
自称・超売れっ子実力派マジシャンの山田奈緒子(仲間由紀恵)と、騙されやすい天才物理学者・上田次郎(阿部寛)の凸凹コンビが、超常現象や奇怪な事件の裏側に隠されたトリックの謎を解明していく――。 2000年7月に、テレビ朝日金曜ナイトドラマ枠にてスタート。堤幸彦監督が生み出した唯一無二の世界観と、蒔田光治が描いたスリリングな脚本が話題を呼び、よる11時09分からという放送時間にもかかわらず、高い支持を獲得。その後、劇場版、テレビスペシャルなど進化を遂げ、惜しまれつつも2014年公開の『トリック劇場版 ラストステージ』で幕を閉じた同シリーズ。そんな『トリック』が、2020年7月7日(火)に放送20周年を迎える。 そこで現在、ドラマシリーズ全作品および、スピンオフドラマ『警部補 矢部謙三』シリーズを配信中の動画配信プラットフォーム『TELASA(テラサ)』では、7月7日(火)よる11時09分より、
「きょうの猫村さん」は自分を拾ってくれた飼い主・ぼっちゃんとの再会を果たすため、お金を貯めるべく家政婦として働くことにした猫の猫村ねこを描く物語。現在単行本は9巻まで刊行されている。 ドラマでは猫村ねこ役を松重豊が担当。4月8日より毎週水曜に2分30秒のミニドラマとして全24話構成でテレビ東京にて放送されるほか、Paraviでも配信される。ほしは「原作のことは忘れて、キャストが豪華なドラマを楽しみましょう。音楽も楽しみです」とコメントしており、松重は「『孤独のグルメ』をやる時に『酒場放浪記』をベンチマークにしました。今回は尺的にも質的にも、Eテレの『2355』がベンチマークです」と意気込んだ。 松重豊(猫村ねこ役)コメント Q.このドラマのオファーが来た時の感想は?A.ほしよりこさんの描く世界観が好きで、安易に実写化など考えて欲しく無いと思うひとりでした。しかし最初にお話を頂いてから何年か
「STEINS;GATE」ハリウッドで実写ドラマ化企画進行中!世界配信も予定 2020年1月26日 21:40 9155 134 コミックナタリー編集部 × 9155 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5340 3293 522 シェア
阿部寛さん主演のテレビドラマ「まだ結婚できない男」の公式サイトにて、登場人物の紹介画面が阿部寛さんだけ「阿部寛のホームページ」風になっているとネットで話題になっています。さすが通信速度制限に優しい男……! 人物相関図に隠されたネタ(「まだ結婚できない男」公式サイトより) ネタが隠されていたのは、登場人物たちの関係性を表した人物相関図。他の俳優・女優さんが演じる人物プロフィールを見ても普通ですが、阿部寛さん演じる主人公・桑野信介だけが完全に「阿部寛のホームページ」仕様になっています。背景に羅列されたグリーンの名前(ローマ字)や、画面分割のフレーム、メニュー、星マークなどなど……タップしないと見られない画面にネタを入れ込むのズルい(褒め言葉)。 このひと目で分かる「阿部寛のホームページ」感。心なしか表示速度も速い気がしてくる…… 塚本高史さん演じる村上英治のプロフィールはこの通り普通です 「ま
みなさんこんにちはっ!! FC:じょびネッツア マスターのマイディーです! 2016年のクリスマス・・・前回のファンフェスで発表された、当ブログの看板連載「光のお父さん」のドラマ化決定。 あれからもう2年半近くがたちました・・・・。 その間、本当にいろんな事が起こりましたね・・・・。 たくさんの嬉しい事、たくさんの悲しい事・・・。 いろんな事がありながらも一歩ずつ進んで・・・なんとかここまで漕ぎつけられたんだなあ・・・。 光のお父さん・・・なんと・・・! 映画化の企画がスタートしたのはドラマ終了直後くらいから。 内容はドラマ版の再編集ではなく、シナリオ、映像共に新たに劇場用として作り直しています。 まさに!『新生:光のお父さん』。 主人公のアキオ役を、坂口健太郎さんが! お父さん、暁役を吉田鋼太郎さんが! その他豪華キャストをお迎えして、ドラマ版とはまた違った味のあるリアルパートをお届けで
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画『大奥』『西洋骨董洋菓子店』などで知られるよしながふみさんの漫画『きのう何食べた?』の実写ドラマ化が決定。俳優の西島秀俊さんと内野聖陽さんがダブル主演を務め、4月からテレビ東京系で放送されます。最高かよ……。 内野さんと西島さんがカップルに (C)「きのう何食べた?」製作委員会 週刊モーニングで連載中の同作は、きちょうめんで料理上手な弁護士・“シロさん”こと筧史朗(西島さん)と人当たりのいい美容師・“ケンジ”こと矢吹賢二(内野さん)の同性カップルの生活を食を通して描く物語。同性愛者が抱える諸事情や人間関係なども交えながら、2人の食卓を彩る“おいしく安上がりな手料理”が披露されます。 もともと原作の大ファンだったという西島さんは、「お話しをいただいた時は非常に嬉しかったです」と喜びのコメント。クールなシロさんを演じるにあたっては、
