タグ

2011年8月25日のブックマーク (16件)

  • ついに始まった太陽光発電のテレビ通販!価格破壊の秘密はパッケージ化と大量生産 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ついに始まった太陽光発電テレビ通販!価格破壊の秘密はパッケージ化と大量生産 ダイヤモンド・オンライン 8月25日(木)10時26分配信 「地球に優しくて、オトクなんです!」満面の笑みでタレントが声を大にすると、観客席からは拍手と歓声が沸きあがる。すると電話番号の案内が画面いっぱい表示され――。 震災以降、注目が集まる太陽光発電がついにテレビ通販に登場した。タレントが商品を紹介し、その売上を競う日テレビの人気番組だ。深夜帯がメインだが、売上上位に入った商品は昼間の時間帯の特別番組でも紹介される。 その番組で5月に販売をスタートしてから注文が殺到、無料の見積もり依頼は、わずか3ヵ月で1000件に達した。実際に成約する割合も半数以上と、通常の成約割合が1〜2割であるのに対して圧倒的に多い。 この太陽光発電を販売するのはソーラーフロンティア。昭和シェル石油の子会社で、石油が主力の老舗企業

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • 「えええ!!??」 「なにこれ!?」 誰もが目を疑う "短すぎる電車" | 情報屋さん。

    思わず、「えええ」 と目を疑ってしまった動画を紹介。『短すぎる電車 World’s Shortest Train 』 とタイトルがつけられた動画です。非常に短い動画ですが、是非その驚きの光景を動画で確かめて見てください。驚きつつも、もう一度見ようと再生を押すと、何故か2回目からはありえないなんとも言えぬ光景に 「ふふふ」 と笑えてしまいましたww。色々突っ込みどころがある動画ですww ▼短すぎる電車 World’s Shortest Train おすすめの記事一覧 149件のコメント なんぞこれwwwwww Posted by 匿名 at 2011/08/25 18:11 返信 クソワロタwww Posted by 匿名 at 2011/08/25 18:17 返信 予想の斜め上を行っていたんだけどwwwww Posted by 匿名 at 2011/08/25 18:18 返信 予想以上

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
    www
  • 【巡音ルカ】 so blue 【オリジナル】

    「酒場からディスコルームへ走る巡音」というイメージで作りました。photo:nbrさん http://piapro.jp/p6rep6reillust:penさん http://piapro.jp/penchophttp://piipo.voxx.jp/↑↑プレオープン↑↑

    【巡音ルカ】 so blue 【オリジナル】
    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • スティーブ・ジョブズの手紙「残念ながら、その日が来た」全文翻訳:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    スティーブ・ジョブズの手紙「残念ながら、その日が来た」全文翻訳:DDN JAPAN
  • 電解コンデンサも吹 っ 切 れ た

    彼は魔の子として育てられた。生まれつき、危険な電解液を体内に携えていたからだ。そのせいで、極性を逆に配線するとショートしてしまう。彼の極性は、身体に刻まれた印を見ればわかる。しかし、村の者は、念には念をおき、彼の右足を切断した。彼は村の者とあまり接することなく余生を過ごした。彼の死んだ理由を知るものはいない。彼が死んだ後も、家に近づくものはいなかった。毎夜、残った家からは、悲しみに暮れた彼の咽びが聞こえてくるんだそうな……。

    電解コンデンサも吹 っ 切 れ た
    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
    子供の頃から電子部品萌えですが何か
  • 震災前後でがん保険料は変わったか? - NATROMのブログ

    「原発事故後のガンの発症率が上がったので、ガン保険の売り止めがかかってる」というツイートが流れてきた。既に100人以上にRTされている。 この話が仮に事実だとすると、会社内でも営業部長職以上でないと知りえないような情報を、ツイッターで8万人以上にフォローされている知人にホイホイ流す外資系保険会社の社員が存在するということになる。大丈夫か、保険会社。 私には外資系保険会社の知人がいないので、この話が事実かどうか検証できない。しかし、がん保険料が震災前後で変化したかどうかについてなら、公表されている資料を調べたらわかるかもしれないと思ってやってみた。別に網羅的に調べる気はないので、たまたま「がん保険 保険料」でググってみて上位にきたアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)のがん保険についてのみ述べる。現在、公式サイトでは「■生きるためのがん保険Days(デイズ)」という商品の保険料が確認

    震災前後でがん保険料は変わったか? - NATROMのブログ
    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • 福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記(「言いたい放題*やりたい放題/ウェブリブログ」より転載)

    福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記 - Warrior編 - 2011.6.11~7.3 (「言いたい放題*やりたい放題/ウェブリブログ」より転載) PackBot編 Warrior(ウォーリア) 作成日時 : 2011/06/16 20:15 日は、米国iRobot社製のWarrior(ウォーリア)の操縦訓練をしました。 今日は基的な操縦と、メンテの仕方でした。 瓦礫乗り越えもやってみました。 自重は250kgあり、今まで使っていたPacBotよりも6〜7倍の大きさです。 自力懸垂は可能です。 つまり垂直方向では、250kg以上の物を持ち上げる能力がある訳です。 通常での能力は、100kg位までは余裕だそうです。 モーメントが掛かりますからね。 人(一般的な体重の人)を乗せて走行する事も可能です。 重量がある分、段差乗り越え(瓦礫乗り越え)等では

