タグ

ブックマーク / labaq.com (155)

  • らばQ:「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める

    「日ってすごい…」外国人が日で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める 日で当たり前の光景が、海外ではびっくりされることは珍しくありません。 文化の違いなのか、社会構造の違いなのか、海外サイトでもたびたび不思議の国ニッポンとして取り上げられています。 「日で撮ったお気に入りの写真」という日のあるゲームセンターの風景が、海外で話題となっていたのでご紹介します。 それがこちらの写真。どこが注目されているか分かるでしょうか。 いったいどの部分が気に入られているのか、海外掲示板のコメントを抜粋してみたのでご覧ください。 ・おい、これは正式なゲームセンターだ。 ・日ではゲームセンターにスーツで行くのか。 ・なんで日はみんなスーツかドレスシャツを着てるんだ? ・全員が高潔なビジネスマンだから。 ・この写真は金曜日の夕方4時に撮ったもので、そこにいたほとんと人々は給料をもらった直後で退社後

    らばQ:「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める
    chlono
    chlono 2010/11/22
    目を付けるところはそこなのかw
  • 「Googleのロゴデザイナーはきっと結婚問題を抱えてる」と話題になっていたもの : らばQ

    Googleのロゴデザイナーはきっと結婚問題を抱えてる」と話題になっていたもの 仕事がうまく言ってたって、他のことがうまくいかないこともあります。 とにかく家庭や結婚問題が表面に出てくると、もう仕事にさえそれが影響するのです。 そんな結婚問題があるのがばっちり表にでてしまったロゴをご紹介します。 どれもこれもGoogleの文字がかろうじて入っているところには、感服です。 むしろわかりやすいとさえ思えるユーモアのあるロゴではあります。 ロゴデザイナー、ビル・ドノヴァンを哀れに思ったのか、海外サイトのコメント欄も盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・かわいそうなビル。 ・ひどい女だ、ビルのことが好きだったくせに。 ・おもしろいね、ドアが閉められたやつが一番よかったよ。 ・気持ちはわかる。 ・オレにはわからない。独身で彼女もいない…。 ・これはかなりおもしろい。 ・このロゴデザ

    「Googleのロゴデザイナーはきっと結婚問題を抱えてる」と話題になっていたもの : らばQ
  • 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 人の体はいろいろな器官やパーツから構成されていますが、全てがなくても生きてはいけます。 なくても別に困りもしないものもあり、それも含めて人体なのですが、中でもほとんど役に立っていないと考えられている20の部位をご紹介します。 鋤鼻器(じょびき) 現在は機能していない嗅覚器官で、昔はこれでフェロモンを受容していたのではないかと考えられている痕跡器官。 耳動筋 ウサギや犬のように、先行人類はこの筋肉を使って耳を片方ずつ動かすことが出来たようで、訓練によって耳を動かすことができるのは、この筋肉によるものだそうです。 親知らず 昔の人々はカロリーを摂取するために、もっと植物の咀嚼(そしゃく)する必要があり、いちばん奥の臼歯として役立っていました。現在では健康に生えそろう人は5%しかいないとのことです。 頚肋骨(けいろっこつ) 爬虫類時代からの名残と言われ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ
  • シマウマとロバの間に産まれた赤ちゃんは…足だけシマシマだった : らばQ

    シマウマとロバの間に産まれた赤ちゃんは…足だけシマシマだった アメリカの野生生物保護区で、シマウマ(ゼブラ)の父とロバ(ドンキー)の母という珍しい子供が生まれたと話題になっています。 この組み合わせの混血種は、ゼドンク"Zedonk"またはゾンキー(Zonkey)などと呼ばれます。 さて、気になる縞模様ですが、今回産まれた赤ちゃんには4の足だけに遺伝していました。 生後1週間のZedonkの赤ちゃん 見事に足だけ綺麗な縞模様になっていますが、その他はロバそのもの。 母親ロバと戯れるZedonkの赤ちゃん この保護区ではロバとシマウマが40年間一緒に暮らしてると言いますが、混血の子が産まれたのは今回が初めてとのこと。 縞模様の足が長のように見えることから、保護区の飼育係によって「長下のピッピ」と言うニックネームが付けられたそうです。 遺伝子の不思議を感じるピッピの姿ですが、このまま大人

