺風景なことか。ずっと共存できるようにしていけたらと思います。
  • 書くことがないという、素晴らしき事実について。 - 3年ブログ

    書くことがないという、素晴らしき事実について。 - 3年ブログ
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    ぬこさんの写真に対する気持ちではっと気づかされました。とにかく自分が気に入ったんだという自分の感性を認める事は本当に大事だと思います!
  • おじいちゃんネコ “ ちゃ ” の 災難 - うたと からだと わたし

    ご機嫌いかがですか メイもんです 動物病院で 注射を二打ってもらい 帰宅した “ ちゃ ” です ちゃ の左耳の下が 腫れていていることに気づいたとき 飼い主であるわたしの母は 「 がん 」かもしれない・・ と心配し 病院へ連れて行こうとしていた矢先に 膿が出ているのを発見、 ケンカして 噛まれたキズで 腫れていたのだとわかり ほっとしたそうです 動物病院へ 2回行って 薬を飲ませて だいぶ落ち着いた様子になったとのこと 大したことなく済んで 何よりです ついこの間の朝 通勤途中  近所で遭遇した、 野良らしきネコの写真を見せたら 母はすかさず ( ケンカの相手は ) 「 コイツかしら 」 と 呟いておりました。。 そうかもしれません 野良ネコは この辺では あまり見かけませんので・・ この野良ネコ氏も たくましく生きているのですね 時代的に 野良ネコは 厳しい環境にあるかと思います よ

    おじいちゃんネコ “ ちゃ ” の 災難 - うたと からだと わたし
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    のんびり寝ている姿をよくみる猫さん達も、実は色々大変なんですよね・・(涙)ともあれ、ちゃ君が無事でよかったです!
  • このたび会社をやめました〜その12。課題の分離、自己受容、他者貢献、そして今を生きる。 - 空色のパノラマ

    タイトルでピンと来た方、はい、アドラー心理学です。 先日、嫌われる勇気、を読みました。 昔からずっと、自分の自意識過剰に悩まされていました。 相手はどう考えているのだろう?これしたら嫌われる?見限られる? ほんとはこの程度の人間なのに過大評価されてる?メッキが剥がれたら がっかりされる? 弱さを知られたくない。ほんとは大したことないことを知られたくない。 思いの根はそんなところでしょうか。 それ故、すごく頑張ったり大切な人の愛を常に確かめたり、ちょっとした 意見に対して自己を否定されたような気になって過剰に反応したり かっとなったり。そのたび、自分も身近な人や大切な人を傷つけてきました。 いや、それは勘違いだ、周りの人はもっと暖かい、勝手に周りの人の気持ちを悪く 想像してるんだ、もっと周りを信じよう。もっと自分を信じよう。 ダメな自分を認めよう。 もっと愛を持とう。 今までも、ダメなとき

    このたび会社をやめました〜その12。課題の分離、自己受容、他者貢献、そして今を生きる。 - 空色のパノラマ
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    家に差す暖かい光が美しいですね!私も同じく、嫌われたくない、弱いところをみられたくなくて大切な人を傷つけたことも・・アドラーの心理学を読んでそのあたりが少し整理されてきた気がします!
  • このたび会社をやめました〜その13。待つ。 - 空色のパノラマ

    さて。仕事関係の方は四社応募して一社は不採用通知。 二社からは面接の連絡が来て、一社は連絡待ちです。 ・・・この待つ、というのがなかなか、ですね(・_・) 人事を尽くして天命を待つ。 調べることは調べて、準備することは準備したら、あとは待てばいい、んですが、 面接を控えていると思うとそわそわするような、落ち着かないような。 それこそ何か気晴らししたり、映画館行ったり、出かけたりして気持ちをスパッと 切り替えられたらいいんですが、我ながら小心者、お金を使うようなことが なかなかできず(笑) 結局、いつもの散歩、大掃除、庭の柿もぎ、写真編集の勉強、などしながら、 あとは空いてる時間は読書などして過ごしています。 ・・・きっと、後になったら、ああ、あれだけ時間あったんならあれやっとけば よかった、これしとけばよかった、と思うんだろうなぁ。 まぁ、それもよし。

    このたび会社をやめました〜その13。待つ。 - 空色のパノラマ
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    こちらはお店の玄関でしょうか?時代劇にも出てきそうな風景で、風鈴や小旗がいいですね〜!面接等もありますので、疲れがたまらないようにどうかお身体大事にされて下さい!
  • めまぐるしく過ぎる every day - さよならはいわない。

    毎月7の付く日は 新宿へ行きましょう 【中新宿店:カラトマサ】 御馳走様でした♪ 山盛りキャベツの下は ホールトマトとアサリ (※バタートッピングは必須) 北極ラーメンよりも辛いです 入っているアサリの量で 若干の当たりはずれが発生するメニューですが 中トマト系のメニューなら コチラか 馬場のトマ豚(とまとん)ですね nozomyu.hatenablog.com カラトマサは 具材が少なめなので 一緒にサイドメニューの 同様に新宿店でしかべられない ほぐチャー定を頼んだのですが これが相変わらず美味かったー (写真に残すの忘れました) 因みに、ほぐチャーとは ほぐしたチャーシューの略です 中といえば 職場で昼休みにべた 新発売の焼きそばも美味しかったので 未の方は是非doぞ www.sej.co.jp さて 一週間のご無沙汰でしたが 今回が今月最後の更新になります やはり

