タグ

2012年1月27日のブックマーク (20件)

  • グールド晩年のピアノ Yamaha #1983300 2)紙のカーテン

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
  • 特許庁の情報システムについて - myatsumoto blog

    例の特許庁の情報システム刷新の頓挫について興味があるので調べている http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120120/379019/?ST=cio とりあえず、まとめブログで探したのだが http://alfalfalfa.com/archives/5124175.html mP78iXTkの言ってることが尤もらしいので参考にして 報告書と照らし合わせてみたら全然違った。 特許庁の報告書に不備が60M項目あると書いてあったろ? オレの説明したのはその中の1個の話w とりあえず2chは1,000レスしか出来ないが説明欲しいか? 60Mステップは開発規模の話であって不備の話ではない。 報告書には 開 発 規 模 に つ い て は 、平 成 2 2 年 1 2 月 、約 6 0 M ス テ ッ プ に 達 す る と の 見 積 も り が T

    特許庁の情報システムについて - myatsumoto blog
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    業務流れ図が力作だなー。レイヤーを分けるべき箱がごちゃまぜに並んでるのが人間臭い。
  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
  • 日本でレーザー核融合炉プロジェクト始動 2013年から実験炉立ち上げを狙う ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/01/27(金) 12:15:59.77 ID:??? 「夢の発電」として期待されるレーザー核融合による発電の実現を目指し、 浜松ホトニクスや関西電力などが参加する「レーザー核融合技術振興会(IFEフォーラム)」が、 レーザー核融合発電の国家プロジェクト化を目指す委員会を年度内に立ち上げる方針を固めた。 大阪大を中心に実験炉の設計作業を進め、1年後をめどに文部科学省の核融合研究作業部会に、 「実験炉」プロジェクトの実施を提案する。 これに関して文科省は 「学術研究の進捗(しんちょく)度を評価・判断した上で、今後の予算を検討していく」(研究開発局) としている。 太陽の中心部で起きている核融合反応を人工的に作り出し、そこから発生した熱で蒸気タービンを 回すという発電の仕組み。 核融合は、核分裂反応による原発とは違って、抑止力が働く「

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    太陽が核融合やってくれてるんだから、太陽電池を核融合発電ということにしとけばええやん。
  • NEC、東芝、ソニー 家電業界を襲う “リストラ地獄”! : SIerブログ

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/27(金) 13:13:26.48 ID:???0 日の丸家電はこのまま壊滅してしまうのか。NECが1万人の人員削減を打ち出したが、 ほかにも大手家電メーカーが続々と人員削減や工場閉鎖を打ち出している。 背景にあるのが超円高やタイ洪水、そしてスマートフォン隆盛のあおりを受けた携帯電話の不振だ。 「苦渋の決断をした」。NECの遠藤信博社長は厳しい表情で語った。 2012年度前半に国内外のグループ社員約11万人のうち約5000人の人員を削減。 国内工場で働く協力会社の従業員などを含めると削減規模は約1万人に達する見込み。 厳しいのはNECだけではない。パナソニックは昨年9月末時点で約36万700人だった グループ従業員を今年3月末を目標に35万人以下への削減を進める。 東芝も半導体を生産する北九州工場など3拠点を12年度上半期で閉鎖。 計約1200人(

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
  • ニコニコ映画上映会に総統閣下がやってくる! - 未来私考

    97.4%が無料だと!ちくしょーめ! 【97.4%無料放送】総統閣下、遂に降臨!「ヒトラー -最期の12日間-」(字幕版)/ニコニコ映画上映会 - ニコニコ生放送 ということで、ニコニコ動画でコメント付きで映画を楽しめるサービス、ニコニコ映画上映会に嘘字幕MADで有名な「ヒトラー最期の12日間」が上映されますよ。しかも通常はプレミアム会員100円、一般会員400円のところを 編151分中、3分59秒以外は無料! という太っ腹具合。おっぱいぷるんぷるん!この3分59秒というのは言うまでもなく、MADで有名なあの部分ですね。このお馬鹿な企画を提案したニコニコ運営も、OKを出したワーナーの担当さんも素晴らしすぎます。一時一斉削除された総統閣下シリーズですが、このニュースの後も次々と投稿され、それは削除されている様子はない模様。ニコニコ動画で削除されてしまった動画もYouTubeでほとんど見るこ

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    今日じゃねーか
  • 楽天傘下のKoboは「Amazon唯一のライバル」

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
  • NEXCO中日本、新東名 御殿場JCT~三ヶ日JCT間を4月14日15時に開通

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    もうこんなに出来てたのか
  • ベネズエラの工事現場にある標識がユニークだと話題に : らばQ

