タグ

ブックマーク / gigazine.net (36)

  • ベジェ曲線をゲーム感覚で特訓して自由に操れるようになる「The Bezier Game」

    IllustratorやPhotoshopといったソフトを使う際に避けては通れないのがベジェ曲線の使い方です。特に初心者にとっては「最初の難関」として立ちはだかることも多いベジェ曲線ですが、そんなペンツールを使いこなすべく、全く知識がない人でも1から使い方を学べるようにしたのが「The Bezier Game」です。 The Bézier Game http://bezier.method.ac/ 実際に特訓している様子は以下のムービーから。最初にチュートリアルが表示され、それに続いて実際に練習を行っている様子を見ることができます。 「ペンツール」を使いこなすべく「The Bézier Game」で特訓してみた - YouTube 上記URLにアクセスしたら、まずは「Get Started」をクリック。 まずはシンプルに線の書き方からスタート。3つの点をクリックして結んでいくというお手

    ベジェ曲線をゲーム感覚で特訓して自由に操れるようになる「The Bezier Game」
    chiqashi
    chiqashi 2015/03/06
  • 「HTML」を性病だと思っている人が10人に1人いるという事実が判明

    by Morten Wulff インターネット用語には英語の頭文字で表す言葉が数多く存在しますが、ウェブ上の文書を記述するための言語「HTML」を性行為感染症(STD)の1種だと思っているアメリカ人が11%存在することが調査によって判明しました。 1 in 10 Americans think HTML is an STD, study finds - latimes.com http://www.latimes.com/business/technology/la-fi-tn-1-10-americans-html-std-study-finds-20140304,0,1188415.story 調査を行ったのはオンラインショッピング用のクーポン配布サイトVouchercloud。広報担当者によるとVouchercloudにはテクノロジー・アイテムを購入するために毎月何千人もの人々が訪れ

    「HTML」を性病だと思っている人が10人に1人いるという事実が判明
    chiqashi
    chiqashi 2014/03/05
    ギガバイト≒オオカミキリ
  • 島民15人とネコが100匹以上暮らす島「青島」で大量のネコと戯れてきました

    愛媛県大洲市、瀬戸内海の海上には、15人ほどの島民に対して100匹以上のネコが暮らす「青島」という小さな島が存在します。そんなネコ好きの心を激しく奮わせる島までは、定期旅客船が出ているとのことだったので、実際に愛媛県から船で行ってきました。 青島にどのくらいネコがいるかがわかるムービーは以下のムービーから視聴してみて下さい。 島民が15人とが100匹のの楽園「青島」はこんな感じ - YouTube 場所はここ。 大きな地図で見る 青島へ渡るには、愛媛県大洲市の長浜港から定期旅客船「あおしま」に搭乗します。「JR伊予長浜駅」から徒歩数分、松山空港のある松山市内からは車で約1時間で到着し、無料駐車場もあります。 定期旅客船「あおしま」時刻表及びアクセス|大洲市 http://www.city.ozu.ehime.jp/life/guide/bus_ship.html 往復運賃は、大人が1

    島民15人とネコが100匹以上暮らす島「青島」で大量のネコと戯れてきました
    chiqashi
    chiqashi 2013/12/09
    行きたい。
  • NeXTを設立したばかりのスティーブ・ジョブズを追った「Steve Jobs building NeXT」

    スティーブ・ジョブスは1985年にアップルを離れた後、NeXT,Incという会社を創業し、後のMac OS Xの基盤となるオペレーションシステムなどの開発に成功しました。しかしながら、当時は経営に関していろいろ困難があったようで、ジョブズがどうNeXTを牽引するのか真価を問われるような状況だったとのこと。YouTubeに公開されているムービー「Steve Jobs building NeXT」は、若き日のジョブズが、創設したばかりの会社の中でどのようにリーダーシップを発揮したかを記録している貴重な映像です。 Steve Jobs building NeXT - YouTube ムービーはNeXTのオフィスで、IBMやウエスチングハウスなどのロゴをデザインしたポール・ランド氏がNeXTのロゴを社員たちに披露する場面から始まります。 ロゴのお披露目会は和気あいあいとしたムードで進行し、ジョブズ

    NeXTを設立したばかりのスティーブ・ジョブズを追った「Steve Jobs building NeXT」
    chiqashi
    chiqashi 2013/08/07
  • エサを持って逃げるマウンテンバイクとそれを狙うハヤブサのスピード対決

