chimrinのブックマーク (608)

  • WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察:朝日新聞デジタル

    禁煙か分煙か――。厚生労働省の受動喫煙対策を強化する法改正案をめぐり、与党内から異論がでて法案提出が見通せない中、世界保健機関(WHO)のダグラス・ベッチャー生活習慣病予防部長が7日、塩崎恭久厚労相を訪ね、公共の場での屋内完全禁煙を要請する文書を渡した。 WHOのマーガレット・チャン事務局長による厚労相宛ての文書は、受動喫煙のない東京五輪の実施や、飲店や事業所を含む公共の場での国レベルでの禁煙を求めている。 文書を受けた塩崎厚労相は「(現在の法改正の)厚労省案を下回らない水準で、対策をとらなければならない」と述べた。 ベッチャー氏は世界保健デーの7日に合わせて来日。東京・新橋の飲店の視察もし、「分煙では不十分。たばこを吸う場所で事をするなんてありえない」と話した。禁煙席と喫煙席の間に仕切りがない様子を確認し、全面禁煙の必要性を強調していた。 厚労省によると、受動喫煙によ…

    WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察:朝日新聞デジタル
    chimrin
    chimrin 2017/04/08
    「喫煙場所で食事あり得ない」でなくて、「(他人が)食事する場所で喫煙あり得ない」だと思うの。
  • COBOLからPepperまで、35歳定年説を超えてコードを書き続ける20年選手の「こだわらないキャリアパス」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    COBOLからPepperまで、35歳定年説を超えてコードを書き続ける20年選手の「こだわらないキャリアパス」 プログラマ・エンジニアとして働いていたら一度は耳にする「35歳定年説」。そんな中、自身でコードを書き一線で活躍している先輩エンジニアに、長年エンジニア仕事を続けてきて考えていること、心がけなどを語ってもらいました。 プログラマ・エンジニアとして働いていたら一度は耳にするであろう「35歳定年説」。体力面やキャリアを考えたとき、シフトチェンジをせざるを得ないという声も聞く。そんな中、自身でコードを書き一線で活躍している先輩エンジニアも少なくない。今回は40代の先輩エンジニアに、長年エンジニア仕事を続けてきて考えていることや心がけなどを挙げていただきました。 はじめまして、榊原です。3年前にぐるなびに入社以来、主に新技術を使った開発を担当しています。アプリ開発や人工知能研究、最新技

    COBOLからPepperまで、35歳定年説を超えてコードを書き続ける20年選手の「こだわらないキャリアパス」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 昨日は何回イラっとした?――感情コントロール「ステップ1 感情のバグに気付く」

    筆者はプログラマー時代、ある月次処理のプログラムにバグ(不具合)を作り込んでしまったことがあります。リリース前に十分テストしたつもりでしたが、念のために実データをチェックしていたら、想定していた形式とは異なるデータがあることに気付き、バグの存在が判明しました。 幸い、動作する前に見つけられたので事なきを得ましたが、「もし、あのとき想定外のデータに気付かなかったら……」と思うと、ゾッとします。 エンジニアの皆さんなら同意いただけると思うのですが、「気付く力」って大事ですよね。「バグを作り込まない」はもちろんのこと、「不幸にも起こってしまった不具合のバグを見つける」場合でもそうです。気付く力があるからこそ、「大難を小難に」「小難を無難に」できるのだと思います。 実はこれ、感情も同じなんです。 「怒り」「不安」「恐れ」「悲しみ」「嫌悪感」などのネガティブな感情を抱いたときに、できるだけ早く気付く

    昨日は何回イラっとした?――感情コントロール「ステップ1 感情のバグに気付く」
  • ポジティブシンキングはもう古い。感情を抑えつけずにコントロールする5ステップ

