タグ

chippokeのブックマーク (387)

  • ジャパネットが93%の商品をやめたワケ - ライブドアニュース

    2018年4月28日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと は高田明氏の退任後、93%の商品の扱いをやめた 高田旭人社長は、登録の手間を省くために売れない商品の扱いを中止 商品を減らすことで、バイヤーの自信のある商品だけになったと説明した 売れる仕組みをつくるにはどうすればいいのか。マーケティング戦略コンサルタントの永井孝尚氏は「仮説検証を高速回転させることが重要だ」という。その代表例がテレビ通販大手の。3年前、創業者の高田明氏が退任した後、同社は約8500点あった商品を600点に絞り込んだ。つまり93%の商品の扱いをやめた。その狙いはどこにあったのか。永井氏が高田旭人社長に聞いた――。(前編、全2回)※稿は、永井孝尚『売れる仕組みをどう作るか トルネード式仮説検証』(幻冬舎)の第3章「『成長パターン』企業の取り組み」を再編集したものです。 ■

    ジャパネットが93%の商品をやめたワケ - ライブドアニュース
    chippoke
    chippoke 2018/04/28
    結果が全てを表してますな。
  • "入社4日目"で退社した新社会人の言い分 - ライブドアニュース

    2018年4月26日 15時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 入社して4日目に退社した女性に、退社のきっかけについて聞いている 2日目に、ひたすら営業電話をかける社内の光景を見て違和感を抱いたという 3日目に実践となったが精神的にすり減ってしまい、退社を決断したそう ■2日目で違和感、3日目で決断街中で希望溢れる若々しい新人を目にする機会が増えた4月、すでに「新入社員」を辞めてしまった者も一部ながら存在する。首都圏の中堅私立大学卒の玉田絵里さん(仮名・22歳・埼玉県在住)は不動産関連会社に入社したが、4日目に退社した。 「もともと、卒業したらフリーターになって、勉強してから公務員になろうと思っていました。ほかにワーキングホリデーにも興味がありました」 玉田さんが就活に抵抗があったのは、新卒で就職してしまうと、時間がとれなくなると考えていたからだ。も

    "入社4日目"で退社した新社会人の言い分 - ライブドアニュース
    chippoke
    chippoke 2018/04/27
    昭和生まれ就職氷河期の自分からしてみれば、自らの選択に責任を負わないズルい人間にしか見えない。もっともらしい言い訳してるけど、親のせい、会社のせいにしてるだけ。こういう子を採用しないよう気をつけよう…
  • 上司が無能過ぎて吐きそう

    Wordで資料を作れと言われて資料を作った。 上司はそれを全て印刷してアナログで訂正したものを僕に渡してきた。 赤字で「←これ直して」と書いてあるだけで何を直すのか全く分からない。 上司にはアナログではなくファイルのバックアップがあるので、お送りしたWordファイルを直接編集して送ってもらえれば助かる提案をする。 すると面倒だから電話で全部説明するとか狂気の沙汰も及ばない提案をしてきた。 どうして社外であんたの声を聞かなきゃならんのだ。 電話だと反故がある上にWordで編集してくれれば、こちらも訂正箇所の把握がしやすい旨を伝えた。 すると訂正箇所のフォントの色を変えたものが送られてきたが、何を訂正すればいいのか分からないのでコメントを付けて置いてくださいと連絡する。 面倒だから電話で伝えるという、どうしても電話をしたいみたいだったけど必ず口頭だと間違いが起こるので文に直接指示を書いて下さ

    上司が無能過ぎて吐きそう
    chippoke
    chippoke 2018/04/21
    誰もが自分と同じ感覚ではないし。上司も無能かもしれないけど、この人も視野が狭い気がする。
  • 会社員ってびっくりするほど「ぬるゲー」だな

    ずっとフリーでやっていたんだけど4月から会社員になってみてビックリしたわ。なんなんだこれ。 ちなみに大学時代からデザイナーやっていて、知り合いからの案件でっていたんだけど、知り合い以外の案件がなかなか成約しないし、地雷案件も多いんで将来が不安になってインハウスのデザイナーになった。でも、外注の管理が主な仕事みたい。 いやー、びっくりした。会社員は非効率とは聞いていたけど、ここまでダラダラやっていたとは。 始業時間ぎりぎりにみんなぬぼーっとやってきて、まずはコーヒー淹れたりネットサーフィンしてたり。 仕事しながらお菓子をべて近くの人と雑談しだす。雑談の合間に仕事しているみたい。 トイレに行く途中に見える喫煙所にいつもいるやつがいる。 会議も時間になったらぬるっと集まって、冗談言い合いながら進行していく。議題がなくなったらずっと雑談してる。なんだこれ? ランチべ終わったらコーヒー飲んで

