タグ

2018年3月31日のブックマーク (18件)

  • 林業の過去、現在、未来

    花粉症の原因となるスギはなぜ植えられたのか 日の林業は産業として成り立つのか という2点について多くの人が興味を持っているようなので、それについてまとめておく。 概要 日の林業に関する現状は、戦後直後の状況に原因がある。これについてまず箇条書きで示す。 戦後直後には住宅は6000万人分程度を賄うほどしかなく、復興需要とその後のベビーブームに伴い絶対的な建築材不足が生じた。 敗戦直後は経済的にも沈滞し、輸入材を買えるほどの外貨はなかった。 住宅供給を求める声は中流や下流に多く、その圧倒的多数の世論を背景に住宅建設のための政策が推進された。 林業関係者は樹齢・樹種のバランスを取って伐採するべきと主張したが、世論は「成長の早いスギを植えれば問題ない」として急ペースでの伐採とスギ植林を進めた。 1950~1966年の期間に使える樹は伐りつくしてしまい、植林地域は樹齢15年以下の若木ばかりとなっ

    林業の過去、現在、未来
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    「1966~1980年には出荷可能な樹木が人工林から枯渇」あぁ、それで1970年代に鉄骨or鉄筋コンクリートのビル建設が日本中で本格化したという経緯もあるのか
  • 「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定 一週間以上水が引かない地域も - 日本経済新聞

    東京都は30日、過去最大規模の「スーパー台風」が上陸し、高潮が発生した場合に想定される浸水区域図を発表した。東部を中心に23区の3分の1の面積にあたる約212平方キロメートルが浸水。堤防の決壊などで、広範囲にわたって1週間以上、水が引かない地域が発生すると予測している。都と各区は想定をもとに住民の具体的な避難方法などの検討を進める。政府は、2015年に水防法を改正。最大規模の高潮を想定したハザ

    「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定 一週間以上水が引かない地域も - 日本経済新聞
  • 超訳コネクト 【外国人の疑問】 日本に住んで日本食を食べたら、それだけで痩せるものなの? 【海外の反応】

    日の記事は、いつものレビュー翻訳より軽めの内容です。 「日に住んで、日べるだけで痩せられるものなんだろうか?」 こういう素朴な疑問を持ったアメリカ人男性に対して、日滞在経験のある外国人が実際はどうだったのかを答えるスレッドがあったので、これを翻訳してみました。 アメリカでは、「肥満」と見なされるBMI 30以上(身長170cmなら体重86.7kg以上、160cmなら76.8kg以上)の人が33.8%もいるのに対し、日では3.9%しかしません。この圧倒的な格差を見ると、「日が痩せるカギなんだろうか?」と思ってしまうのも無理ないかもしれませんね。 さて、彼はどのような答えを得られたのでしょうか? ↓以下に海外からの書き込みを翻訳してお伝えします。  翻訳元: japan-guide.com ● スレ主 男性 アメリカが世界で最もヘルシーな事の一つであることは知って

  • 【ネタバレなし】映画「ピーターラビット」のあらすじ・感想。ほとんどヤクザ映画だろこれ! - モヤシネマ

    世界一有名なウサギと言っても過言ではない、 あのキャラクターを映像化した作品 「ピーターラビット」 を鑑賞してきました! ニュージーランドの先行上映会で、 観客の多くは子供連れ。 しかもまだ幼稚園に通ってると思われる、 小さなお子さんを連れた家族が多かったです。 この光景を見て、 僕はしょーじきかなり心配でした。 というのも…… 「ピーターラビット」は全然子供向けじゃない という評判をチラチラ聞いてたからです。 はたしてこの家族はみんな気持ちよく帰れるのだろうか…… と不安を抱きながら観てきました。 めちゃめちゃ教育に悪い映画でした。 こんなの子供に見せたくねぇ!! 公式サイトのほんわかキュートなイメージにつられて 映画館に行くと見事に裏切られるぞ!! 今回はネタバレなしで感想書きます! その前にあらすじと基情報をどうぞ〜。 10点満点中4点 「ピーターラビット」のあらすじ・基情報 【

    【ネタバレなし】映画「ピーターラビット」のあらすじ・感想。ほとんどヤクザ映画だろこれ! - モヤシネマ
  • 雇って一か月で妊娠→産休、と言うケースでも労働者の正当な権利だから認められるべき