    シマウマとロバの間に産まれた赤ちゃんは…足だけシマシマだった : らばQ
    chlono
    chlono 2010/08/02
    足だけしましま可愛い!
  • 反則的なかわいさ…眠りに落ちる子猫にもうメロメロ(動画) : らばQ

    反則的なかわいさ…眠りに落ちる子にもうメロメロ(動画) が、しかも小さな子が、眠たさのあまり撃沈する……。 ……もうかわいくないわけないですよね。 好きの心を揺さぶる大反則な映像をご覧ください。 これは…かわいすぎます。隣でとっくに撃沈してる白いのもたまりません。 こんなのが家に二匹もいるなんて反則です、卑怯です。 ず…ずるい……。 アウトラスト ひんやりクール敷パッド 【シングル/ブルー】 <33511>posted with amazlet at 10.07.23ナイスデイ 売り上げランキング: 19 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事チューは嫌!かたくなにキスされるのを嫌がる(動画)この動きタダものではない…が肉球を使って窓をゴシゴシ(動画)偉人・著名人たちのにまつわる32の名言・迷言「足が突き出てる…」が2階の窓にはさまっちゃって、さあ大変(動画)赤ち

    反則的なかわいさ…眠りに落ちる子猫にもうメロメロ(動画) : らばQ
  • 生きるって素晴らしいんだ…元気をもらえるメッセージ(字幕動画) : らばQ

    生きるって素晴らしいんだ…元気をもらえるメッセージ(字幕動画) 誰でも時には悩んだり、行きづまることはあると思います。自分の可能性って何だろうと見つめ直すことも必要かもしれません。 オーストラリアのニック・ブーイッチ"Nick Vujicic"さんは、生まれつき両の手足がありません。 そんな彼が成長過程でどんな風に物事を、そして人生を見てきたのか…。 勇気と元気をもらえる彼のメッセージを、ぜひ聞いてみてください。 四肢のない生活を想像することは難しく、私たちには一見不可能にさえ映ります。 しかしニックさんは2の指のついた小さな足で、実に様々なことをこなしてみせます。物事は不可能と思った瞬間に不可能になるのかもしれません。 現在彼は多くの国へ行き、たくさんの人々に自分の得たものを伝えています。彼の話はいつも胸を打ち、人々の心に響くそうです。 彼の笑顔がとても優しく見えませんか。 小さな彼の

    生きるって素晴らしいんだ…元気をもらえるメッセージ(字幕動画) : らばQ
  • 「任天堂のゲームで思い出すエピソード」という文章にコメント殺到 : らばQ

    「任天堂のゲームで思い出すエピソード」という文章にコメント殺到 任天堂64の名作に「ゴールデンアイ」というゲームがあります。 日では知る人ぞ知ると言った感じですが、海外ではゼルダの伝説を上回る大ヒットした3Dシューティングです。 「ゴールデンアイ」とだけタイトルに記された文章が、とても大きな注目を集めていました。 ※画像をクリックして拡大 ゴールデンアイ ゴールデンアイが発売になったのは僕が6歳のときだった。 父さんはいつも双子の妹タムジンも一緒に遊ぶようにと促し、ビデオゲームが嫌いな彼女もそのゲームは気に入っていた。 僕らはまだ小さかったので、父さんはペイントボール・モード(銃の代わりにペイント弾)をオンにして遊ぶようにと言った。そうやって僕らは何時間も遊んだ。 僕らが8歳のとき、父さんと母さんは離婚した。父さんを訪ねるときはいつもゴールデンアイで遊んだ。 ある11月15日のこと。僕た