    会社員ってびっくりするほど「ぬるゲー」だな
    chippoke
    chippoke 2018/04/14
    会社はちゃんと役割分担されてるから、ある意味フリーランスからみたら楽だよね。請求も入金確認も確定申告も然るべき部署がやるし。その分自分の仕事に集中して空き時間ダラダラしてもいいんじゃ?なんてね…。
  • 10~20代、「車買いたくない」5割超、レンタルやシェアに関心(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自動車工業会(自工会)が9日発表した平成29年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人などのうち購入したくない層が5割を超えた。一方でレンタカーやカーシェアリングには関心を示し、車の維持管理費などに負担感を感じ「所有」にこだわらない若者が増えている傾向が浮き彫りになった。 自工会は若年層の意識を探ろうと、大学生を含む10~20代を対象にウェブで調査を昨年行った。 回答した1千人のうち、車を保有していない800人に購入する意向があるか尋ねると「買いたくない」が前回の27年度調査比1ポイント増の29%。「あまり買いたくない」(25%)と合わせると54%に達した。 買いたくない理由を複数回答で聞くと「買わなくても生活できる」が33%と最多。これに「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(27%)、「お金はクルマ以外に使いたい」(25%)が続いた。 また、非保有者

    10~20代、「車買いたくない」5割超、レンタルやシェアに関心(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    chippoke
    chippoke 2018/04/10
    車検制度を変えないと、ホントお金掛かって大変。税金も年額一括、しかも支払い期間短いし。
  • 「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 | NHKニュース

    買い物の80%を現金を使わない「キャッシュレス決済」にすることを目指しています。店の人手不足などに対応するため、経済産業省の検討会がキャッシュレス決済を拡大すべきだという提言をまとめました。 このため、経済産業省は有識者などの検討会で普及に向けた提言をまとめました。 提言ではキャッシュレス決済の比率を、2025年には40%と今の2倍に拡大し、将来は80%を目指すとしています。 そのうえで、目標に向けては、消費者に個人情報の漏えいや不正送金への懸念が根強いため、個人情報などを守るセキュリティー対策の徹底が重要になると強調しています。 さらに、サービスの規格の統一や、現金払いより有利になる税制面の優遇措置のほか、小さな商店でも利用できるように補助金なども検討すべきだとしています。 経済産業省は、キャッシュレス決済が広がれば買い物に関する膨大な情報を活用した新たなビジネスも期待できるとして、今後

    「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 | NHKニュース
    chippoke
    chippoke 2018/04/10
    もうコンビニくらいは現金お断りとかにしないと、普及しないと思う。その方がコンビニも強盗の心配もなくなるし、いいと思うんだけどな〜。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    chippoke
    chippoke 2018/04/10
    ネーミングが微妙…。サービスとしては使いやすそうだけどね。でもまぁ、始めるの遅すぎたよね。
  • 現金を使うよりも、キャッシュレス決済(電子マネーやクレジットカード)の方が絶対得になる理由

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、たまたまお昼時にコンビニに寄ったときのこと。 隣のレジも含め8人くらい並んでいたんですが、前で会計したお客さん全員が現金で支払っていました。中高年の方も、若い人でもみんな現金。 そういえば、コンビニ行って電子マネーで支払いしているのってほとんど見かけない気がします。体感では8〜9割方現金払い。 日で6番目に大きい都市である福岡市の中心部ですらこの様子。 電子マネーやクレジットカードは、少なくとも利用者にとってはほとんどメリットしかないはずなのに、なぜなんだ。。。 私の考える電子マネーやクレジットカードのメリット、現金のメリットをまとめてはみたんですが、現金を使う具体的メリットがどうも乏しい感じ。 おそらくこのブログの読者層はほとんど電子マネー使っている

    現金を使うよりも、キャッシュレス決済(電子マネーやクレジットカード)の方が絶対得になる理由
    chippoke
    chippoke 2018/04/03
    電子マネー使ってない人に理由を聞くと殆どが『いくら使ったかわからなくなるから』って言われる。それって現金も一緒じゃん!って思うんだけど。クレジットカードよりはチャージする分、管理しやすいと思うけど。
  • パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換 - 日本経済新聞

