タグ

ブックマーク / labaq.com (155)

  • 「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 : らばQ

    「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 透明なコーンシロップの中に3色の絵具を入れてグルグルと回すと、混ざり合います。 そこまでは想像通りなのですが、逆回転をすると魔法でも使ったかのように元通りになるのだとか。 デモンストレーション映像をご覧ください。 Demonstration of Stokes' flow in a corn syrup. In this type of flow. : Reddit Laminar Flow - YouTube コーンシロップの中に、適当に注入した3色の絵の具。 グルグル回すと混じり合い、希薄になっていきます。 ところが逆向きに回していくと、なんと元の時点に戻る! 逆再生でもしたかのような不思議な現象。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●つまりコーンシロップが時空トラベルの鍵だったん

    「コーンシロップに3色の絵の具を入れて回転すると混ざる→逆回転すると元に戻った!?」魔法のような実験 : らばQ
  • 「現代人にはもう1つ欲求がある!」…グラフに追加された項目に多くの人が賛同 : らばQ

    「現代人にはもう1つ欲求がある!」…グラフに追加された項目に多くの人が賛同 「マズローの欲求5段階節」という考え方があります。 生きていくために必要なものへの欲求から始まり、それが足りると精神的な欲求へとピラミッドの階層が上がっていきます。 しかし「現代人にはもう1つ欲求がある」と、追加されたグラフが、多くの人の賛同を得ていました。 5段階のピラミッドの最低階層に追加されているのは… なんとWifi(ネット回線)。 人間にとって「生理的欲求」よりも根源的な欲求というわけです。 うーん、否定できない……。 同じように納得してしまった人は多いようで、掲示板にいろいろ意見が出ていました。 ●もう事と家もいらないよ。Wifiなしになるくらいなら、自分はそれすら燃やす。 ●トイレに行くときでさえ、携帯を持っていく。 ●これは正しいよ。大学時代の夏に山から山へとバックパックで旅行した。カスケードから

    「現代人にはもう1つ欲求がある!」…グラフに追加された項目に多くの人が賛同 : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2020/06/18
  • 「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る : らばQ

    「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る 学校には記念碑や銅像がよく寄贈されますが、偉業を成した人への敬意であることがほとんどです。 アメリカ・ペンシルバニア州の大学で、2018年の卒業生が贈ったのはリスの銅像でした。その理由というのが……。 A memorial for the squirrel that ate through a wire that canceled classes for two days. このリスは大学内の電線をかみ切って、大学全体の停電を招き、そのせいで授業が丸2日間、休講となったのです。 リスは「スパーキー」と名付けられ、その偉業(?)を称えて2018年の卒業生から贈呈されました。 丸二日の休暇をプレゼントしてくれたことで、学生たちの心に残ったのは確かなようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●スパーキーが安らか

    「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2019/10/22
    「●面白トリビア:停電の原因の1位は動物。」「●面白トリビア:動物が電気処刑になる一番の原因は人間。」
  • 「日本代表3人 vs 小学生100人が面白すぎる…」海外の反応いろいろ : らばQ

    日本代表3人 vs 小学生100人が面白すぎる…」海外の反応いろいろ 以前、日本代表の3選手と100人の小学生が試合をしたらどうなるかという企画番組が、TBS系列で放送されました。 それを海外メディアFOXスポーツが紹介した動画が、海外掲示板で盛り上がっていました。 3 professional soccer player vs. 100 kids View this post on Instagram FOX Sports Asiaさん(@foxsportsasia)がシェアした投稿 - 2018年 1月月9日午後11時08分PST このシンプルだけど興味深い対戦映像。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ゴールに15人の子どもってのがサイコー。 ↑選手がシュートをして、4人のゴールキーパーを倒すのを待ってしまった。 ↑子どもたちをケガさせずに勝つってのはもっとすごいだろう? ↑そ

    「日本代表3人 vs 小学生100人が面白すぎる…」海外の反応いろいろ : らばQ
  • 「アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 : らばQ

    アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 ヤフージャパン“Yahoo! JAPAN”は、言うまでもなく日有数の圧倒的なアクセス数を誇るポータルサイト。 しかしアメリカのヤフーは2008年頃に経営難となり、2017年にベライゾン(Verizon)に買収されました。 そんなヤフーが過去にどんな決断ミスをしてきたのか、数行のまとめが海外掲示板で人気を呼んでいました。 Don’t be like Yahoo... from r/facepalm 「ヤフーのようになってはいけない」 1998年:ヤフーはGoogleを100万ドル(約1億1000万円)で買収提案されるも拒否する。 2002年:そのミスを認めたヤフーはGoogleを30億ドル(約3300億円)で買収しようとするも、Googleは50億ドル(約5500億円)を要求し、ヤフーは拒否する。 2008年:ヤフーはマ

    「アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 : らばQ
  • 「映画製作の予算が少ないとき…」迫力あるシーンを低コストで撮影する手法が話題を呼ぶ:らばQ

    映画製作の予算が少ないとき…」迫力あるシーンを低コストで撮影する手法が話題を呼ぶ タクシーに飛び乗ってくる女性。さらに走り出した車のすぐ後ろをカメラが追い続ける……。 このような迫力あるシーンはどのように撮影しているのでしょうか。 高価な機材やレール、あるいは最近ならCGにドローン。きっと時間も予算も大きなコストが掛けられていると思うかもしれません。 「低予算の場合」と説明されていた撮影手法をご覧ください。 MoVI M10 - Behind The Scenes - Steady Cam Camera Stabilizer Rig - YouTube 撮影の手法 ローラーブレードを履いた人が、カメラを持ってる! 猛スピードで追い駆けます。 女性がタクシーに飛び乗っているところ。 車に抱きつきながら内部を撮影。 スムーズにタクシーから離れ……。 歩道へと移動していきました。 完成映像 タ

    「映画製作の予算が少ないとき…」迫力あるシーンを低コストで撮影する手法が話題を呼ぶ:らばQ
  • エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に 「ヒップホップ界のモンスター」とも言われるEMINEM(エミネム)のコンサートで、サポートメンバーの女性が大きな注目を集めていました。 彼女は聴覚障害者でもラップを楽しめるように、手話通訳をしているのですが……。 エミネム以上にノリノリなのです。 Sign language interpreter at Eminem's concert : gifs Rap God in sign language at the 2018 Firefly Music Festival - YouTube たしかにノリノリ! 高速ラップに負けじと手話スピードも速いですが、それを踊りながらこなしているのです。 ラップの速度に合わせて手話ができるとは驚きですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●通訳者が音楽に乗っているのがいい。もっと楽し

    エミネムのコンサート、手話通訳の女性の動きがキレッキレだと人気に : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2018/06/28
  • 「自殺の恐れあり」と判断されたアメリカ人女性が2日ほど入院→請求書を見て驚愕する : らばQ

    「自殺の恐れあり」と判断されたアメリカ人女性が2日ほど入院→請求書を見て驚愕する 病院では患者の自殺を防止するために、引き留めたり滞在させたりすることがあります。 不安がないと判断されると退院できるのですが、アメリカで自殺を起こしそうな女性が病院に2日ほど滞在したあと、届いた請求書を見て驚愕したそうです。 病院のお助け料金をご覧ください。 The hospital "helping" 2983.50ドル!!(約32万5000円) 助けてくれたんだか……さらに自殺に追い込んでいるんだか……と話題になっていました。 病院から請求が届いたこの女性は、 「精神的に状態が悪いことは高くつくが、人々はなぜ助けを求めないのかと不思議に思っている」と皮肉を述べています。 こんなに高額では、簡単に助けも求められないのが現状ですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●Amountt (※請求書のスペルミ

    「自殺の恐れあり」と判断されたアメリカ人女性が2日ほど入院→請求書を見て驚愕する : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2018/06/01
    「ほとんどの保険会社は精神疾患をカバーはしてくれない。」「自殺をしそうと思われたら、意思に関係なく抑えつけられ、薬を注入され、そして請求される。」むちゃくちゃやな
  • 「完全にモナリザだ…」中国人女性が超絶メイク技術によって変身 : らばQ