    「任天堂のゲームで思い出すエピソード」という文章にコメント殺到 : らばQ
  • 首が長い同士だから?キリンとダチョウの熱愛ぶりがステキ : らばQ

    首が長い同士だから?キリンとダチョウの熱愛ぶりがステキ お互い首が長いせいかはわかりませんが、こちらのキリンとダチョウ、ただならぬ仲なんです。 アメリカ・フロリダの動物テーマパークにいると言う、2頭の溺愛っぷりをご覧ください。 フロリダ州タンパベイにあるブッシュ・ガーデンという動物テーマパークにいる2頭。 キリンはビー、ダチョウはウィルマと言う名前だそうです。 ダチョウを愛してやまないのか、キリンが舌でぺろり。 一方のダチョウは…。 どうやら相思相愛のようです! うっとり見つめ合うふたり。 うらやましくなるほどの仲睦まじい関係。 首が長いこと以外は、あまり共通点のない2つの種ですが、お互い仲間だと認識するんでしょうか。 キリンとダチョウと言う意外な組み合わせのカップルですが、これだけ仲がいいとほのぼのとしてしまいますね。 Is Such Love Really Possible? 付せん紙

    首が長い同士だから?キリンとダチョウの熱愛ぶりがステキ : らばQ
    chlono
    chlono 2010/05/29
    ほっこり(*´ω`)
  • 地球って凄い…津波のように巨大な波が丸ごと凍りついてる : らばQ

    地球って凄い…津波のように巨大な波が丸ごと凍りついてる 世の中には当に寒い地域があります。 夏冬関係なく雪や氷で覆われているようなところでは、寒さのあまり瞬時に水が凍りつくほど。 南極で「津波のような波が丸ごと凍りついている」と話題になっている写真がありましたのでご紹介します。 これら画像は全て、南極大陸の科学観測のための基地でTony Travouillon氏が撮影したもので、波の形がそのまま残っています。 この凍った波は氷河作用と呼ばれ、見ての通りの非常に美しいものですが、実はこれらの氷は凍ったときにできたものではなく、時間をかけて溶けながら出来上がったものだと言います。 下に向かって波が壊れているように見えるのはつららで、色の違いはどれだけ瞬時に凍ったかを物語っています。時間をかけた氷が透明なのに対し、瞬時に凍ったものは少しくすんだ色になります。それが溶けることで表面をスムースにし

    地球って凄い…津波のように巨大な波が丸ごと凍りついてる : らばQ
  • これは楽しい…iPhoneを9台並べて「マトリックスのアレ」に挑戦(動画) : らばQ

    これは楽しい…iPhoneを9台並べて「マトリックスのアレ」に挑戦(動画) バレットタイムと言われてもピンと来ないかもしれませんが、マトリックスで弾丸をよける時に被写体の方がぐるっとまわるアレ、と言われたら分かるかと思います。 その「マトリックスのアレ」である手法を、なんとiPhone9台を並べて撮影してしまうというイベントが代々木公園で行われたようです。 iPhoneでいったいどんな作品が出来上がるのか、映像をご覧ください。 いやすごい…。iPhone 3GSを使っても、ちゃんとマトリックスで見たあの動きが出来るものなんですね。 この映像は2010年5月16日に代々木公園で、ジェットダイスケさん率いる有志の方々によって撮影されたそうです。 【iPhone】AqbiRec/近藤善輝さん/ゆきなさん/ジェットダイスケさん/KEN3TVさん/はぴいさん/アサカワズさん/副島新五さん/もともこも

    これは楽しい…iPhoneを9台並べて「マトリックスのアレ」に挑戦(動画) : らばQ
    chlono
    chlono 2010/05/21
    楽しそうw
  • 断言するよ、あなたが世界一のパパだってことを(動画) : らばQ