    ベネズエラの工事現場にある標識がユニークだと話題に どこの道路にも標識がありますが、一般の道路標識から工事現場の警告など、数多くの種類があります。 南米の国ベネズエラにあるという、ユニークな標識をご紹介します。 「中国まで12000km」 と書いてあり、矢印が↓を向いています。そしてそこには大きな穴が! ということは、この穴を下へ降りて行けば、中国にたどり着くと? そんなバカな……とも思いますが、実際に現地に標識はあるとのことです。 ベネズエラと中国の位置なんて考えたこともありませんでしたが、ちょうどお互いに地球の裏表の関係にあるということなのでしょう。 このユーモアあふれる標識に対して、海外サイトには「近道だけど、途中で詰まらないの?」というマジメな疑問も投げかけられていました。 現実には灼熱のマグマなどもあって不可能でしょうが、もしきれいに貫通していたとしても、この近道を利用するにはか

    ベネズエラの工事現場にある標識がユニークだと話題に : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    言葉通りの意味に受け取っていいのかどうか悩む
  • モニターLED原因の目の疲れ 「PC専用メガネ有効」と専門医 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    仕事やプライベートで、ますます使用頻度が高くなっているパソコン。急速に普及した薄型テレビやスマートフォン(以下、スマホ)、LED照明。これらの電子機器が発する“ブルーライト”が、目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。 ■ブルーライトとの過剰な接触が目の負担に 南青山アイクリニック東京の副院長・井手武医師は、ブルーライトについて、 「光は、波長が短いほうから、X線、紫外線、可視光線(人間が肉眼で感じられる光)、赤外線などに分けられます。可視光線の中でもっとも波長が短く、エネルギー量が高い青色領域の光を“ブルーライト”と呼ぶのです。 ブルーライトは、赤色などの波長の長い光に比べて、光が散乱しやすく、目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。 現在、パソコ

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    そうなんだよ。LEDバックライト嫌い。
  • NEC:円高などでリストラ1万人追加、今期は1000億円の純損失に(1 - Bloomberg

    1月26日(ブルームバーグ):NECは26日、円高など事業環境悪化に対応して国内外で1万人の人員削減を実施すると発表した。これに伴い今期(2012年3月期)はリストラ負担として400億円を織り込むなどして、従来150億円の黒字だった純損益予想を1000億円の赤字に一転させた。 NECはリーマンショックを受けた2万人規模のリストラ負担で、09年3月期に2966億円の純損失を計上。現行の中期経営計画で来期の営業利益2000億円と純利益1000億円の確保を目指してきたが、人員減を追加する形。今回のリストラによる人件費などの抑制で、来期と翌年度に各400億円の営業増益要因が発生するとしている。 都内で会見した遠藤信博社長は、3年前の人員削減は電子部品など「緊急的な領域」に限られていたと説明。今回の削減は携帯電話やサーバーなど採算の苦しい事業が対象だとした。同社は10年に、携帯の開発部門を、カシ

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    自称エリート集団の成れの果て
  • |INDIAN GRILL BBQ RESTAURANT HATTI

    あなたは、いつも次の冒険を求めている旅行愛好家ですか?世界で最も魅力的な目的地を探索し、その隠れた宝石を発見することを夢見ていますか?それなら、ラッキーです! 私たちは、「一生に一度は訪れたい場所トップ100」の究極のリストを作りました。息を呑むような大自然から、畏敬の念を抱かせる人工の宝物まで、この総合ガイドブックがあなたをサポートします。 また、それぞれの観光スポットにまつわるストーリーや豊かな歴史文化も紹介されています。次の旅行を計画している人も、単にインスピレーションを得たい人も、このガイドブックはあなたを世界一周の旅に誘い、その美しさと多様性に畏敬の念を抱かせることでしょう。 さあ、バッグに荷物を詰めて、世界の不思議を解き明かす準備をしましょう!

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    せめて建前ぐらい言わないと、ただのヤクザじゃねーか。
  • 世界の産業用ロボット稼動台数

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    日本の産業用ロボット数は減少に転じてるんだなぁ。確かになぁ。
  • 【コラム】「日本が模範だなんて」クルーグマン教授大反論-ペセック - Bloomberg

    1月27日(ブルームバーグ):多くの人がとっくの昔に決着したと考えていた問題をめぐって、熱い論争が突如巻き起こった。日経済が世界にとって取るに足らない存在になるかどうかという問題だ。 発表されたばかりの統計では、昨年の日の貿易収支が31年ぶりの赤字に転落した。少なくともこの事例が意味することは、膨れ上がる債務の穴埋めに利用してきた巨額の家計貯蓄を今度は貿易赤字対策に使わなければならなくなるかもしれないということであり、これは不吉な兆候だ。 日が無用の存在になるようことはないと、アイルランドのジャーナリスト、エーモン・フィングルトン氏は言う。同氏は最近、米紙ニューヨーク・タイムズに「The Myth of Japan’s Failur(日の失敗という神話)」と題した論説を寄稿した。失敗どころか日は世界が模倣すべきモデルだという同氏の説があまりに大きな反響を呼んだため、ノーベル経