    「完全にモナリザだ…」中国人女性が超絶メイク技術によって変身 お化粧で芸能人そっくりに変身する人が話題になることがありますが、中国のメイクアップアーティストが挑戦したのは、なんとモナリザ! 驚きのビフォー&アフターをご覧ください。 Someone Challenged This Chinese Blogger To Transform Herself Into Mona Lisa – They Weren’t Expecting This せっせとメイクを施すのは、重慶に暮らす美容系アーティスト“He”さん(26歳)。 アジア人らしい顔立ちから、西洋人風の彫りの深い顔立ちになっていき……。 おお、モナリザになった! 並べると瓜二つとまではいかないものの、壁に飾りたくなる美しさ。 動画はこちら。 Imitation makeup Mona Lisa - YouTube 見事な変身だと世界中で

    「完全にモナリザだ…」中国人女性が超絶メイク技術によって変身 : らばQ
  • 「パワーポイントがなかった1961年、NASAのプレゼンの様子がこちら」 : らばQ

    パワーポイントがなかった1961年、NASAのプレゼンの様子がこちら」 現代の生活に慣れてしまうと、便利ではなかった頃にどう過ごしていたのかを忘れてしまいがちです。 「パワーポイントがなかった時代、プレゼンの風景はこんな風だった……」 と説明された、NASAの1961年の写真が人気を呼んでいました。 NASA Before PowerPoint In 1961 大きな黒板に、ハシゴ。 それも高さごとに、ハシゴが用意されている……。 高所恐怖症だと黒板に文字も書けませんね。 若い世代には想像もつかないことですが、たかだか20年〜30年前までは、こちらが常識だったのです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ロイ「なぁジョージ、次からロケットに黒板を水平に取りつけてみないか?」 ↑ジョージ「ロケットを水平に作るつもりか。ダメだ。黙ってコーヒーでも飲んでろ、ロイ」「そもそも、ハシゴはどうす

    「パワーポイントがなかった1961年、NASAのプレゼンの様子がこちら」 : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2018/05/06
     OHPは戦前からアメリカでは大量に使われていたし、この頃のNASAでも使われていたと思う。
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/22
     鉱山で労働者を危険な目にあわせて掘りだす天然物より、人工ダイヤの方が人道的だと思う。/中国以外は、デビアス社に遠慮して宝飾用は黄色の人工ダイヤしか作ってないらしい
  • 「500歳まで生きる最長寿の脊椎動物は何だと思う?」→鶴でも亀でもなく… : らばQ

    「500歳まで生きる最長寿の脊椎動物は何だと思う?」→鶴でも亀でもなく… 「鶴は千年亀は万年」のことわざがありますが、実際の寿命は鶴で30年〜40年、亀(ゾウガメ)のギネス記録で175年といったところ。 しかし500歳以上を生きる脊椎動物も確認されています。いったい何だかご存知でしょうか? TIL that the Greenland Shark has the longest lifespan of any vertebrate (up to 500 years) その答えはニシオンデンザメ(グリーンランド・シャーク)。 体長は6m以上、体重1000kg以上に成長する大型のサメで、よく知られるサメのようにすいすい泳ぐタイプではなく、時速1.22kmほどで泳ぐ、世界一のろまな魚としても知られています。 生息域は北大西洋全域。名前の通りグリーンランド近辺にも生息しています。 寿命の長さに比例

    「500歳まで生きる最長寿の脊椎動物は何だと思う?」→鶴でも亀でもなく… : らばQ
  • フランス女性によるアートが「驚かずにいられない」と話題を呼んでいる理由 : らばQ

    フランス女性によるアートが「驚かずにいられない」と話題を呼んでいる理由 こちらは22歳のフランス人アーティストであるKenzaさんによる作品。 その手法には、「ある秘密」が隠されているのです。 This Make Up Artist Turns The Human Body Into A Work Of Art 写真全体を見渡すと、何か違和感を覚えませんか? 別の写真。 そう、この女性は絵画ではなく、ボディーアートを施された生身の人間だったのです! 屋外に出ると、絵画から女性が飛び出したかのような浮きっぷり。 Moutarde ou ketshup pic.twitter.com/ixsVn5dTWO— Elijah (@artkenza) 2017年6月20日 Kenzaさんは、プロ養成のメイクコースを終えたばかりの22歳ですが、早くも才能を発揮していると海外サイトやSNSで支持を集めて