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20180330/ddm/041/010/112000c って。 最初から労働する気がないじゃんこの人。明らかな「権利の濫用」だと思うけど。 病児保育要員なのに妊婦が働けんの?病児保育なんて感染症の子が大多数だろうに。 何かはてながどんどん先鋭化している気がする。 因みに同じニュースのヤフコメhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00000104-mai-polだと 「この看護師の方がおかしいだろ」一色。 (ヤフコメは頭おかしいネトウヨだらけと思ってる人も多いだろうが、今は政治系以外の話題だと割と普通っぽい人の方が多いし 普段はマタハラニュースならマタハラする方を叩く意見一色になるけどね) この話は流石に妊婦を擁護できない、ってのが「普通の

    雇って一か月で妊娠→産休、と言うケースでも労働者の正当な権利だから認められるべき
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    長く務める気があるのなら、産休はいつかは取る確率が高い(確率は高くあるべき)なんだから、いつとっても問題ない。もし産休明けにすぐ退職したなら、それはさすがに非難されてもしょうがなかろう。
  • 「あまちゃん」の三陸鉄道リアス線 来春に全線開通へ | NHKニュース

    NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台として知られる岩手県の三陸鉄道のリアス線が来年3月に全線で運行開始される見通しになりました。 これにより、最北端の久慈駅から最南端の大船渡市の盛駅までを結ぶ163キロの区間がリアス線として結ばれ、翌日の24日からは全線で通常どおりの運行になります。 今年度の決算見通しについては、団体観光客の利用が減ったことなどから、最終的な利益が5000万円余りの赤字となることが示されました。赤字は2年連続となります。 これは岩手県宮古市で28日開かれた三陸鉄道の取締役会で示されました。それによりますと、震災の津波で運休し、JRから移管される山田線の宮古駅と釜石駅の区間の運行開始は来年3月23日になります。 これにより、最北端の久慈駅から最南端の大船渡市の盛駅までを結ぶ163キロの区間がリアス線として結ばれ、翌日の24日からは全線で通常どおりの運行になります。 今

    「あまちゃん」の三陸鉄道リアス線 来春に全線開通へ | NHKニュース
  • 財政再建より「モリトモ」問題を優先せよ(朝日社説)、だと?〜調子づきおごり高ぶる朝日社説 - 木走日記

    実に乱暴な論を朝日新聞社説が掲げております。 財政再建より「モリトモ」問題を優先せよと言うのです。 (社説)財政再建論議 まずは「森友」の解明だ https://www.asahi.com/articles/DA3S13427206.html?ref=editorial_backnumber 社説は冒頭、「首相が議長を務める経済財政諮問会議で、新たな財政再建目標とそれを達成する具体策に向けた議論を始めた」ことを受け、「肝心の財務省、そして安倍政権は、」「国民の信頼を失ったままだ」と痛罵、「こんな状態で、国民に痛みを求める財政再建を進められるのか」と罵り、「まずは疑惑を解明し、きちんと説明するのが先だ」と、「モリトモ」問題を優先せよと主張します。 新年度予算の成立を受け、政府はきのう、首相が議長を務める経済財政諮問会議で、新たな財政再建目標とそれを達成する具体策に向けた議論を始めた。 来年秋

    財政再建より「モリトモ」問題を優先せよ(朝日社説)、だと?〜調子づきおごり高ぶる朝日社説 - 木走日記
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    書き変えていいんなら、帳簿も書き変えれば財政再建も簡単だね。
  • 朝日新聞記者「騒動後、技術開発に影響出ていた」⇨PEZY関係者「当事者ですが影響出ていないけどもソースは?」

    崇 ツギノジダイ編集長 @SugimotoT3 JSTがExa社の開発していたスパコンで開発中止を決定。全額返金を請求。詳細は記事でご紹介するようにします jst.go.jp/osirase/2017/2… 2018-03-30 15:57:24

    朝日新聞記者「騒動後、技術開発に影響出ていた」⇨PEZY関係者「当事者ですが影響出ていないけどもソースは?」
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
  • 妊娠で学校から勧められ32人自主退学 公立高校で初調査 | NHKニュース

    妊娠を理由に、学校から退学を勧められて公立高校を自主退学した女子生徒が、昨年度までの2年間で32人に上ったことがわかり、文部科学省は高校が安易に退学を勧めないよう全国の教育委員会などに通知しました。 その結果、昨年度までの2年間に妊娠を理由に退学した女子生徒は合わせて674人でした。このうち、学校から退学を勧められて自主退学した生徒は32人に上ったことがわかりました。 学校が退学を勧めた理由は「母体の状況などから学業の継続が難しいと判断した」、「人の学業継続がほかの生徒に影響すると判断した」、さらに「学校の支援体制が十分でなく、人の安全確保ができない」などとしています。 文部科学省は全国の教育委員会に対して、生徒が妊娠した場合は安易に退学を勧めないよう求める通知を出しました。 高校教育に詳しい日大学の末冨芳教授は「学ぶ意欲がある生徒に自主退学を勧めることは、生徒の切り捨てだ。高卒の学

    妊娠で学校から勧められ32人自主退学 公立高校で初調査 | NHKニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
  • The hidden healing power of sugar

    Doctors are finding one way that sugar can benefit your health: it may help heal wounds when antibiotics fail.