    定期的に変えるのはかえって危険――。総務省がインターネット利用時のパスワードについて、従来の"常識"を覆すような注意喚起を始めた。「推測しやすい文字列になって不正アクセスのリスクが増す」というのが理由で、複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけている。方針転換に困惑する声も少なくない。「定期的にパスワードを変更しましょう」。3月1日、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」からこんな記述

    パスワード「頻繁に変更はNG」 総務省が方針転換 - 日本経済新聞
    chippoke
    chippoke 2018/03/27
    うん、知ってた。ってか、定期的に変更って暗証番号時代の名残だよね…。
  • 「大雪時の間引き運転は不要」元運転士が激白

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「大雪時の間引き運転は不要」元運転士が激白
    chippoke
    chippoke 2018/02/27
    なるほど。確かに豪雪地帯じゃないなら、走らせておいた方がいいわけだ。こういう現場経験者の声ってなかなか伝わらないのはなぜなんだろ…。
  • 裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博

    今、裁量労働制が話題になっている。 僕はアップルでずっとこの裁量労働制で働いてきたので、ちょっとこの制度について思うことをいくつか書いてみたい。 「裁量労働制」ってなに? 裁量労働制というのは具体的にどういうことかというと、実際の労働時間が1日4時間だろうが16時間だろうが、あらかじめ取り決めた時間だけ働いたものとみなす、一種の「みなし労働時間制度」だ。まあ、固定年俸制と考えてもいい。 欧米諸国では広く普及している制度で、時間で成果を測るのにあまり適していない専門職などは、大抵この形で賃金が支払われている。デザイナーとかエンジニアとかをイメージするとわかりやすいかもしれない。新米のエンジニアが100時間費やして書いたコードでも、ベテランがやれば10時間でより優れたものができてしまうことは少なくない。それなら時間に対しではなく、成果に対して賃金を払ったほうが理に叶っているというわけだ。 なお

    裁量労働制を日本で定着させるには何が必要か?|松井博
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    chippoke
    chippoke 2018/02/23
    36協定との絡みはどうなんだろ。
  • 「ノー残業デーのため、他の日に残業」 “働き方改革”にジレンマ サイボウズ調査

    勤務先で働き方改革が行われている中間管理職のうち、36%が「プレミアムフライデーやノー残業デーに早く帰るために、他の日に残業をしたことがある」――サイボウズが2月20日、そんな調査結果を発表した。 中間管理職の42%が、勤務先でノー残業デー、残業時間制限など働き方改革が「始まった」と答えたが、そのうち70%は「会社・部署の業務効率は上がっていない」と回答。業務効率が上がっていないために業務時間削減のしわ寄せが発生し、“名ばかりの改革”となっている企業も少なくないようだ。 働き方改革により、業務時間を削減するために「部下の残業を肩代わりした」(19%)、「上司からの圧力を感じる」(21%)という人もいた。働き方を巡り、上司と部下の意見の「板挟み」になっていると感じる人は55%を占めた。 一方、勤務先が働き方改革を実施していない人のうち、「板挟み」になっていると感じる人は16%と、39%の差が

    「ノー残業デーのため、他の日に残業」 “働き方改革”にジレンマ サイボウズ調査
    chippoke
    chippoke 2018/02/22
    自分が知ってる範囲では、ノー残日だから自宅で続きの仕事をするって人が多かった。強制的にPC落とされるところもあったな。そういう事をするための制度じゃないと思うんだけど。
  • 女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる

    東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。

    女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる
    chippoke
    chippoke 2018/02/16
    前からYouTubeとかにも動画で上がってたけど、抗議の仕方が間違ってるよね。こんなんじゃ賛同してくれる人なんか集まらんだろうに。今日はこのせいで遅刻しかけたしಠ_ಠ
  • 日本の「マスク文化」は、異様な光景を生み出している──コミュニケーションを拒む「断絶」のポートレート