    エンジニアの皆さんは、仕事中に感情的になることはありませんか? 「顧客が約束した日までに仕様書を送ってこない」「プロジェクト炎上してリーダーがいつもご機嫌ななめ」「顧客が理不尽な要求をしてくる」「管理職が口ばっかりで仕事をしない」「協力会社のプログラマーの品質が悪い」など、イラっとするシーンも多いでしょう。 感情的になると、嫌なことが頭の中でぐるぐる回って、ますますイライラしたり、仕事が手につかなくなったりします。 ネガティブな感情は怒りだけではありません。「将来のキャリアが描けず不安」「上司が威圧的で怖い」「同僚から批判されて悲しい」「苦手なタイプの顧客に嫌悪感がある」など、いろんな種類があります。 感情は理性で割り切れるほど、簡単なものではありません。ネガティブな感情を抱いたとき、あなたはどのように対処していますか? この連載は、エンジニアが抱きがちな感情の悩みに触れ、「感情スイッチ

    ポジティブシンキングはもう古い。感情を抑えつけずにコントロールする5ステップ
    chimrin
    chimrin 2017/04/06
    >「ネガティブな感情は、「理想」と「現実」のギャップによって生じる」
  • 元社畜の僕でもドン引きする「ヤバくなったら逃げろ」と若者に助言するパイセンの無責任 - Everything you've ever Dreamed

    学校を卒業して社会人になるときのハードルの高さの正体は先に社会に出ている大人のメンツの大きさではないだろうか。パイセンのメンツを守るために「仕事だから」「それくらいググっとけよ」つって新社会人に無駄な緊張と努力を強い、最悪、ウツ発症。無理もない。働くということ、社会人になるということについて教えられていないのだから。出来るわけがない。教えないのもメンツを守るためだ。メンツが守られているからこそ「お父さん仕事でお疲れなのよ。寝かせておいてあげて」「お父さん寝てるだけだけど偉いんだよねー」という凡庸な母子のやり取りが昭和に頻発したように、ボンクラ社員でも家庭では尊敬の念をもって扱われるのだ。古来より、社会秩序を守るため、いわば先に世に出ただけにすぎないパイセンを守るためだけに、働くことは尊い行為という空気が形成され、維持されてきたのだ。これがメンツだ。今はいくぶん薄くなってきてはいるものの、そ

    元社畜の僕でもドン引きする「ヤバくなったら逃げろ」と若者に助言するパイセンの無責任 - Everything you've ever Dreamed
    chimrin
    chimrin 2017/04/04
  • 流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY

    今更だけど「マテリアルデザイン」がスゴイ。デザイナーだけでなくノンデザイナーもその考え方を知っておく価値があると思う。 マテリアルデザインは2014年〜Googleが提唱している考え方だ。主にアプリやWebサイトに採用される。Googleのサービスにはだいたいマテリアルデザインが採用されている。はじめの一步としては「マテリアルデザイン=Googleっぽいデザイン」と考えるとイメージが湧きやすいのではないかと思う。 Google+、Google Map、Gmailなんかは典型的なマテリアルデザインと言える。 マテリアルデザインの何がスゴイのか 「マテリアルデザインとは何か」と合わせてそのスゴさについて解説していく。 1. 厳密なガイドライン よく比較される「フラットデザイン」とはここが決定的に異なる。フラットデザインは誰かが「こうやって作るもんだぞ」と提唱したわけではない。明確なガイドライン

    流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY
  • 失敗に心が折れないようになろう:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ

    こんにちは、手塚規雄です。 就職活動でなかなか内定が貰えず落ち込んでしまうという記事を読みました。私も就職活動は苦手でけっこう心が折れていました。20社程度おちてしまい、かなり悩んでいる時期もありました。それでもなんとかやり続けて内定を頂いたのが7月の下旬でした。他にも失敗の経験が色々あるのですが、そんな中でも失敗に対するメンタルをどう持ったほうがいいのか?をコラムにしました。 失敗して落ち込む人は実は「自信過剰」 これは人から言われてなるほどと思った言葉です。表面ではどう思っているかは別として心の奥底では自分ができる、就職活動でいえば内定が取れると思っているからこそ、うまくいかないときにその反動で落ち込んでしまいます。これは別に悪いことではないし、普通のことだと思います。 何回やってもうまくいかない時、落ち込むたい気持ちはわかりますが、実は「自分にはできるはず」という思い込みがあると思い