    The hidden healing power of sugar
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
  • HDD/SSD健康チェックツール「CrystalDiskInfo」v7.6.0が公開 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    HDD/SSDの動作状況や健康状態をチェックできるソフト「CrystalDiskInfo」の最新版v7.6.0が、22日に公開された。バージョンではコンパイラーが「Visual C++ 2017 Update 6」へアップデートされたほか、デフォルトテーマの設定ルーチンに存在した不具合が修正されている。 【この記事に関する別の画像を見る】 また、今回のアップデートではテーマの変更や追加も行われた。まず、公式応援キャラクター“水晶雫”のテーマを同梱した“Shizuku Edition”では、デフォルトテーマが“ShizukuHotaru”に変更された(“Ultimate”版で確認)。 また、IT勉強会コミュニティ“プログラミング生放送勉強会(プロ生)”のキャラクター“プロ生ちゃん(暮井慧)”のテーマを同梱した“Kurei Kei Edition”では、新しいテーマ“KureiKeiReco

    HDD/SSD健康チェックツール「CrystalDiskInfo」v7.6.0が公開 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
     先日、SSDの耐久試験したら、一見正常に動いてるSSDでも、ECCエラー訂正回数が1億回超えててびびった。SSDの寿命管理に必須。
  • 森友とTPP比較、麻生氏「謝罪したい」 発言を釈明:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相が「森友の方がTPP11より重大だと考えているのが日の新聞のレベル」と述べたことについて、30日の参院財政金融委員会で批判が相次いだ。麻生氏は「森友に関し、公文書を書き換える話は誠にゆゆしきことで遺憾の極み。軽んじているつもりは全くない。そういう印象を与えたのであれば訂正する」とし、「森友と比較したのがけしからんという点については、謝罪させて頂きたい」と述べた。 麻生氏は29日の同委員会で、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が今月8日に署名されたことについて「日の新聞には1行も載っていなかった」とも述べ、森友学園の決裁文書の改ざん問題を報じるメディアへの不満を示していた。この点について、麻生氏は「1面トップを飾ってもおかしくない重要な仕事をした。もう少しきちんと扱われてしかるべきだと思い、ああいう表現を使わせてもらった」と説明した。

    森友とTPP比較、麻生氏「謝罪したい」 発言を釈明:朝日新聞デジタル
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    他の人が言うならともかく、当事者の一人だからなぁ
  • 売り越し過去最悪8.5兆円 海外勢の日本脱出が止まらない|日刊ゲンダイDIGITAL

    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    「年度末決算(3月末)を控え、保有株の含み益を確保するため」「日銀の株価維持策によって日経平均は2万円の大台を死守」 こんなん相場操作と一緒じゃんな。それを日銀がやるのかよ。
  • 東工大、金融市場トレーダーの行動法則をボルツマン方程式を用いて解明

    東京工業大学(東工大)は、同大の研究グループが、ドル円市場の売買注文のトレーディング・ログをトレーダー個々のレベルで分析し、注文行動時に共通する統計法則を発見したことを発表した。また、それに基づいた市場の数理モデルを構築し、ボルツマン方程式を用いて市場のさまざまな特性を理論的に導出することに成功したことも、あわせて発表した。 この成果は、東工大 科学技術創成研究院 ビッグデータ数理科学研究ユニットの高安美佐子教授、高安秀樹特任教授、金澤輝代士助教、末重拓己氏によるもので、3月27日発行の米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レター(電子版)」に掲載された。 金融市場のブラウン運動と物理のブラウン運動の類似性(出所:東工大ニュースリリース) 金融市場の価格変動は昔から確率的にランダムに振舞うことが知られており、金融工学ではランダムウォークモデルを用いて金融派 生商品の値付けなどが盛んに行われて

    東工大、金融市場トレーダーの行動法則をボルツマン方程式を用いて解明
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    科学というには程遠い。ネタとしては面白いけど。
  • やりがい搾取どころじゃなかった - 泣きやむまで 泣くといい