    険しい山道をかなりのスピードで走り回るマウンテンバイクとそれを狙うハヤブサの動作を、スピード感のあるダイナミックな映像にスローモーションを交えて見ることができるのが「Gee Atherton gets hunted by a Peregrine Falcon」です。ダウンヒルのトップ選手の背中にハヤブサのエサを付けて山を駆け下りてもらい、その取り付けられたエサをハヤブサが選手の背中から取ることができるのかどうかをムービーにしています。 Gee Atherton gets hunted by a Peregrine Falcon - YouTube 勝負の舞台はウェールズの険しい山 マウンテンバイクに乗ってハヤブサから逃げるのは、ダウンヒルのトップアスリートであるジー・アサートン選手 対するは世界最速の鳥類であるハヤブサ ジー選手の背中に付けられた、エサである黄色い包みをハヤブサは取ることが

    エサを持って逃げるマウンテンバイクとそれを狙うハヤブサのスピード対決
  • 眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽

    By Rebecca Somaya Bakkejord ストレスや神経の高ぶりが影響しなかなか寝付けないことがありますが、そんな時に聞くと眠りやすくなるという音楽がYouTubeにアップされています。バイノーラル・ビートという異なる周波数の音を左右の耳から聞くことでリラックス効果が得られるというもので、500万回以上も再生されている音楽です。 SLEEP MUSIC RELAXING MUSIC INSOMNIA HELP SLEEPING MUSIC MUSIC FOR DEEP SLEEP HELP - YouTube このトラックはバイノーラル・ビートによる曲が収録されています。多くの人がストレス、不安、うつ病、パニックなどによって不眠状態になっており、改善のために薬を使うことも多いですが、これは問題の質をごまかすだけで、新たな問題を抱える原因になるとのこと。 そうした状況の改善の

    眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽
  • AXEの「塗るだけでモテモテ」なCMムービーはフランス版だけレベルが違う

    普通の青年がAXEを塗るだけでモテモテになる……というおなじみのCMムービーは見ているだけでなんとなくAXEが欲しくなってくる内容ですが、フランスで流された「Impact」編はそんなレベルをぶっちぎった内容となっていて、一見の価値アリです。 AXE Douche Anarchy "Impact" - 60s - YouTube 舞台はとあるビーチ 水着の美女たちがうろうろ それを横目でちらっと見る青年、この時点では誰も青年のことは気にもかけていません。 そこに登場したのがAXE Anarchy Shower Gel(ボディソープ)。 体にぬりぬり…… 美女がぴくりと反応 さらにぬりぬりしていると 別の女性も反応 思わず笛をポロリ ウワァァァと女性たちがダッシュし始めました。 これで男性がモテモテになればいつものAXEのCMなのですが…… みんな通過していってしまいました むしろ脱兎のごとく

    AXEの「塗るだけでモテモテ」なCMムービーはフランス版だけレベルが違う
  • なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?

    By Iron Man Records 「なぜ我々はプログラマを難問・APIクイズ・不可解な演算・その他の面接トリックで雇わないのか?」というタイトルで「Ruby on Rails」「Basecamp」など、積極的にウェブ上の開発を行っている人々の間では一度は聞いたことがある小企業「37signals」が自身のブログ上でエントリーを出しており、その中身が非常に考えさせられる内容となっています。 Why we don't hire programmers based on puzzles, API quizzes, math riddles, or other parlor tricks - (37signals) http://37signals.com/svn/posts/3071-why-we-dont-hire-programmers-based-on-puzzles-api-qui

    なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?
    chiqashi
    chiqashi 2012/01/07
  • 「俺の屍を越えてゆけ」を生んだ桝田省治はゲーム業界をどう見るのか

    1999年のオリジナル版発売から12年の時を経て、ついに11月10日にリメイク版が発売となった「俺の屍を越えてゆけ」。今回はゲームデザイナーの桝田省治さんに、オリジナル版「俺屍」が生まれた背景や、今後のゲーム業界について思うことなど、普段は聞けない突っ込んだ話を聞いてきました。 俺の屍を越えてゆけ | プレイステーション オフィシャルサイト http://pscom.jp/oreshika SCE社に到着。 トロの座っているロビーを抜けて、桝田さんのもとへ。 ◆「俺の屍を越えてゆけ」誕生の背景 GIGAZINE(以下、G): 「俺の屍を越えてゆけ」が12年の時を超えてPSPでリメイクされました。12年前の発売当時からすると、「俺屍」はかなり斬新なゲームシステムを持ったタイトルだったと思います。企画段階で「こんなゲームで大丈夫か?」という反発などは、内部では起こらなかったのでしょうか? 桝

    「俺の屍を越えてゆけ」を生んだ桝田省治はゲーム業界をどう見るのか
  • 「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE

    「気分やノリがソフトウェア開発には重要だ」と断言し、そこに注目して自らRubyを開発してきたまつもとゆきひろ氏は、どのようにしてプログラマに育ち、Rubyを生み出し、そして開発を続けてきたのでしょうか? 今や日初のオープンソースソフトウェアとして100万人規模のユーザを持つRuby。数々の賞を受け、なおも変化と成長を見据えるまつもと氏が日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、自らの若かりし日々から長いRubyの開発の歴史とそこで培われたコンセプト、そして未来への展望までを余すところなく披露してくれました。「Ruby開発が教えてくれたこと」と題されたこの講演の全内容は以下から。 まつもと: はじめまして、まつもとゆきひろです。 最近はRubyを開発した人ということで有名になりましたが、Ruby自体ゲームのソフトウェアというより、それを動かすサーバとして使用して頂

    「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE
    chiqashi
    chiqashi 2011/09/15
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • 一世を風靡したMD(ミニディスク)の最終進化形「Hi-MD」が出荷完了へ

    1992年に発売され、従来のアナログカセットよりも高音質でコンパクトなことから、若年層を中心に普及したMD(ミニディスク)ですが、MP3ファイルに対応し、パソコンとの親和性が高いフラッシュメモリプレーヤーが普及し始めたことで衰退しました。 しかしMD自体はオーディオコーデックに「ATRAC3」を採用することで長時間録音に対応するなどの進化を遂げ、2004年にはその最終進化形となる「Hi-MD」が発売されましたが、ついに出荷完了することが明らかになりました。 お知らせ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN “ウォークマン” | ソニー ソニーのプレスリリースによると、同社は2011年9月にHi-MDウォークマン「MZ-RH1」体を、2012年9月にHi-MDディスク「HMD1GA」の出荷を完了するそうです。 「Hi-MD」| "Hi-MD"フォーマットについて。 Hi-MDは

    一世を風靡したMD(ミニディスク)の最終進化形「Hi-MD」が出荷完了へ
    chiqashi
    chiqashi 2011/07/08
    Goodbye MD.
  • シンプルなアイディアで日常を楽しい非日常に変えるムービー集「FAST LANE(追越車線)」&「The Fun Theory(楽しさの理論)」

    ちょっとした発想やアイディアによって人々の振る舞いや行動を少しだけ良い方向に変えようというフォルクスワーゲンのキャンペーンムービー集が「FAST LANE(追越車線)」と「The Fun Theory(楽しさの理論)」です。 いずれも日で良くありがちな広告代理店とPR会社以外で誰が得をするのかわからない低レベルなキャンペーンや、無茶なゴリ押し&内輪受けの意味不明かつ効果不明なクチコミムービーとは一線を画するセンスが冴え渡っており、いろいろな意味で参考になります。 再生は以下から。 まずは「FAST LANE(追越車線)」と銘打たれたキャンペーンのムービーから。 ちょっとした工夫によって高速移動が可能になったスーパーのショッピングカート。ちゃんと遠くからでもわかるように旗が立てられており、すいーっと移動する様子が楽しげ。 YouTube - Fast Lane - The Shopping

    シンプルなアイディアで日常を楽しい非日常に変えるムービー集「FAST LANE(追越車線)」&「The Fun Theory(楽しさの理論)」
  • メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明

    パソコンとモニターの接続端子として長い間用いられてきた「アナログRGB(VGA)」が、ついに廃止されることが明らかになりました。 昨今はHDMIの普及もあって影は薄れてきたとはいえ、パナソニックのビジネス向けノートパソコン「Let'snote」では今でもサポートされ続けているなど、主にビジネス用途などを中心に今でも活躍しているアナログRGBですが、役目を終える時が近づきつつあるようです。 また、同様に「DVI」も廃止される予定であるとのこと。 詳細は以下から。 Leading PC Companies Move to All Digital Display Technology, Phasing out Analog Intelのプレスリリースによると、IntelとAMDDELLLenovo、Samsung、LG電子の各社が日、パソコンとモニターを接続する規格について、「Displa

    メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明
    chiqashi
    chiqashi 2010/12/10
    DisplayPortってMacだけのマイナー規格かと思ってたらそうでもないのね。
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    chiqashi
    chiqashi 2010/11/25
    進化の速度すごい。
  • 紙と電話を一切無くして社員満足度全国No.1の会社にする方法をEC studio社長にインタビューしてみました - GIGAZINE

    全社員にiPhoneを支給し社内連絡事項はTwitterにメールとチャットなど、徹底的にIT化されたオフィスを構え、「電話無し」「ペーパーレス」、その上「お客さんとは会わない」ことで有名なEC studio。 その代表取締役である山敏行さんが今年の2月に出版した「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」がAmazon和書総合ランキングで一位を記録し、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京系)で特集が組まれるなど破竹の勢いで快進撃を続ける中、また新たに「日でいちばん社員満足度の高い会社の非常識な働き方」という新刊を出すということで、この機会にどうやったらそんなことができるのか、インタビューしてみました。 山社長自身の体育会系的な側面、会社の歴史や指針といった知られざるエピソード、さまざまな経験から裏打ちされた経営哲学など、ITや経営に興味があるが実際にはどういうようにすればいいのかがわ