    失敗に心が折れないようになろう:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ
  • 「時間つぶしにゲームをする人」との感覚が違い過ぎて辛い: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    chimrin
    chimrin 2017/03/22
  • 【新入社員向け】入社前に覚えてほしい初心者向けExcel(エクセル)関数+表の作り方+ショートカット | キャリハイ転職

    新入社員のみなさま、まもなく控える入社式に心を躍らせているころではないだろうか。入社後は大なり小なり新しいことに慣れるために多大なエネルギーを要してしまう。誰もが通る道であり、貴重な経験となることだろう。 今回は入社後差がつく要素であるエクセルについて書かせていただく。 エクセルはさておきながら、今後転職を視野に入れているならビズリーチに登録しておこう。登録しておけば企業やエージェントからスカウトが来るので、転職市場の動向や自分の市場価値を測ることができる。 Excel(エクセル)ができない奴は仕事ができないExcel(エクセル)は入社したら研修でできるようになるだろうと勘違いしている人が多い。研修でExcelを一通り習っても実際に使いこなせる人と使いこなせない人では大きな差がつく。理由としては、 研修を始める前に、理系の大学院まで行っていた人と文学部出身では初期レベルが違いすぎて、研修で

    【新入社員向け】入社前に覚えてほしい初心者向けExcel(エクセル)関数+表の作り方+ショートカット | キャリハイ転職
    chimrin
    chimrin 2017/03/21
  • 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita

    僕個人がWindowsマシンにインストールしていて、 これが無くなったら困るなあ・・・という、 そこに当たり前に存在する幸せ(ツール)を紹介します。 プログラマでなくても幸せになれるツールを選びたかったので、 敢えてプログラマ向けとせず「全てのWindowsユーザ」としております。 Clover Chrome風のエクスプローラーです。 標準のエクスプローラーはフォルダごとにウィンドウが表示されるので、 気づいたらいくつもウィンドウが無数に増えて、 今見たいフォルダがどこにあるかわからなくなることが多々あります。 Cloverを使えば、タブで管理されるのでウィンドウは1つ(任意で増やせます)、 目当てのフォルダもすぐに見つかってイライラから解消されます。 さらに、Chromeのショートカットも使えるため、 例えば、一度消してしまったタブをShift+Ctrl+Tで復活、なんてこともできます。

    全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita
    chimrin
    chimrin 2017/03/17
  • 「怪しいメールは開くな!」マイクロソフト蔵本氏に訊く、あのセキュリティ対策って本当に有効なんですか? (1/6):EnterpriseZine(エンタープライズジン)

    なぜ、現場と経営層のセキュリティ観は、ここまで乖離するのか? 日マイクロソフト マイクロソフトテクノロジーセンター セキュリティアーキテクト 蔵雄一さん ― まずは、今回セミナーを始めるに至った経緯をお願いします。 蔵 僕はこんなを書いているんですよ。 ―『もしも社長がセキュリティ対策を聞いてきたら』ですね、ええ、はい。 蔵 何がすごいって、翔泳社さんのサイトでいきなり、日経BPのを紹介するっていう。めちゃくちゃ不届きな。すんません、翔泳社さん、小泉さん、すんません。 ― いいえ、まったく構いませんよ。どうぞうどうぞ。 蔵 それでですね、今はセキュリティってすごく盛り上がってて、ワークスタイル変革なんかと同じで、経営層が気にするようになった。 ― なぜ、経営層が気にするようになってきているのでしょうか。漏洩事件が怖いから、というのは今に始まったことではないし…… 蔵 セキュ

    「怪しいメールは開くな!」マイクロソフト蔵本氏に訊く、あのセキュリティ対策って本当に有効なんですか? (1/6):EnterpriseZine(エンタープライズジン)
    chimrin
    chimrin 2017/03/17
    わかりやすい。こういう人のセミナー聞いてみたい。
  • 5年後をイメージできないエンジニアのための「目標の立て方」