男同士のピュアな恋愛を描き、大きな話題を集めたテレビ朝日系ドラマ「おっさんずラブ」の映画化が決定。2019年夏公開予定で、ネットでは興奮気味に喜びの声をあげる人が続出しています。待ってた!! はるたんたちにまた会えるぞ!(C)テレビ朝日 「おっさんずラブ」は、田中圭さん演じる“はるたん”こと春田創一と、少女漫画に登場するヒロイン並みに乙女な部長の黒澤武蔵(吉田鋼太郎さん)、ドSな後輩の牧凌太(林遣都さん)の三角関係を描いた恋愛ドラマ。6月に最終回を迎えた後も“おっさんずラブロス”の声が相次ぎ、続編を期待する声もあがっていました。 映画では、ドラマ版のその後のストーリーが描かれるとのこと。キャストは田中さん、林さん、吉田さんをはじめ、おなじみのメンバーが再び名を連ね、監督はドラマ版と同じく瑠東東一郎さんが務めます。 キャスト続投ありがとう……ありがとう……(C)テレビ朝日 映画化決定に田中さ
アメリカのシリコンバレーで、プログラマーたちが会社を興してアプリを売りだそうと奮闘するドラマ「シリコンバレー」は、これまでも実際にIT企業で働く人々の間で大きな話題となっていました。シーズン6の公開が待たれているところですが、ドラマのファンであるビル・ゲイツ氏が「シリコンバレーを理解したいのならば『シリコンバレー』を見るべきだ」という記事を公開しています。 If you want to understand Silicon Valley, watch Silicon Valley | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Silicon-Valley シリコンバレーを描いた作品として、「Fire in the Valley」や「スティーブ・ジョブズ」「The Innovators」など、優れた本はいろいろありますが、「
ITAN(講談社)にて連載された「昭和元禄落語心中」は、昭和の落語界を舞台に、刑務所あがりの主人公・与太郎が、「昭和最後の名人」と言われる八代目有楽亭八雲に弟子入りすることから始まる物語。単行本は全10巻が発売中で、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞や、第38回講談社漫画賞一般部門を受賞しており、2016年、17年にはテレビアニメ化も果たしている。 ドラマでは八雲役を岡田将生、与太郎役を竜星涼、小夏役を成海璃子、みよ吉役を大政絢、助六役を山崎育三郎が演じる。また脚本は、映画「フラガール」や連続テレビ小説「マッサン」を手がけた羽原大介が務め、演出はタナダユキ、清弘誠、小林達夫が名を連ねた。さらに音楽は村松崇継、落語監修は柳家喬太郎が担当する。 岡田将生コメント
この記事の写真はこちら(全3枚) 昭和の落語界を舞台に、噺家の愛おしき素顔と業を描く本格落語作品。『第17回 文化庁メディア芸術祭』マンガ部門優秀賞、『第38回 講談社漫画賞』一般部門受賞など、魅力的なキャラクターと骨太なストーリーで漫画賞を総なめにした。2016年、17年の2期にわたってテレビアニメ化もされている。 脚本は、連続テレビ小説『マッサン』の羽原大介。演出には映画監督のタナダユキ氏らを迎え、戦争の時代の落語家たちの生き様、芸の絆に結ばれた若者たちの熱い友情、師弟や男女の情愛・嫉妬・別れ、そして無二の親友の事故死を巡るミステリーなどを描いていく。 制作発表に際し、岡田は「このドラマのお話を頂いたときは正直迷いました。生半可な気持ちではできませんし、本当にこの作品のために落語を知り、落語を愛さないとできないと思ったからです。しかし、僕が演じさせていただく八雲という人物に、どんどん興
【公式】おっさんずラブ🌏アカウント @ossans_love #おっさんずラブ 最終話、ご覧いただきありがとうございました🙇♀️ クランクアップを迎えた林遣都さんは「圭くんと出会えて本当に良かった」と涙を堪えながら挨拶。そんな林さんを力いっぱい抱きしめ肩をトントンと優しくたたく田中圭さん。その腕の中で、林さんは穏やかな笑顔を浮かべていました pic.twitter.com/aToWDgEyUJ 2018-06-03 00:01:57 【公式】おっさんずラブ🌏アカウント @ossans_love そして数時間後、最後にクランクアップを迎えた田中圭さんは「本当に感謝しかありません」と清々しい笑顔で挨拶。そんな田中さんに林遣都さんが花束を渡し、2人は互いに感謝を伝え合うように熱い抱擁を。ちなみに林さんは田中さんが作ってくださった #おっさんずラブ スタッフTシャツを着ていました💖 pi