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    「日本は「どうにかやっていく」という概念に全く新しい意味を与えた。」 うまい言い回し
  • 震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「みんな」が助かることが目標であり、子供と弱者に配慮はわかりますが、その前に救助を担う人が次々と倒れ、居なくなってしまうようでは困る。リーダーとは特権を持つエリートではなく、最後まで生き残って他の人たちを助ける役目を果たすものという定義をしておきたい。 @junsaito0529 2010-10-23 11:05:25

    震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    「何遍も言うけど南三陸のアレは科学技術の敗北だからな」
  • Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明 ~検閲で見えないことを明示する方針

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    隠語でいくらでもすり抜けられることを承知の上で、アホな政府にはアホな対応をしてあげるのもサービス業ってか。
  • "ネットで無料で聴けるのに売れまくり" 2011年度のVOCALOID関連アルバムの総売上は約50万枚 - The Natsu Style

    “ネットで無料で聴けるのに売れまくり” 2011年度のVOCALOID関連アルバムの総売上は約50万枚 2012/01/26 0:52 オリコン調べによると、2011年度の「VOCALOID」関連アルバムの総売上はおよそ50万枚に上ることが分かった。年間トップ100入りした「EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus (ボカロネクサス) feat.初音ミク」を筆頭に、数々のヒット作品が誕生した。 この中の殆どの楽曲は、インターネット上の動画サイトで1曲丸々試聴可能だが、CD化されたこれらの作品は売れに売れた。1万枚以上の売上を記録した作品は、実に16作に上る。 ■ 売れに売れて年間トップ100入りしたボカロアルバム 初音ミク、鏡音リン・レンといったVOCALOID関連曲の多くは、インターネット上の動画サイト「ニコニコ動画」などで無料で1曲まるごと試聴が可能である。これら

    "ネットで無料で聴けるのに売れまくり" 2011年度のVOCALOID関連アルバムの総売上は約50万枚 - The Natsu Style
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    それでも、田舎の老舗CDショップにはどこにも並んでないという
  • スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月26日、2012年3月期第3四半期の決算会見で、スマートフォンの普及によって急増しているモバイルトラフィックについてコメントした。 競合のNTTドコモは、トラフィックの増加により、1月25日8時26分から13時8分までの間、東京都の一部地域でFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生。1月26日に急遽会見を開き謝罪している。今後の対応については1月27日にドコモ代表取締役社長の山田隆持氏によって説明される予定だ。 またKDDIも、1月25日深夜に都内で通信障害が発生し、東京都の一部エリアでau携帯電話、固定電話、法人系サービスが利用できない状況が発生。1月26日3時3分には復旧している。同社では「基地局をつなぐ固定系の伝送設備の故障が原因」としており、今回の通信障害とトラフィックの増加は関係していないという。 モバイルトラフィックに

    スマホ通信急増にKDDI社長「設備増強している」--抜本対策は先送り
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
    ニコ動やYoutube等の動画サイトが相当負担になってるんじゃないかと思うのに、それについて誰も一言も言わないのは口裏合わせでもしてんのかね
  • ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して

    つい先日、富士通がグループで抱える3万人ものSEを再教育して、職務転換を行う計画であるというニュースを知りました。 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance 一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。 クラウドの普及により、オーダーメイドでシステムをゼロから構築する必要がなくなり、そもそも顧客からの要件をまとめてシステムを設計するSEの仕事が不要になったり、基盤を構築、運用するエンジニアが不要になるということは、最近になってよく言われることであり、特に新しいことではありません。もちろん、クラウドの普及によって、これらの伝統的なSEの仕事が少なくなり、人員が余るという議論は間違いではないと思います。 ただし、一方でより質的

    ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して
    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27
  • ここに注目! 「復興工事の担い手が足りない」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    (リード) ここに注目です。東日大震災の被災地で、公共工事の入札が成立しないケースが急増していて、復興のペースを遅らせるのではないかと心配されています。松解説委員に聞きます。 Q)入札が成立しない、というのはどういう状況なのでしょうか? A) 公共工事の入札は、仕事を取りたい事業者が価格を書いて札を入れ、 定められた範囲の中で一番低い価格を提示したところが落札します。 ところが被災地では、入札に事業者がどこも参加しなかったり札を入れても上限の価格を超えてしまったりして成立しないケースが増えているのです。 不成立になる割合は通常数%と言われていますが、震災以降のトータルで宮城県では30%、福島県は20%。福島県では11月半分以上成立しないという深刻な状況になっています。 Q) なぜこんなに増えているのでしょうか? A) 被災地では公共工事だけでなく民間の工事も増えていて、建築や土

    chintaro3
    chintaro3 2012/01/27