タグ

2018年8月15日のブックマーク (21件)

  • 吹奏楽とユーフォニウムという仕事のない楽器について - novtanの日常

    響け!ユーフォニアムとかいうマンガ・アニメのおかげで中高生の吹奏楽人気が少し盛り返したりしているそうで、重畳であります。なお、SPEEDのドラマ(もう覚えている人いませんよね…)とか、スウィングガールズとかでも人口が増えた一方で、のだめのときはオケに人を取られましたね(うちの高校は吹奏楽部と管弦楽部が両方あるという人的リソースの無駄遣い)。 さて、そのユーフォニウムなんですが、その先やっていくのが難しい楽器でもあります。 なんてことをこれを見て思った。 togetter.com 正直なところ、吹奏楽という非常に中途半端で芸術性を追求しづらいフォーマットにおいて、高校の吹奏楽部がプロへの道筋、というわけでは全然ないんですよ。逆に言うと、別に高校の吹奏楽部に入ってようが何しようが、適切な人に習って適切な練習を積んで、それなりの才能があれば、まず音大にはいけます。それなりの才能が、というのがハー

    吹奏楽とユーフォニウムという仕事のない楽器について - novtanの日常
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    たとえば秋葉系の電波曲のアレンジから吹奏楽の系譜を感じたりするものも有ったりして、いろんなものがお互いに薄く広く繋がってるので、「○○が無駄」と言いきることも難しい。効率はたしかに非常に悪いが。
  • 「ドイツの静寂時間帯を知らずトラブルになるアメリカ人が多い」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Priamosish 今日学んだこと。 ドイツアメリカ人はよくトラブルになっている。 何故ならアメリカ人は日曜日や祝日に芝生を刈るが、これはドイツでは違反行為。 ドイツの法律では日曜日や祝日、そして平日の午後10~午前7時にうるさすぎる音を出すことを禁止している。 <記事訳> ラムシュタイン=ミーゼンバッハ社会秩序局は日曜日や祝日に芝生を刈るアメリカ人に苦言を呈しています。 当局はドイツ在住のアメリカ人は近隣のドイツ人やドイツの法執行機関と問題を起こしたくないのであればドイツの静寂時間帯を把握するようにと呼びかけています。 静寂時間帯とは音をあまり立てないようにしなければならない時間帯のことで、日曜日とドイツの祝日では午後1~3時、平日は午後10時から午前7時まで限度を超えた音を出すことは禁止されています。 この静寂時間の間は可能な限り音を立てないようにしなければな

    「ドイツの静寂時間帯を知らずトラブルになるアメリカ人が多い」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    10年ぐらい前だけど、オーストリアとかハンガリーあたりでは洗車してある車を1台も見かけず驚いた。どんな高級車も土ぼこりまみれ。洗車機すら1つも見かけなかった。
  • 天皇主権という嘘 国民主権という嘘 | 鈴木塾(成城・砧教室)

    公民のところで、このように習いませんでしたか? 大日帝国憲法 → 天皇主権 日国憲法 → 国民主権 私は基的にこのような嘘が嫌いです。もちろん私ごときの能力で「全ての嘘を暴く」ことは不可能ですが、少なくとも教育の場に「嘘を持ち込む」というのは、それが長きに渡って愛されていても、許し難いですよね? 今日は、ちょっと熱くなります! そもそも帝国憲法には「主権」という言葉がありません。これはある意味、当然で、元を辿ればフランス革命という大規模テロの大義名分が「今までは国王主権、これからは人民主権」だったのです。そのために「主権」という言葉が用いられました。 ですから、伊藤博文や井上毅らが「主権という言葉を用いなかった」のは、彼らが正確にヨーロッパで法学を修めた証であって、そのような革命用語は排除しようとした結果、すなわち「天皇主権を否定した」結果と言っても過言ではありません。つまり… 天皇

