ニセ科学とトンデモに関するchirol_yのブックマーク (9)

  • 2012-01-23 - Not so open-minded that our brains drop out. | ホメオパシージャパンがJCBに加盟店契約解除を通告された件

    すでにいくつかのブログで指摘されているように*1 *2 *3、ホメオパシージャパン株式会社がクレジットカード会社のJCBに加盟店契約解除を通告され、今現在ホメオパシージャパンのショップと同社の製品を扱う販売店において、クレジットカード決済が行えない事態が発生しているようだ。 ホメオパシージャパンの言い分 突然の加盟店契約解除の理由につきまして株式会社JCBに問い合わせましたところ、弊社商品が消費者の皆様にご迷惑をおかけした、事故が起きたからということではなく、また、ホメオパシーをご存じないJCB会員に不安を与えたということでもない、とのことであり、加盟店解除の理由として伝えられましたのは、「常識から考えて、ホメオパシーは効果がある健康品とは思えない。むしろ消費者に心配を与える可能性を感じる。日において社会的認知がないことが問題と感じている。社会的認知があれば、ネット等に見られるようなホ

    2012-01-23 - Not so open-minded that our brains drop out. | ホメオパシージャパンがJCBに加盟店契約解除を通告された件
    chirol_y
    chirol_y 2012/01/24
    ホメジャの説明が事実通りだ等とはもはや信者さん以外は誰一人思ってくれない件。/それにしてもジャの広報さんは相変わらず『作文』ヘタクソだな…
  • 「血液型番組は差別」に反発、血液型人間学研究家がBPOを提訴 - MSN産経ニュース

    血液型をテーマにしたテレビ番組をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会が各放送局に行った「配慮」を求める要望で名誉を傷つけられたとして、血液型人間学研究家の岡野誠氏(52)が8日、同委員会を相手取り、要望の取り下げと慰謝料20万円などを求める訴えを東京地裁に起こした。 訴状などによると、同委員会は平成16年、各放送局に向けた「『血液型を扱う番組』に対する要望」を発表。科学的な根拠が証明されていない血液型に対する「考え方や見方」で人を分類するのは、社会的差別に通じる危険があると指摘。血液型で性格が決まるといった見方を助長しないよう求めた。 この要望で各局が放送を自粛し、岡野氏はメディアへの出演機会を失ったほか、「血液型人間学はいいかげんなもの」というレッテルを張られ、精神的苦痛を受けたとしている。 岡野氏は「血液型人間学は占いまがいのものではなく、学術的なものだ」と話した。

    chirol_y
    chirol_y 2011/08/09
    学者なら提訴する前に論文書けよ、と言おうと思ったが、「人間学学者」ではなくて「人間学研究家」なのねw まあそりゃ「血液型人間学」なんて学問ないもんな…w
  • Twitter / 医学博士・野島尚武(のじまひさたけ): @ NATROM 貴君のことは三田警察署に名誉棄損で被 ...

    @NATROM 貴君のことは三田警察署に名誉棄損で被害届を出した。ガン、糖尿病が超ミネラルで治ることを認知されたら、受理する約束になった。いくら匿名で雲隠れするつもりであろうが、いいことも言っていて人気者のようであるから、NATROMが誰であるかは好意的に教えてくれるだろう。

    Twitter / 医学博士・野島尚武(のじまひさたけ): @ NATROM 貴君のことは三田警察署に名誉棄損で被 ...
    chirol_y
    chirol_y 2011/08/09
    基本どんな内容でも『受理』だけはされるはずの「被害届」なのに、条件付きで『受理する約束』しかしてもらえなかったなんて…野島先生カワイソス(・ω・`) www
  • 無知と勘違いから生まれた?マクロビオティック【桜沢如一の世界その3】 - とラねこ日誌

    マクロビ批判もだいたいやり尽くした感じがありますので、ついに丸の桜沢著作に踏み込んだのですが、キチンと言及すればマニアックになり過ぎちゃうんですよね。まぁ、良いかの開き直りの気持ちを持ちつつ早速、前回の続きといきます。 ■野生動物は病気にならない 根的治療法とは何なのだろう?彼独特の『易』により導き出されたのか、直観か定かではありませんが、桜沢はとあるひとつの『事実』に目をつけました。 p154-155 植物にもあれ、動物にもあれ、人間以外の生きとし生けるもので人間のように多くの病と悩みを有つたものがいるだろうか。彼等は殆ど人間の如き惨めな病と悩みの脅威圧迫の下に戦々としてはいない様に見えるではないか。よしや病気になつても人間の様に大袈裟な騒ぎを演ずる事なく、極く自然な、極簡単な方法で、極めて迅速に他人の手を藉り廻る事なく自分で治療しているではないか。 そして一旦治癒の後は以前通り自然

    無知と勘違いから生まれた?マクロビオティック【桜沢如一の世界その3】 - とラねこ日誌
    chirol_y
    chirol_y 2011/02/07
    植物だってめっちゃ病気になるよ!と1つめの引用部分の1単語めからツッコまずにはいられなかった/もちろん野生の植物が病気になったら大方はすぐ枯れてしまいますよ…
  • ホメオパシーは科学(的)だ・・・と言っている - Interdisciplinary