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
    サルベージされて総産研のサーバーにUPされてる。総産研もGJだな
  • 福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記(「言いたい放題*やりたい放題/ウェブリブログ」より転載)

    今日も色々と… 作成日時 : 2011/05/26 22:56 今日は6:00am〜21:00まで、ずっと運転でした。 まずは、バスの運転、そしてロボットの操縦訓練、再びバスの運転、そしてマイカー(MPV)の運転。 バスは満員状態なので、重い重い。 でも今日は板バネ車だったので、いっぱい乗っている方が跳ねなくて済みます。 ロボットは、耐薬品用の高密度ポリエチレンボトル(ポリビン)の蓋を閉め、持って来る訓練です。 高線量水をサンプリングして、それを安全に持って来るというのが趣旨です。 まずは私がトライ。 だいぶPacBotは、自分の手足の様に動かせる事が出来る様になりました。 一回目は数分掛かりましたが、一発でコツを掴みました。 二回目はスンナリ出来る様になりました。 ポリビンの蓋閉めは、どうやら私の得意とする分野の様です。 私より長くやっている同僚オペよりも上手く

  • 「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」がめちゃめちゃ面白い

    ■ 「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」がめちゃめちゃ面白い 久々に震災ネタ。ずいぶん前からあったらしいのだけど、ぜんぜんアンテナにひっかからずにいた「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」が、読んでみたらすごかった。これはもう、全国民必読ですよ。 2011-08-29追記: 下記リンクは現在消去されています。まぁ「ロボットオペレータの手記」あたりでググればいくらでもミラーが見つかるのでこのままにしておきますが: PackBot編 2011.4.26~6.24 Warrior編 2011.6.11~7.3 2011-08-30追記: 当たり障りのない感じのところ(笑)にコピーを見つけたので、こちらを貼っておきます: PackBot編 2011.4.26~6.24 Warrior編 2011.6.11~7.3 最前線で働く人々の生の声というだけでも貴重だが

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • 貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点

    貧乏人たちの共通点貧乏人は他人に厳しい貧乏人はとにかく人に親切でない。この程度の親切ならと思えるようなこともしない。金銭的な面だけじゃなくて、「世話になっている人に対してこの程度の手間なのに」と驚くようなことすら断ったり。 これはおそらく、親切にして得られる信用の費用対効果を計算できず、自分のメンツを重視するからだと思う。とあるニートにお願いを断られたこと(だいたいニート個人の作業として30分もかからないこと)で、私は落胆し、数万円くらいのバイトを紹介するのをやめたことがある。数万円は親に小遣いをもらっているニートにしてはたいしたことがない数字かもしれないが、それでも30分くらいの手間で、数万円のバイトを紹介してもらえるなら、悪くない投資のはずだが。 貧乏人は無駄遣いをする貧乏人はとにかく無駄遣いをする。100円で買えるものが150円で売っていても、かまわずに払う。お金持っていないのにいい

    貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点
    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
    やべぇ。かなり当てはまるぞ。そして実際貧乏な訳だが。
  • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点
    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
    「ペラペラ自分の話ばっかりするお金持ちはあまりいない。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • アイスマウンテン(氷山キヨテル)設定資料集「ボカロplus Vol.0」

    VOCALOID2氷山キヨテルが参加しているバンド、「ICEMOUNTAIN(アイスマウンテン)」の設定資料集です。 ボカロ先生 氷山キヨテルを含むメンバーのキャラクタ設定や小説など、氷山キヨテルとアイスマウンテンの情報が詰まった表込全36P(カラー)のになっております。 こちらは送料無料です! (ほかの商品といっしょにご注文いただく場合は合計金額が5000円以下ですと送料がかかります) VOCALOID2 ボカロ先生 氷山キヨテルはこちら! http://www.ah-soft.com/vocaloid/kiyoteru/index.html

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を初観測

    銀河の中心にある巨大ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を、日の研究チームが世界で初めて観測に成功しました。  この画像は、星がブラックホールに吸い込まれる瞬間です。国際宇宙ステーションの日の実験棟「きぼう」に搭載された装置によって、世界で初めて観測されました。研究チームのメンバー・東京工業大学の河合誠之教授は、「日のグループだけで作り上げ、運用しているミッションで、こういう成果が出せたことは良いことだ」と語りました。この成果は、イギリスの科学誌「ネイチャー」に論文が掲載されます。

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
  • M5・8が「大地震」というアメリカ東海岸の動揺

    クルマを運転していた私には揺れは全く感じられませんでした。私は家族を医者の検診に連れて行くところだったのですが、医院に着くと事務や看護師の人々が、出口で携帯電話をかけながら「地震だ、地震だ」と驚いた様子だったことで事態を把握したのでした。自分では揺れは感じなかったのですが、ニュージャージー中部では震度2から3というところだったようです。 医院では騒ぎが続いており、医師が出てきて「緊急事態だからローカルFM局の音声を全館に流すように」と指示していましたし、事務の人たちは「南のボーデンタウンでも揺れたらしい」とか「オハイオ州でも揺れた」などと情報交換していました。やがてFM(「NJ101・5」という局)で「マグニチュード5・8という発表です。これは日の東日大震災などと比較すると、全く問題にならない小規模なものですから心配しないように」というアナウンスがあると、人々は静かになって行きました。

    chintaro3
    chintaro3 2011/08/25
    「本棚の本が落ちるような揺れはなかった」