    天皇主権という嘘 国民主権という嘘 | 鈴木塾(成城・砧教室)
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
  • 【なぜ聴かれてないのか】ラジオの現状とは? - Togetter

    伊福部崇のラジオのラジオ @radioradio1134 今夜27時から超!A&G+にて 「伊福部崇のラジオのラジオ」放送です! ゲストは 早稲田大学広告研究会・長坂健司さんです。 「若者がラジオを聴きたくなるポスター」について! 今の大学生はラジオを聴いているのか!? 番組はこちらから聴けます! ⇛joqr.co.jp/blog/keitai/sp… #ラジオのラジオ #agqr pic.twitter.com/8q8FOtv79I 2018-08-06 23:14:55

    【なぜ聴かれてないのか】ラジオの現状とは? - Togetter
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    パーソナリティ重視でおしゃべり中心のニッチな需要なら、Showroomとかニコ生とか、あの手のやつをスマホで見ればいい話だもんな。
  • 北朝鮮、慰安所存在確認と報道=「被害代価、1000倍」要求―安倍政権揺さぶりか(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】朝鮮中央通信は、北朝鮮の「日軍性奴隷・強制連行被害者問題対策委員会」が14日、日統治時代の北部・咸鏡北道慶興(現羅先市先鋒)に旧日軍の「慰安所」が存在していたことを確認したと伝えた。 同委がまとめた報告書は「日の過去の清算に関する責任を最後まで追及し、日から受けた不幸と苦痛、被害への代価を100倍、1000倍にして受け取る」と多額の補償を要求している。 北朝鮮は、日人拉致問題の解決を求める日政府に対し「過去の清算」を繰り返し要求してきた。安倍晋三首相は6日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に「最後は私自身が金委員長と対話し、核、ミサイル、何より重要な拉致問題を解決し、新しい日朝関係を築いていかなければならない」と首脳会談を呼び掛けたばかりだ。慰安所の存在を持ち出し、安倍政権を揺さぶりたい狙いがあるとみられる。 同委は、現地に当時住んでいた日人女性の「目撃証言」か

    北朝鮮、慰安所存在確認と報道=「被害代価、1000倍」要求―安倍政権揺さぶりか(時事通信) - Yahoo!ニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    北朝鮮には失うものが何も無いからなぁ。
  • 吹奏楽部はキャリアパスがない!吹部の実状について

    連合赤軍 @denshibaidoku 全日吹奏楽コンクールで金賞をとってもプロからスカウトされるわではないし、音大受験で有利になるわけでもない。なのになぜ「吹奏楽強豪校」に入学して、金やら精神やら若い時間やら消費してしまうのだろう。その理由を探しに、おれは東京都高校吹奏楽コンクールの会場に降り立った…………。 pic.twitter.com/gdPdYuHZQi 2018-08-11 08:57:29 Piano犬飼裕哉 @pianoyuya 音楽をやっていく上で1番大事なのは 必死に練習することでも コンクール受賞でも コンサート出演でも プロでもアマでも 喝采をうけることでも 稼ぐことでもなく 音楽を好きでいること 楽しむこと それを続けられること 音楽人口は20〜30代で一気に減ります 吹奏楽は高卒と同時に一気に辞めます 2018-08-13 09:06:59

    吹奏楽部はキャリアパスがない!吹部の実状について
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    「下が崩れていくのは他の競技等でもないわけではないんですが、吹奏楽の場合「上も結局崩れて行っている」」最近はそうなのか。10年ぐらい前の時点では全体的にレベル上がってると感じてたけど。
  • 〔フランケンシュタインの誘惑〕原爆誕生 科学者たちの“罪と罰”〔Temptation of Frankenstein〕

    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
     これを子供に見せた後に、「さぁ頑張って、科学の勉強をしましょう」と言えなくなる問題
  • 子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生