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「さよならの朝に約束の花をかざろう」などで知られる脚本家・岡田麿里さんの自伝が実写ドラマ化されます。主演はなんと前田敦子さん。BSプレミアムで9月1日22時放送。 まさかのドラマ化(画像はAmazon.co.jpより) 岡田さんは2017年に自伝『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を出版。売れっ子脚本家というイメージからは懸け離れた、自身の引きこもり時代の葛藤や複雑な家庭環境などにもザクザクと切り込む内容が話題を呼びました。 もともと岡田さんは「true tears」「とらドラ!」など、鬱屈した感情にも正面から向き合う青春ドラマの描き手として支持を得ていました。自伝は、岡田さんが手掛けてきた作品が彼女の生い立ちとは無縁ではなかったことを裏付ける内容となっており、ファンにとっての必読書的な本であると共に、深刻な問題を時にひょう
毎週、娘を寝かしてから正座する勢いで夫婦でテレビの前に陣取り、録画を再生。観終わったら涙をぬぐいながら「はぅあ〜 面白いなあ〜〜」って言ってます。ドラマ『アンナチュラル』、本当に面白い。面白すぎてびっくりする。 最初は法医学のドラマと聞いて「死体を解剖する仕事でどうドラマを作るんだろう?」と思ったんですね。科学捜査で事件にアプローチするのは『科捜研の女』や『相棒』等で鉄板の流れだけど、そういう事件解決の路線でいくのかな?、と。 しかしフタを開けてみると、確かにそういった刑事ドラマ的な面白さもありつつ、それをベースに「人の死」「生き方」「他者との関わり方」といったとても普遍的なテーマに深く切り込む物語になっていて、なるほどと唸るばかり。 スポンサーリンク とにかく役者陣が豪華なんだけど、どちらかというと「演技が上手い」というより「芸達者」な人たちが集められている印象。 石原さとみ演じる三澄ミ
リンク Yahoo!ニュース 大杉漣さん 松重豊さんが付き添い病院へ、共演者に看取られ息を引き取る(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース 映画やドラマで活躍していた俳優の大杉漣さんがきょう午前3時53分、急性心不全のため - Yahoo!ニュース(AbemaTIMES) 86 づかこ🤖🛠🍊 @zukakozu #大杉漣 さん #報ステ によると、#バイプレーヤーズ の撮影中に腹痛を訴え、 #松重豊 さんに付き添われて救急病院へ。その後、急変し、共演者たちに看取られ、旅立たれたとのこと。看取られた共演者の方たちの悲しみは計り知れない。 共演者・スタッフのみなさんの気持ちが整理ついたら再開してほしい 2018-02-21 22:16:04 まめ @edamamekotwi 報ステによると松重さんが病院に付き添って看取ったとのこと…全話放送してほしいとは思ったけどバイプレイヤー
日本のアニメ・ゲームオタク抗争を刑事ドラマ風にした海外動画「ANIME CRIMES DIVISION」(アニメ・クライムズ・ディビジョン)が何から何まで一点の狂いもなく狂った内容でネット上をざわつかせています。やだこの人たち、そこらの日本人よりジャパニーズアニメオタク……! 「ANIME CRIMES DIVISION」1話 2話 3話 なお、ほぼ全編英語なので、視聴する際は右下の「字幕」をオンにして、歯車マークから「日本語」を選択してください。自動翻訳ではないちゃんとした翻訳字幕が表示されます。 第1話の再生を始めると、冒頭から「ここネオヲタクシティーには2種類の人間がいる。セーラームーンのテーマソングを日本語で歌える人間と、そうでない人間だ」というパンチの効いたナレーションから始まり「お、これはイカれたものが始まるな」と覚悟を決めさせてくれます。セーラームーンというチョイスがすでに「
ゲイの同性婚を題材にした漫画『弟の夫』(作者:田亀源五郎)の実写ドラマが、2018年3月からNHK BSプレミアムで放送されます。主人公である兄役を佐藤隆太さん、弟の夫役を元大関でタレントの把瑠都さんが演じます。 NHK告知サイト 『弟の夫』は2014年~2017年に『月刊アクション』(双葉社)で連載。小学生の娘を男手一つで育てる弥一の元に突然やってきた外国人・マイク。実は彼は、カナダへ移住しほぼ絶縁状態となっていた双子の弟の“夫”、つまり同性婚の相手でした。日本に滞在することになったマイクと一緒に暮らす内、弥一は自身にあったゲイへの偏見に気付くと共に、亡き弟への思いを深めていきます。全4巻、2015年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。 原作となる『弟の夫』第1巻 主演の佐藤隆太さんは原作について、「読み始めてから最後までずっと、誰かに少しでも触れられたらその瞬間に一気に涙があふ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く