    下の記事について、2日間で35,000くらいのアクセスがあった。励ましや慰めのコメントをたくさんいただけて、当に感謝している。年度末の衝撃の中で自分や母子会のコーディネーターが正気をぎりぎり保っているのは、共感してくださる方がいるからである。 ただ、事態はさらに悪いほうに進んでいる。 「アドバイザー料も認めない」との連絡が今日、入った。 「そんな金を払っているとは知らなかった」のだそうである。 昨年度末に担当の(前)課長と学識経験者の前で「アドバイザー」である自分がプレゼンテーションをして、予算書を確認されながら「このアドバイザー料というのはあなたに払うということなのですね」と言われて、そうだと答えた。「それならかまわない」と言われた。そして、事業を一年やった。 「知らなかった」のだそうである。 もはやただの嘘だ。 他団体の情報を得ようと努力したところ、今年度自分たちが支払ってきた時給以

    やりがい搾取どころじゃなかった - 泣きやむまで 泣くといい
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
  • PCの中で自作PCを組み立てられるシミュレーションゲーム「PC Building Simulator」で実際にPCをいじってみました

    PC上の仮想空間でパーツを組み立てて自作PCを組み上げることができるシミュレーションゲームPC Bulding Simulator」が2018年3月27日(火)に登場しました。多くのPCパーツメーカーが協賛しているおかげで、実在するPCパーツも多数登場するこのゲームを、修理の仕事をこなしていく「キャリアモード」を中心に遊んでみました。 Home - PC Building Simulator https://www.pcbuildingsim.com/ Steam で 10% オフ:PC Building Simulator http://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/ PC Building Simulatorがどういうゲームなのかは、以下の公式トレイラームービーを見るとよく分かります。 PC Build

    PCの中で自作PCを組み立てられるシミュレーションゲーム「PC Building Simulator」で実際にPCをいじってみました
  • 安倍首相の放送法撤廃はやはり政権擁護フェイク番組の量産が目的! 官邸の推進会議委員に「ニュース女子」出演者が3人 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相の放送法撤廃はやはり政権擁護フェイク番組の量産が目的! 官邸の推進会議委員に「ニュース女子」出演者が3人 なんとわかりやすい“圧力”だろう──。政治的公平を義務づける放送法4条をはじめ、外資規制、番組審議会の設置などの規制撤廃を盛り込んだ放送制度改革の方針案を、安倍政権が打ち出そうとしている件だ。 この放送制度改革では放送の規制を全廃する方針だといい、もし実施されれば、インターネットテレビなどによる放送事業への新規参入が促されることになる。そのため、すでに民放テレビ局のトップたちが相次いで批判の声をあげているが、いま、この改革案を安倍首相がもち出したのは、民放に対する恫喝であることはあきらかだ。 これまでも安倍政権は電波の利用権を競争入札にかける電波オークションの導入をちらつかせてきたが、ここにきて放送改革の話が急に進んだのは、森友文書改ざん問題に対する報道を牽制するためだ。 事実

    安倍首相の放送法撤廃はやはり政権擁護フェイク番組の量産が目的! 官邸の推進会議委員に「ニュース女子」出演者が3人 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    chintaro3
    chintaro3 2018/03/31
    改憲にむけた戦略の一環てことか。アメリカの後押しも有るんだろうな。
  • ストーリーは死んだ、世界観とキャラクターだけで流行する新時代突入

    けいおんからじわじわと感じていたストーリーの不要性、求められるのはキャラクターの可愛さ・関係性と舞台装置。 キャラクター性が強いアイドルアニメが流行した。 その後艦これ、刀剣乱舞あたりが流行し、二次創作という場で大流行した。 キャラクターの見た目と方向性と舞台装置である世界観だけが用意され、 多くは語られない。 それ故にファンは妄想を繰り広げる。 自由性が高いということが二次創作のしやすさに繋がる。 キャラクターと舞台だけは共通しているのでオリジナルとも言い難い。 それに、多くの人が手に取れる仕組みだ。 そこにバーチャルユーチューバーが登場。 最初にあらわれたキズナアイはただユーチューバーの見た目を2次元に落とし込んだものだったが、 ここに来て鳩羽つぐが登場。 世界観とキャラクターのみの提示を、アニメの枠を超えてしてきた。 具体的なストーリーはいらない。 もはや、30分アニメである必要は一

    ストーリーは死んだ、世界観とキャラクターだけで流行する新時代突入