    ショッキングな出来事がきっかけで、ある日突然、眠りから目覚めない子どもたちがスウェーデンで多数みられています。「Resignation Syndrome(あきらめ症候群、生存放棄症候群)」と名付けられたこの症状の回復には、移民政策が大きく影響を与えるとの指摘があります。 Resignation syndrome: Sweden's mystery illness - BBC News https://www.bbc.com/news/magazine-41748485 スウェーデンでは過去20年間に、あきらめ症候群の子どもたちが多数現れてきました。あきらめ症候群の特徴は、歩いたり話したりするのをやめてしまい、場合によっては目を開けることさえやめるとのこと。そして、この症状は「亡命を望む家族の子どもにだけ発生する」という特徴があることがわかっています。 スウェーデン中部に配置された難民向けの

    子どもがある日突然眠り込んで起きなくなる「生存放棄症候群」がスウェーデンだけで発生
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
  • 牧場の中に新幹線の駅ができる!? 北海道八雲町「常識破り」の整備計画(全文) | デイリー新潮

    ビルなし、ホテルなし、育成牛だらけ 新幹線の駅設置が決まると、地元自治体は開発に注力するのが当然だった。駅前ロータリーや駐車場を整備し、オフィスビル建設を促進、ビジネスホテルの誘致に奔走する――。だが真逆の整備計画を発表した自治体がある。北海道の八雲町だ。 *** 速報【疑惑の鹿児島県警】内部情報を受け取った“とある記者”とは何者か “キーマン”のネットメディア代表が舞台裏を明かす「まさか報道機関にガサに入るとは」 速報悠仁さまの進学先は結局どの大学に? 「東大に合格すれば”特別扱い“」との指摘も 八雲町は函館市と室蘭市の中間に位置。日で唯一、「太平洋と日海に面する町」としても知られる。人口は約1万6000人。そして、この町に北海道新幹線の新駅が建設されるのだ。 2016年3月、北海道新幹線が新青森駅―新函館北斗駅間で開業したのは、私たちの記憶に新しい。札幌駅への延伸も2030年開業が

    牧場の中に新幹線の駅ができる!? 北海道八雲町「常識破り」の整備計画(全文) | デイリー新潮
  • 「命を捨てろ。でも補償はしない」空襲被害者に冷酷すぎる日本政府(大前 治) @gendai_biz

    前回記事(「戦争で片足を奪われても『政府の謝罪も補償もナシ』という日の現実」)では、第二次世界大戦で被害を受けた人々のうち、元軍人だけが優先的に補償を受けている実態を紹介した。 この状態は今後も維持されるべきだろうか。戦中・戦後の国策をたどりながら、「日政府の責任」を考えてみよう。 一般市民も「命を捨てろ」と命令された 命がけで戦う軍人が優先的に国から補償を受けるのは当然だという意見もある。しかし、敵から直接の攻撃を受けるという点では、空襲下の一般市民も同じである。 それだけではない。一般市民も政府から「命を捨てて御国を守れ」と命じられていた点で軍人と共通する。 1943年8月発行の政府広報誌「写真週報」には、「私達は『御国を守る戦士』です。命を投げ出して持場を守ります」という「防空必勝の誓」が掲げられている。 左のページには、鉄カブトをかぶった防空用服装が図示され、「われわれは一億一

    「命を捨てろ。でも補償はしない」空襲被害者に冷酷すぎる日本政府(大前 治) @gendai_biz
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
  • 日銀資産、初のGDP超え=大規模緩和で548兆円:時事ドットコム