    フランス女性によるアートが「驚かずにいられない」と話題を呼んでいる理由 : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2017/06/23
    目まで油絵っぽい
  • ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る 人気アーティストのコンサートやライブのチケットは飛ぶように売れ、企業が買ったり、転売もあったりと、席の確保は非常に難しくなります。 ところが「オネスティ」や「ピアノマン」など数々の名曲で知られるビリー・ジョエルは、もう何年も最前列の席を売っていないそうです。 TIL that Billy Joel never sells front row seats in order to see the real fans right in front of him. He gives them away to random people in the cheap seats so that front row isn't always just wealthy people. : todayilearned ピアノの弾き語りを中心

    ビリー・ジョエルがコンサートで最前列の席を売ることを止めた理由を語る : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2017/06/10
  • 「ブルガリアの街中に『動く目玉』を貼ってみたけど…いい感じになったと思わない?」 : らばQ

    「ブルガリアの街中に『動く目玉』を貼ってみたけど…いい感じになったと思わない?」 ヨーロッパの国ブルガリアは経済状態があまり良くないこともあり、公共物の老朽化が目立つとのことです。 そんな街の景観を少しでも明るくしようと、あちこちに「動く目玉シール」を貼ってまわる人が現れました。 少しユーモラスになった街並みをご覧ください。 Eyebombing eine neue Form der Strasenkunst 排気口。 排水口。 笑顔。 困り顔。 驚いた顔。 ひょうきんな顔。 虫っぽい顔。 ゴミをべちゃった? 目以外は全部そろってました。 割れた窓ガラス。 公園のゴミ箱。 乗り物の窓でしょうか。 地面すれすれ。 ブタの鼻!? ゆがんだゴミ箱のフタが、生き生きとして見えます。 以上、ブルガリアの光景でした。 目玉が加わるだけで、雰囲気はガラッと変わるものですね。 関連記事センチメンタルな気

    「ブルガリアの街中に『動く目玉』を貼ってみたけど…いい感じになったと思わない?」 : らばQ
  • うかつに「寒い」と言ったらカナダ人から送りつけられてくる写真いろいろ : らばQ

    うかつに「寒い」と言ったらカナダ人から送りつけられてくる写真いろいろ 今年の冬は、世界各地が寒波に襲われていることから、インターネット上では「寒さ」にまつわるメッセージが飛び交っています。 でもカナダの寒さに比べれば、たいていの場所は大したことはないのかもしれません。 「寒いと言ったらカナダ人から送りつけられてくる画像」の例をご覧ください。 Things You Won't See Happening Anywhere Else But In Canada 1.「寒くて家のドアが開きにくい」 カナダ人「取れないだけまし」 2.「寒くて車のドアが開きにくい」 カナダ人「それも取れないだけまし」 3.「息が真っ白」 カナダ人「髪が真っ白」 4.「雪や氷を取り除くのが大変」 カナダ人「ときどき楽しいよ」 5.「コーヒーがすぐ冷める」 カナダ人「コーヒーがすぐ凍る」 6.「アイス好きにはつらい季節

    うかつに「寒い」と言ったらカナダ人から送りつけられてくる写真いろいろ : らばQ
  • パンダの子供たちの前では…掃き掃除をしないほうが良い(動画) : らばQ