    chippoke
    chippoke 2018/02/13
    「レヴェル」という文字をみてしまったら、内容が頭に入ってこない(笑)。
  • 無事自宅に戻ったのでいつものご飯に戻りました。どうやったらこれを外食で実現できるのか悩み中。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    無事沖縄から自宅に戻ったので、いつもの事に戻りました。写真は今日のお昼で、 ひよこ豆と椎茸とかぼちゃの炊き込みご飯 ニラとキャベツとパプリカとナスの胡麻味噌炒め です。あとは映っていませんが じゃがいもとアボカドのグラタン も作っています。 そして今悩んでる事は、いかに調理器具を持ち歩かずにこれぐらいの分量比のご飯が作れるかと言うことです。 外をするととにかく悩みなのが 揚げ物焼き物が多くなって、なかなか蒸し物や煮物がない。 とにかく野菜の分量が足りない。付け合わせにほんの少し入ってるだけではなく、メインを野菜にしたい。 豆類やキノコ類をべるのがほとんど不可能。 味付けも、味噌だけとか塩だけにしたいのに、とにかくやたらと砂糖が入っている。 動物性タンパクと白米を除くとべるものがない といったところでしょうか。 ざっくり、写真に写っているご飯の原価を計算してみますと、250円から30

    chippoke
    chippoke 2018/02/13
    外食の時くらいはシュガーフリーとかグルテンフリーとか気にしないで、友達とかと楽しく食事したいけどね。選択肢が増えることは良いことなんだけど。
  • 恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…:朝日新聞デジタル

    福を呼ぶとされる、節分の恵方巻き。火付け役となったコンビニエンスストアだけでなく、スーパーや百貨店にも並ぶなど、季節商品として定着している。だが、その陰では売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ」などの問題が起きている。 500リットル入りの容器には恵方巻きやご飯、キュウリなどがギッシリ。破砕機に流れ落ち、のみ込まれる。 3日午後、神奈川県相模原市の「日フードエコロジーセンター」には恵方巻きや、そのためとみられる具材が大量に運び込まれていた。普段のご飯ものと比べて2倍ほどの量。例年、節分の頃には恵方巻き関連の材が増えるという。ここで処理され、豚の飼料となる。 高橋巧一社長によると、こうした廃棄品は店頭に並ぶことすらなく、品工場から直送されていることが多い。コンビニなどは販売傾向などを考慮して発注しているが、「不足しないよう、工場側は多めに作る必要があり、大量に余ってしまうようだ

    恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…:朝日新聞デジタル
    chippoke
    chippoke 2018/02/04
    毎度の事ながらもったいないよね。いくらリサイクルされるとはいえ。わざわざごく限られた地方の習慣を真似する必要もないよね。
  • 「日本は、義理チョコをやめよう。」ゴディバのバレンタインに向けた新聞の全面広告に多数の反響

    塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko 広告見てすごい!と声が出てしまいました。いいね!当にいいね!私は職場よりは子供の幼稚園でのチョコ交換に悩んでるからゴディバあんま関係ないけどいいね! pic.twitter.com/Urkz3FTmcO 2018-02-01 06:01:36

    「日本は、義理チョコをやめよう。」ゴディバのバレンタインに向けた新聞の全面広告に多数の反響
    chippoke
    chippoke 2018/02/01
    ホワイトデー目的の投資として義理を配るのはやめていいと思うよ。貰う方もぜーんぜん嬉しくないし(o_o) でも、ゴディバは美味しいよね。
  • インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?

    インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) インフルエンザが猛威を振るっている。 厚生労働省が1月26日にまとめた発生状況によると、全国で推計患者数は約283万人。これは1999年に調査を開始してから過去最多だという。 これを受けてメディアは「なぜインフルが大流行したのか」みたいなテーマでさまざまな分析をしている。最初にワクチン不足があったせいだという意見もあるが、目下有力なのは、A型とB型が同時に流行したことで患者数がグーンと押し上がったから、らしい。 ただ、個人的には、ここまですさまじいほどの大流行をした根的な原因は、日社会に溢れかえる、「あの人々」のせいのような気がしてならない。 それは、「風邪でも絶対に休まないおじさん」である。 みなさんも職場や通勤電車で見かけたことがあるだろう。誰が見ても熱があって具合が悪そうなのに出勤し

    インフル大流行は「風邪でも絶対に休まないおじさん」のせい?
    chippoke
    chippoke 2018/01/31
    普段仕事しない人ほど「風邪引いても頑張ってます」アピールするよね。それと同じで「インフルだけど3日で熱下がったから頑張って出勤します」っていう人いるんだよね。職場だけでなく通勤経路でも感染を広げる。
  • https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000067-dal-ent

    chippoke
    chippoke 2018/01/26
    一点の曇りもない、全くもって綺麗な人間なんていないよ。とは言え、フジテレビも運が無いというか、前例があるんだからもう少しきちんと調べればよかったのに。人気の裏で、色んな噂あった人なんでしょ?