    日銀資産、初のGDP超え=大規模緩和で548兆円 2018年08月14日17時57分 日銀が保有する国債などの総資産が548兆9408億円に達し、2017年の名目GDP(国内総生産、546兆円)を上回ったことが14日、分かった。異次元緩和で国債などを大量に購入したのが要因。総資産が通年ベースのGDPを上回るのは初めて。日銀は今後も2%の物価目標達成に向けて資産購入を続ける方針で、規模はさらに膨らむ見通しだ。 じわり浸透、貴金属投資=「守り」の資産、不測に備え 14日公表された日銀の営業報告によると、総資産は10日現在で7月末から約2兆6000億円増え、異次元緩和前の12年度末から3.3倍に拡大した。対GDPの割合は米欧の主要中央銀行が最大でも4割程度なのに比べて、日銀は突出。政策の正常化に向かう米欧との違いも際立っている。 日銀は13年3月に黒田東彦総裁が就任して以降、国債や上場投資信託

    日銀資産、初のGDP超え=大規模緩和で548兆円:時事ドットコム
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
  • 日本人は「トルコ経済」のヤバさをなめている(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    金融市場で夏休みムードを吹き飛ばすようなトルコ発の衝撃が広がっている。アメリカ人牧師拘束問題などをめぐってアメリカ・トルコ関係が悪化し、トルコの通貨リラの相場が急落、世界的な経済不安に発展している。 日経平均株価もこの影響で不安定な動きが続いている。リラ急落で欧州の金融機関が保有するトルコ関連の資産が焦げ付く恐れもあり、トルコ発の金融危機が懸念される事態に陥っている。 ■単一的な問題ではない 問題を複雑化させているのは、トルコの対外資依存度の高さや中央銀行の独立性をめぐる疑義といった経済問題のみならず、アメリカとの外交関係悪化も絡み合っていることだ。さらには、2002年の総選挙勝利以来、強い指導者として君臨するエルドアン大統領の経済政策や資質そのものに疑念が生じていることも問題を根深くしている。 エルドアン大統領は、指導力を発揮してトルコを発展させてきた。一方、国力の違うアメリカのドナル

    日本人は「トルコ経済」のヤバさをなめている(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    トルコリラ安になったことでアメリカの関税率UPは帳消しになる。長い目で見ればトルコの輸出が増えて産業振興になるだろう。とりあえず急場をどうしのぐかが問題。
  • 戦後73年、吉田茂の「軽軍備国家論」から考えるもう一つの敗戦(猪瀬 直樹) @gendai_biz

    国家社会主義拒否としての吉田ドクトリン 73年前の敗戦のあと、日は軍備の増強に力を入れず、経済成長に専念したため、空前の平和と繁栄を享受した、と一般には考えられている。 この国家戦略は「吉田ドクトリン」と呼ばれている。敗戦後、昭和20年代に7年2カ月にわたり首相の座にあった吉田茂は、旧陸軍の復活を徹底して嫌い、GHQの圧力をはねのけて、現在に至る軽武装国家の道筋を作りあげた。 しかし、これは吉田が当初、構想した通りのものなのだろうか。 吉田が明らかに目指したのは、占領が終わり、GHQが去った後、戦前のような強大な軍隊に頼らず、軽武装でも自立して国際社会の中で生きていける国家構想だったはずだが、実は、それは未完のままではないのか。 戦後すぐ、アメリカとソ連による冷戦体制が出来上がり、1950(昭和25)年、まだ日が占領下の段階で朝鮮戦争が始まったことが一つの契機だった。 マッカーサーの命

    戦後73年、吉田茂の「軽軍備国家論」から考えるもう一つの敗戦(猪瀬 直樹) @gendai_biz
  • 無謀な太平洋戦争…開戦時、「日米経済格差」はこんなに拡がっていた(加谷 珪一) @gendai_biz