    めまぐるしく過ぎる every day - さよならはいわない。
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    500記事素晴らしいです!!中本ファンなのでラーメン記事だけでも萌えました・・!
  • 井の頭自然文化園、リスの小径 (こみち) で超望遠撮影! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今日は (今日も!?) 動物写真の御紹介です。 動物写真というと、 何かと「フクロウ」が多い当ブログですが、 今回は珍しく、 「リス」写真にしてみました ^^b リスってあまり撮ったことなかったのですが、 春先に200-500mmを入手したので、 今まで撮れなかったような写真が撮れるかも!? なんて期待しながら行ってきました~。 それでは、短い記事で恐縮ですが、 良かったら読んでいってやって下さいませ m(_ _)m ~場所はここ!~ 東京は吉祥寺駅のすぐ近くにある、 井の頭自然文化園です💡 ここには、「リスの小径 (こみち)」というゾーンがあり、 リス撮り放題だと、別の方のブログで見かけたので、 行って参りました ^^b ~200-500mm、大活躍!~ とりあえず最初は、 もう一持ってきた135mmの単焦点でパチリ。 D8

    井の頭自然文化園、リスの小径 (こみち) で超望遠撮影! - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    おお、リスってこんな可愛らしいとは・・!レンズ=一升瓶に笑ってしまいました(笑)
  • 写真で伝えたい!「夜草津」の非日常的な魅力! - Circulation - Camera

    こんばんは、Circulation - Cameraです! 先日、天下の草津温泉に嫁さんと行って来ました! 前に草津温泉に訪れた時は日帰りでしたので、 夜の草津は初めての体験でした。 で、その感想ですが、、、 素晴らしかったです! ( ´ ▽ ` ) 💦 いやぁ、正直、予想の遥か斜め上の良さでした。 今日の記事では、夜草津で感じた魅力を、 撮って来た写真で御紹介できたらと思います ^^ 夜の撮影ですが、温泉街ですし、 三脚立ててがっつり撮影ではなく、 28mm単焦点の手持ち撮影のみで、 パシャパシャと撮影して来ましたよ♫ それでは僭越ながら、よろしくお願いします m(_ _)m 伝われ! 夜草津の魅力よ! ※ちなみに熱い気持ちで書いていたら、ちょっと長くなってしまいましたが、小難しい話は一切ないので、のんびり読んでやってくださいませ ^^; 〜魅力①、夕暮れの湯畑〜 私たちが到着したのは

    写真で伝えたい!「夜草津」の非日常的な魅力! - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    有名温泉地住まいの者ですが、草津のこの賑やかさはすごく楽しそう!!浮気して行きたくなりました(笑)
  • まだあった、神代植物公園、薔薇フェスタの写真 - PENTAXで綴る写心日記

    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    デジタルだけどとても温かみのある写真で、すごく素敵です!
  • カメラ雑感#8 今までに無い特徴? - あかりぱぱの徒然なるままに

    Panasonicがフルサイズミラーレスを出した後、ちょっと静かになっていたマイクロフォーサーズの噂サイト、43Rumors。 しかし、また賑やかになりそうです。 www.43rumors.com とうとう出てきました、来年の登場が噂されているOlympusの新機種(OM-D E-M1 X)に関する噂が! それも上のリンクの記事には; 『それは当にゲームチェンジャーになるカメラだ』 『今市場にあるカメラには無いユニークな特徴をいくつか備えている』 …なんて言葉が並びます。 …煽ってくれますね〜(笑) でも、今までに無い特徴ってなんなのでしょう。それってダイナミックレンジとか高感度耐性とか、そう言った性能の向上では無く、新しい「機能*」が加わるってことなんでしょうか? だとしたら夢があります。 取り敢えず、色々考えてみると… オーガニックセンサー搭載 グローバルシャッター NDフィルター内

    カメラ雑感#8 今までに無い特徴? - あかりぱぱの徒然なるままに
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    すみません、桂三枝撮影機能というのが気になります(笑)
  • 成長過程[コザクラインコ] - marienina* foto

    きのうは、出窓に置いた籠から(私が戸を閉め忘れて)ピーが脱出して床に落下するというアクシデントがあった。 しかしそれにもめげず、まだ成鳥になりきってもいないはずのピーが、きょうはなんと籠の中の三段ある止まり木の一番上に乗ってさえずっていた。 まだ幼鳥なのにいっちょまえに一番てっぺんの止まり木にいるなんて(*'o'*)オォ~ッ やはり鳥は、飛ぶことに自信があるのだろう。 まだ嘴が黒っぽいが、まもなくすると黒が消え黄色の嘴になる。 体の色合いもまだぽわっとした色だ。 ペット店の説明事項には[コザクラインコの色変わり]と記されていたから、来のグリーン&オレンジより、淡い感じになりそうだ ≫('∀')≪ marienina.hatenablog.com marienina.hatenablog.com

    成長過程[コザクラインコ] - marienina* foto
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    だんだん出来るようになっていく過程、嬉しいですね!コザクラインコちゃんの色がパステルカラーで可愛いです!絵に描いてみたくなります^^
  • 花びらが散る・・・[秋明菊] - marienina* foto

    秋明菊も、そろそろ終わりに近づいてきた。 花びらが、はらはらと散っている。 その散った後は・・・ポンポンポンのかたい種ができあがって揺れている^^ そのあと間もなく・・・種がふくらんでたんぽぽの綿毛のようにふわふわに変身するのだ。 その種をまけば、秋明菊の芽がでてくるのだろうか。 種から増やしてみたい気持ちがわいてきた(笑) ■ ■ ■ 最後の秋明菊

    花びらが散る・・・[秋明菊] - marienina* foto
    chikachi_3
    chikachi_3 2018/10/30
    花びらが散ったあとでも、この花の優しさが感じられる姿ですね。また来年会えるのが楽しみです!