    紙と電話を一切無くして社員満足度全国No.1の会社にする方法をEC studio社長にインタビューしてみました - GIGAZINE
    chiqashi
    chiqashi 2010/11/16
    『「日本人は昔から40人辺りが限界」と人に言われました。なんで?と聞いたら「だって赤穂浪士は四十七士だろ」と(笑)』たしかに。学校の1クラスも40人くらいだしね。
  • 三菱鉛筆、書いた絵や文字が3Dになる「POSCA(ポスカ)3D」を限定発売へ

    3Dテレビや3Dパソコン、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」に加えて、シャープが3Dスマートフォンの発売を予定するなど、3Dコンテンツへの需要が高まる中、「uni」ブランドでおなじみの筆記具メーカー最大手、三菱鉛筆が書いた絵や文字が3Dになるカラーマーカー「POSCA(ポスカ)3D」を発表しました。 また、自分で書いた文字や絵の立体感をより強調する方法なども解説されています。 詳細は以下から。 自分の描いた絵や文字を、3Dで楽しむことができる! ポスカで楽しむ世界が更に広がる! ポスターカラーマーカー『POSCA(ポスカ) 3D 8色セット』新発売 10月29日(金)限定発売 三菱鉛筆のプレスリリースによると、同社はポスターカラーのようなサインペンとして、1983年発売以来25年以上親しまれているポスターカラーマーカー「POSCA(ポスカ)」の中で立体視に適した8色と3Dメガネ、黒画用紙5

    三菱鉛筆、書いた絵や文字が3Dになる「POSCA(ポスカ)3D」を限定発売へ
    chiqashi
    chiqashi 2010/10/26
    書いた字がモコモコ膨らんで3Dになるのかと思ったら違った。
  • またしてもiPod nanoが突然爆発、焼け焦げた写真が公開される

    発火事故が相次いでいた「iPod nano」について、経済産業省がAppleに厳重注意を行ったことを8月上旬にお伝えしましたが、またしても発火事故が発生したそうです。 過熱し爆発したiPod nano体は手元にあった紅茶のカップに沈められ、事なきを得たそうですが、「ある日突然目の前で炎上したら……」ということを考えた場合、とっさにこのような対応ができるかどうかは難しいのではないでしょうか。 焼け焦げたiPod nano体など、詳細は以下から。 サッカーに関して深い造詣を持つ、機械メーカー管理職の武藤氏のTwitterによると、突然娘のiPod nanoが爆発し、家中に焦げ臭いにおいが充満したそうです。 Twitter / 武藤文雄: 娘のiPodが突然爆発、飲みかけの紅茶に入れて事なき ... 爆発したiPod nanoはこのように飲みかけの紅茶に沈められ、事なきを得たとのこと。はから

    またしてもiPod nanoが突然爆発、焼け焦げた写真が公開される
    chiqashi
    chiqashi 2010/09/20
    「はからずもアップルティーになっているところが印象的です。」なってません。
  • 「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」を地でいくすごい道「Aquaduct」

    他国で思想や信条を理由として迫害された人々を受け入れることで繁栄し、さらに「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」とよく言われることからもわかるように干拓地を作りまくって国土を拡大してきたオランダですが、その干拓地根性はまだ衰えておらず、「Aquaduct」というものを作っています。上記写真がまさにそれで、よく見るとボートや船の通る道が、自動車の通る道路の上を通過しており、船と自動車が立体交差するという構造になっています。要するに運河の「下」を通る道を造った、というわけです。 詳細は以下から。 実際の場所はGoogleマップで見るとこのあたりです。 別の似たようなところをオランダのGoogleマップで拡大するとこうなります。 Grotere kaart weergeven 完成したところもすごいのですが、これと同じようなものをさらに建設中で、その様子もすさまじいことになっていま

    「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」を地でいくすごい道「Aquaduct」
    chiqashi
    chiqashi 2010/09/07
  • 「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版公開中

    JavaScriptと言えば、GmailやGoogleマップなどのページ移動を伴わない動的ウェブコンテンツの登場で一気に息を吹き返して注目を集めたプログラミング言語で、jQueryの登場によってプログラマだけではなくウェブデザイナーにも重要なものとなっています。 そんなJavaScriptを簡単に初心者でも理解できるようにということで、マンガ158ページ、解説文とサンプルソースコード全471KBの「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版が公開中となっています。この講座の第1版は2010年4月26日から連載を始めて2010年5月10日に完成しており、今回の第2版はその第1版からマンガをすべて描きなおし、説明文章を1.7倍に増補して、図版を充実させたものです。 アクセスは以下から。 マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座 http://crocro.co

    「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版公開中