    73年前の今日(8月15日)、終戦を迎えた太平洋戦争が、経済体力を無視した戦争だったことはよく知られている。戦争は日常的な経済活動の延長線上に存在するものであり、豊かな消費経済や活発な金融市場を持たない国は圧倒的に不利になる。今回はあらためて当時の日米の体力差について考えてみたい。 経済の基礎体力をはるかに超えた戦争 太平洋戦争の遂行が、日の基礎体力をはるかに超えたものであることは、戦争に投じた費用の大きさを見れば一目瞭然である。 日中戦争を含む太平洋戦争の名目上の戦費総額(一般会計と特別会計)は約7600億円だが、これは日中戦争開戦時のGDP(厳密にはGNP)と比較すると約33倍、当時の国家予算(一般会計)に対する比率では280倍という、天文学的数字である。 もっともこの金額は、占領地で乱発した現地通貨や軍票(約束手形の一種)の価値毀損によって膨れ上がっており、現地のインフレ率などを考

    無謀な太平洋戦争…開戦時、「日米経済格差」はこんなに拡がっていた(加谷 珪一) @gendai_biz
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
     つ https://www.youtube.com/watch?v=lt7Hih8vpwU 日本が外貨獲得のためにアメリカに麻薬を密輸しようとしたのがバレて、アメリカの逆鱗に触れた話も有って良いと思う。
  • あの戦争でアメリカを勝たせたのは、日系人陸軍情報部員たちだった(すずき じゅんいち) @gendai_biz

    442連隊のことはご存知だろうか。第二次大戦中に編成されたアメリカの陸軍部隊で、士官を除くほとんどの隊員は日系二世で構成された。強制収容所から志願した西海岸出身の日系二世とハワイ出身の日系兵士たちは、ヨーロッパ戦線に派遣される。そこで彼らは、全滅寸前だったテキサス大隊の救出、難攻不落といわれたゴシック・ラインのドイツ軍要塞攻略など、目覚ましい戦果を上げ、アメリカ史上最強の陸軍部隊と賞賛されることになる。大戦中最も多くの勲章を得ている部隊なのだが、戦死率も飛び抜けて高く、彼らは、自らの命を懸けて、日系アメリカ人の地位向上を勝ち取ったともいえる。 一方で、同じ日系のアメリカ陸軍兵士でありながら、太平洋戦線で日軍と戦った者たちもいた。対日戦争の情報戦の主役だった彼らは、終戦時のアメリカ大統領トルーマンが「人間秘密兵器」と称し、GHQのウィロビー少将は、「彼らのおかげでこの戦争を2年早く終結でき

    あの戦争でアメリカを勝たせたのは、日系人陸軍情報部員たちだった(すずき じゅんいち) @gendai_biz
  • 会社員になって丸くなってしまった「ヤバイ就活生」のゆくえ

    文 近藤佑子 こんにちは、近藤佑子と申します。2012年、就職活動中だった大学院生のときに個人制作した「メチャクチャにヤバイ就活生 近藤佑子を採用しませんか?」(以下、「ヤバイ就活生」のサイト)というWebサイトで知ってもらっていることが多いのですが、現在は出版社でITエンジニア向けのWeb記事の編集やイベント企画をしながら、インターネット業界を陰から支えています。 例のサイトは、当時私なりにインターネットで話題になりそうなコンテンツを研究し、パロディーサイトとして制作したものでした。時代も変わり、今はあのようなパロディーが肯定的に受け入れられるかも分かりません。また、一般の人のTwitterでの発言が何万リツイートもされるようになった今、4,000ツイートされたくらいでは大したことはないかもしれません。 私にとっては、初対面の人に自分から紹介するのも、サイトを直視するのも気恥ずかしい。け

    会社員になって丸くなってしまった「ヤバイ就活生」のゆくえ
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
  • 朝日新聞が号泣…全国紙の「1945年8月15日」を読み比べてみた(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    泣きまくる朝日新聞、涙で「天皇陛下……」と絶叫 終戦の日、1945年8月15日。 朝日、毎日、読売、日経、産経の5紙はこの日をどのように報道したのか。すべて同じと思いきや、比較すると意外にもその差異が浮かび上がってくる。 まずは、朝日新聞からみてみよう。 この日の朝日は、とにかく泣きまくる。社説も「一億相哭(そうこく)の秋(とき)」。「相哭」は「みんなで泣く」という意味だ。その名のとおり、天皇も、臣民も、涙、涙の様相である。 「誰か涙なきを得るものぞ」「言々句々、御血涙の結晶」「この度の大詔を拝しては、必ずや哭(な)かずにゐられないであらう」「相懐いて哭するの情に堪へない」「君国の直面する新事態について同胞相哭」。 2面の記事もタイトルで泣いている。「玉砂利を握りしめつゝ宮城を拝したゞ涙」。しかも、その内容は社説よりすさまじい。 書いた記者は、正午の玉音放送にあわせて、宮城(皇居)前広場に