    「5年後をイメージして目標を立てなさい」「やりたいことを明確にしなさい」――よくいわれる言葉です。けれども、「目標が立てられない」「やりたいことが分からない」という人も多いはず。 これ、ビジネスシーンでは結構風当たりが強いですよね。また、「将来をイメージできない私って、ダメな人なのかな」と、自信をなくした経験がある人もいるかもしれません。 だからといって、「将来が全く描けない」のも不安です。人生をマラソンに例えることがよくありますが、もし、ゴールが分からなかったら、どこへ行ったらいいのか分からず、さまよいながら走り続けなければなりません。 「目標設定」が苦手でも、「やりたいこと」が分からなくても、何かしらの「こういう状態が理想なんだよね」があれば、不安が減って、もう少し働きやすく、生きやすくなるのではないかと思います。 そこで今回は、5年後をイメージできない人の「目標の立て方」について見て

    5年後をイメージできないエンジニアのための「目標の立て方」
  • 「メンタルの弱さ」を解決するためには? 臨床心理士による解説

    みなさんは自分に自信がありますか? この質問に「はい!」と答えられる人は意外に少ないものです。これはデータでも示されていて、平成26年版子ども・若者白書(内閣府)の調査でも、日人は諸外国と比べて,自己を肯定的に捉えている者の割合が低いというデータもあります。 とはいえ、自分に自信がないと、人前に出たときに緊張したり、おかしなプレッシャーを感じてしまったり、行動を起そうとしてもなかなか踏み出せなかったりと良くない影響があります。では自信というのはどうやってつけるものなのでしょうか? 今回は“自信”についてのお話です。 連載:臨床心理士みらーのメンタルアドバイス 臨床心理士みらー プロフィール 大学院終了後、専門学校の非常勤講師および、高校のスクールカウンセラーを勤め、同時期に教育機関での心理相談員および不登校対策事業の心理相談担当を歴任。 現在は悩み相談掲示板サイト「ココオル」で相談員を務

    「メンタルの弱さ」を解決するためには? 臨床心理士による解説
  • 「怒りを自ら作り出す人」の残念な思考回路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「怒りを自ら作り出す人」の残念な思考回路
    chimrin
    chimrin 2017/03/09
  • 人生において、面白くないゲームを遊ぶことがいかに重要なのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(773) 雑文(512) 書籍・漫画関連(57) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(338) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    chimrin
    chimrin 2017/03/08
  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    chimrin
    chimrin 2017/03/08
  • 長文日記

    長文日記
    chimrin
    chimrin 2017/03/08
  • “労働教”から離脱し、キリギリスとして生きよ

    “労働教”から離脱し、キリギリスとして生きよ
    chimrin
    chimrin 2017/03/07
    >企業が売り上げや利益を出すためといった「意義」をひたすら追求する“労働教”に疲弊してしまっているのです。人間として「意味」を感じられるような生き方を模索することが大切です。
  • 日本と仁丹を救うオッサンの「根拠なき確信」

    久々にいいニュースである。 昭和のオッサンたちの常備品だった「ひとつぶのんだら スーッとネ ジン ジン ジンタン ジンタカタッタッタタ~」の仁丹を製造する森下仁丹が、“第四新卒”の採用をスタートさせた。 毎日新聞では「『第四新卒』おっさん、おばはんWANTED」 東京新聞では「森下仁丹が『第四新卒』採用へ おっさん、おばはん求む」 読売新聞では「求む中高年、森下仁丹が『第四新卒採用』」 日経新聞では「森下仁丹、50代中心の中途採用導入へ 幹部候補に 」 朝日新聞では……掲載なし(私が確認した限りでは……)。 はい、そうです。ごらんのとおり“第四新卒”とは、おっさん、おばはんのこと。 森下仁丹の定義によれば、 「社会人としての経験を十分積んだ後も仕事に対する情熱を失わず、次のキャリアにチャレンジしようとする人材」をいい、 「性別・年齢を問わず採用」 していくことを、第四新卒採用と呼ぶのだとい

    日本と仁丹を救うオッサンの「根拠なき確信」
    chimrin
    chimrin 2017/03/07
    >真のやる気とは、結局のところ「学び続ける覚悟」を持つこと。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR世界であえて追体験し、徐々に慣れて克服したり――など、さまざまな用途が見込まれるという。 一方「VRゲームを研究する間に、さまざまな悪用の恐れを発見した」とも。「PCやスマホ

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