    ※強調は全て引用者による ○ホメオパシージャパン株式会社のサイト http://www.homoeopathy.co.jp/introduction/world_T20021203.html しかし、それはホメオパシーの科学的根拠がないということであり、ホメオパシーが治癒をもたらすという事実を否定するものではありません。今の科学ではホメオパシーを説明できないということだけです。 科学的根拠がないだけで効果はある、という言い分。 ───── http://www.homoeopathy.co.jp/introduction/kinomori_1997_04.html ホメオパシーは不思議なものである。科学的な説明はいつの間にか神秘性を帯びる。では神秘的な治療かと思えば極めて科学的な精神に裏打ちされている。まるでメビウスの帯のようである。そこには科学があり、文学があり、思想があり、神秘があり、

    ホメオパシーは科学(的)だ・・・と言っている - Interdisciplinary
    chirol_y
    chirol_y 2010/08/05
    ♪科学っぽいから みんな信じる~♪
  • Dr. Wernerのホメオパシー理論

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Dr. Wernerのホメオパシー理論
    chirol_y
    chirol_y 2010/07/26
    論理性、とか言葉の意味、とかも超希釈しちゃったんですかね。/8分間喋り通しだけど、何も言っていない。ラベルは貼ってあるけど何も入っていないレメディ的な講演。
  • やる夫で学ぶホメオパシー2 - Not so open-minded that our brains drop out.

    原子・分子の概念が確立し普及する以前のハーネマンの時代はいざ知らず、20世紀においてはホメオパシーに効果がないことは科学的にはもはや自明のこととなっていた。 / ̄ ̄\ /   _ノ  \      ホメオパシーに効果なんてあるわけないだろ、 |    ( ー)(ー)     20世紀的に考えて。 . |     (__人__) |     ` ⌒´ノ .  |       nl^l^l .  ヽ      |   ノ ヽ    ヽ く /     ヽ \ が、しかし、ある事件がきっかけでホメオパシーは科学の最前線に引きずり出された。 ─────時に、西暦1988年 ロンドン ネイチャー編集部 /:::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i j:::::::::::::::::::::

    やる夫で学ぶホメオパシー2 - Not so open-minded that our brains drop out.
    chirol_y
    chirol_y 2010/02/28
    マドックス司令「標本誤差は十分に考慮したか?」やるヴェニスト「?」で腹筋崩壊。
  • 血液型乳酸菌

    ■血液型乳酸菌Rei (A・B・O・ABの4種類 1g X 50包) オーダー乳酸菌の理論を基に、自己非自己を考えた免疫論、また、腸造血論からすると、腸内細菌にも輸血と同じ原理があてはまるはず、との考えから血液型乳酸菌が作られた。 さらに、人と乳酸菌にも相性があるため、自分に合う乳酸菌(自分自身の菌)を取り入れた方がおなかにとって良いことは言うまでもない。 【成分】 エンテロコッカス、ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム系の乳酸菌11種類がバランスよく配合されています。 【使用方法】 ヨーグルトを作るときに、1リットルパック牛乳に2、ヨーグルビジン1とともに入れる。 ヨーグルトが苦手な方や離乳前のお子様には、1日2程度、粉末での飲も可能です。 ◆腸造血論とは・・ 『千島学説』に基づく。岐阜大学教授であった千島喜久男博士は、べ物の消化物が腸の繊毛に附着し、それが腸粘膜

    chirol_y
    chirol_y 2010/01/23
    ・・・腹を抱えて笑った後にものすごい脱力感がやってくる・・・/"腸内細菌にも輸血と同じ原理があてはまるはず、との考えから"←輸血と経口摂取を同列に語れるとは…何というボーダーレス
  • 『『LOVE&THANKS』10月号』

    先日久々に東京出張だったので、紀伊国屋店で買ってきた。忙しくてざっと眺めただけなのだけど、ぶっとんだ記事があったので、簡単にご紹介。 江勝自らが執筆している「波動的思考のすすめ」(p.37)という連載の第二回だそうなのだが(毎月買っているわけじゃないので前回がどうだったかは知らない)、それがスゴイ。タイトルは「新型インフルエンザウイルスと放射能の波動的性質の類似点から見えてくること。」知っている単語がならんでいるのに意味がまったくわからない。 最初に新型インフルエンザに絡めて「ウイルスとは何か」みたいな話が展開される。で、そこの文章。 つまりウイルスとは生命体であって生命体ではない、半生命体であるということです。ウイルスとは、まるで波動的生命体だと思います。なぜなら、波動とは虚実を結ぶ超微細な振動のことを説明する半導体的現象だからです。 …まあウイルスを半生命体と呼ぶのは良しとしよう。

    『『LOVE&THANKS』10月号』
    chirol_y
    chirol_y 2009/11/20
    紀伊國屋書店で売ってるんだ…読んでみたいが出版社にお金が行くのがなあ…/11月号の特集タイトル「大麻サイコウ。」もなかなかハジけていてますます読みたい。
  • 1