    パンダの子供たちの前では…掃き掃除をしないほうが良い(動画) 好奇心旺盛なパンダの子供は、やんちゃでイタズラが大好き。 そんな子パンダたちのいるところで掃き掃除をするのは、難易度が高いようです。 動画をご覧ください。 Cute!What did panda do when zookeeper cleaning the leaves - YouTube いきなりドアをふさがれて入れない飼育係の女性。ホウキを投げ入れて注意をそらしているうちに……。 どうにか入れました。 掃き掃除を始めると、落ち葉の入ったカゴを倒そうとする子パンダ。 おまんじゅうのように丸くなった! ひっくり返した! 今度はチリトリがターゲット。 チリトリにイタズラしている間に、さっさと落ち葉を掃き出す女性。 飼育係にとっては毎日が戦争状態ですが、来園客からすると楽しいコメディとなっているようです。 関連記事「こんなにおいしそ

    パンダの子供たちの前では…掃き掃除をしないほうが良い(動画) : らばQ
  • 国が豊かであるほど信仰心は薄いが、アメリカだけは例外であることが判明…海外の反応 : らばQ

    国が豊かであるほど信仰心は薄いが、アメリカだけは例外であることが判明…海外の反応 どこの国にも宗教はありますが、貧困な国ほど宗教色が強く、裕福な国ほど弱い傾向にあります。 ところがいくつかのデータによると、アメリカは唯一裕福でありながら、他の先進国に比べて信仰心が強いことがわかりました。 Wealthier nations tend to be less religious, but US a prominent exception アンケートは世界44か国を対象に行われました。 「人生の成功は自分のコントロール出来ない力により決定される」との考え方に同意しない人の割合は、世界44か国では38%(中央値)。 ところがアメリカは57%の人が不同意で、世界の中央値を大きく上回っています。言い換えるとアメリカ人はハードワークは報われると信じる傾向があることを物語っています。 さらに「人より上に立

    国が豊かであるほど信仰心は薄いが、アメリカだけは例外であることが判明…海外の反応 : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2016/07/24
    キリスト教について少しかじっておくと、アメリカの理解が深まる事は確か
  • アメリカ人「ああ、父さんが医療保険に入っていて…本当によかった」薬の値段に衝撃 : らばQ

    アメリカ人「ああ、父さんが医療保険に入っていて…当によかった」薬の値段に衝撃 医療崩壊が叫ばれるアメリカでは、高額な医療費のために破産する人が続出しています。保険自体もかなり高いため、医療保険に加入していない人も大勢いるのが現状です。 治療費や入院はもちろんのこと、薬を処方してもらうだけでも、とんでもなく高いのです。 「父親が医療保険に入っていてよかった」と、海外掲示板に投稿している人の写真が話題を呼んでいました。 Good thing my dad had insurance. こちらはC型肝炎の薬のようですが、なによりも値段に注目。 なんと37803.79ドル!(約385万円) 目が飛び出る価格! 28錠分の値段です。 これを自費で全額負担となったら……、払える人は限られることでしょう。 請求額のとなりには「あなたは保険に助けられました」とジョークとも気ともとれる1行があります。

    アメリカ人「ああ、父さんが医療保険に入っていて…本当によかった」薬の値段に衝撃 : らばQ
    chintaro3
    chintaro3 2016/06/30
  • ロシア帝国時代のカラー写真を今の写真と比較すると…100年間のビフォー・アフターいろいろ : らばQ

    ロシア帝国時代のカラー写真を今の写真と比較すると…100年間のビフォー・アフターいろいろ 片方は1910に撮影した写真、もう片方は2010年に撮影した写真だそうです。どちらが100年前のものかわかるでしょうか。 ロシアの写真家セルゲイ・プロクジン=ゴルスキーは、ロシア帝国末期の1900年代初頭に、カラー写真を撮る方法を開発ました(赤・青・緑のフィルターを通した三色合成)。 最後のロシア皇帝ニコライ2世の援助を得て、ロシア各地の数千枚に及ぶカラー写真を残しています。 当時と最近の写真を並べたらどう違うのか、およそ100年のビフォー・アフターをご覧ください。 Recreating Old Photos From The Russian Empire 1. 左:1910 右:2010 オスタシコフの街角。 2. 左:1910 右:2010 ノヴィンカの聖堂。 3. 左:1909 右:不明 ラドガ

    ロシア帝国時代のカラー写真を今の写真と比較すると…100年間のビフォー・アフターいろいろ : らばQ