    朝日新聞が号泣…全国紙の「1945年8月15日」を読み比べてみた(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    ( ゚д゚)、ペッ
  • 校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp

    時々、校正・校閲の仕事をバイトでやっています。主に、文字・文法の間違いを正すのが校正、文章内容の事実関係の間違いを正すのが校閲、です。 校正の仕事の中心は、誤字脱字衍字や助詞(「てにをは」など)の修正ですが、「それ以外も気になったところは赤字を入れてください」と言われる場合があります。そうして見ていくと、たびたび手を入れる箇所、定番の直しというのが浮かんできました。 ここでは文章を書く人に向けて、「別に直さなくてもいいかもしれないけど、気をつけた方が読みやすい文章になるんじゃない?」というのを10コ選びました。ワタシは校正を「文章の間違いを無くす」だけでなく「文章を読んだときの違和感を無くす」ものだと考えています。なので、他の人だったら直さないかもしれないものもあります。あくまで目安として読んでください。先に項目だけ抜き出します。 1. 順接の「が」が頻出する 2. 「も」を使いがち 3.

    校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp
  • 徹底的に実用的なことしか教えない学校

    サインコサインとか微分積分とか古典文学とか、ああいうのは省いて徹底的に実用的なことしか教えない学校を作るとしたら何を教えたらいいだろう。 リボ払いなんて使わないように、金利の計算とか。 FXとかリスキーな金融商品に金を突っ込まないように、金融の知識とか。 フェイクニュースに騙されないように、ネットリテラシーを高めるとか。 職業訓練的なことをやるとか。 まあ、教養のある金持ちの子弟は行かないだろうけど。

    徹底的に実用的なことしか教えない学校
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    就職すれば良い。そうすれば実用的な事だけ教えてもらえる
  • 江戸時代の食生活の変化、書物の紙に混ざった毛髪で判明:朝日新聞デジタル

    江戸時代の書物の紙に含まれていた毛髪を分析したところ、当時の庶民の生活が見えてきた――。そんな研究結果を14日、龍谷大などの研究チームが発表した。時代が進むにつれて、海産魚をよくべるようになったことなどが、元素の分析から推定されるという。 龍谷大の丸山敦准教授(生態学)によると、江戸時代の都市では出版ブームが起こり、たくさんの書籍が発刊された。大量の紙が必要なことから、古紙の回収や再生紙づくりも盛んになり、この過程で毛髪が紙に埋め込まれた。これらの毛髪は、たまたま混入した可能性のほか、耐久性を上げるための材料として、意図的に混ぜられたとする説もあるという。 チームは、江戸時代に作られた書物から、130サンプルの毛髪を採取。炭素や窒素の同位体の割合を分析し、生活を調べた。 その結果、1700年以降の200年間に、海産魚をべる割合が徐々に増加していったことが裏付けられた。漁業技術が発達

    江戸時代の食生活の変化、書物の紙に混ざった毛髪で判明:朝日新聞デジタル
  • 映画『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』公式サイト

    集結!団結!完結!文句なしのグランドフィナーレ。落ちこぼれ教授たちの最後の名誉挽回劇

    映画『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』公式サイト
    chintaro3
    chintaro3 2018/08/15
    コメディで面白かったが、ポスドク問題をネタにした映画でもある