    断言するよ、あなたが世界一のパパだってことを(動画) この親子の物語は息子のリック・ホイトさんが生まれるところから始まります。 出産時にへその緒が絡みつき脳に損傷を受けたため、四肢のコントロールが麻痺してしまいました。 体を全く動かせない彼が望んだこと、それはマラソンでした。 ディックとリックのホイト親子は、チーム・ホイトと呼ばれています。それは父親のディックさんが、どのマラソンにもリックさんを連れて走るからです。 ディックさんは合計85回もリックさんを押して走りました。そのうち8回は押すだけでなく、小型ボートにリックさんを乗せて引っ張って泳いだり、自転車でペダルを踏んで運んだりすることもありました。 クロスカントリー・スキーで長距離をおんぶしたり、マウンテン・クライミングや、自転車で引っ張って行くこともあったそうです。 リックさんが9ヶ月のときには、医師から一生植物人間のような状態になる

    断言するよ、あなたが世界一のパパだってことを(動画) : らばQ
  • 生きるって素晴らしいと称賛されていた1枚の写真 : らばQ

    生きるって素晴らしいと称賛されていた1枚の写真 子どもの成長は目を見張るほど早いものです。 衣類やがすぐに小さくなり買い換えるのも大変ですが、ある小さな少年の成長ぶりが見られる1枚の写真が話題に上っていました。 はっと目を惹く画像をご覧ください。 コディ君はまれな難病である仙骨発育不全(Sacral Agenesis)のため、生後15ヶ月の時に両足の切断を余儀なくされました。 成長に合わせて義足は小さくなり、そのたびに新しいものを装着していくのですが、それをずらっと横に並べた写真には、何か訴えかけるものがあります。 少年が見せてくれる笑顔が、とても力強いものだと言うのも理由のひとつなのでしょう。 この写真に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・勇気ある少年だ。 ・おちびちゃんにパワーオンだ…パワーオン。 ・数年たったら普通の足よりもっと速く走るようになる。 ・どれくらいの

    生きるって素晴らしいと称賛されていた1枚の写真 : らばQ
  • ぬくぬくと暖まる、寒がりな猫たちの写真13枚 : らばQ

    ぬくぬくと暖まる、寒がりなたちの写真13枚 ふかふかの毛皮を持っているくせに、やたらと寒がりな。 もう暖かいところを見つけるのは天才的な彼らですが、邪魔なところにいて困っちゃうこともしばしば。 でも実に気持ちよさそうなの表情を見てしまうと、ついこちらの顔も緩んでしまう…そんな寒がりたちの写真をご覧ください。 「さ、寒い、冷たい、シャレにならないっ」 …やっぱり犬とは違い、雪に喜んで庭駆けまわったりはしないようです。 満足そうな寝顔の寝袋3兄弟。 とりあえず雪は避けられてるけど、寒いんじゃないのかな…。 ねこ4連装。 とインコの友情。 「部屋の中は暖かいニャ」 「馬の上も暖かいニャ」 でもママの上が一番快適のようです。 確かに暖かそうだけども、そこは危険。 そ、それはやばい、やめてー。 最近は居場所が減ってしまったブラウン管テレビの上。 CRTも減ってしまいました。 その代わり今は

    ぬくぬくと暖まる、寒がりな猫たちの写真13枚 : らばQ
    chlono
    chlono 2010/03/02
    ぬくぬく
  • 「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に こちらの黒い線で描かれたようなもの、別にだまし絵と言うわけではなく、外に置かれた彫像だそうです。 見れば見るほど、どうなっているのか不思議に思えてきませんか。 錯覚なのかトリックなのか、ニュージーランドにあると言う彫像の写真が話題を集めていました。 別アングルでしょうか? 透けてる部分と透けてない部分のつじつまが合わず、見ていると目がおかしくなりそうです。 ニール・ドーソン作の"Horizons"と言う作品で、スチール製のワイヤーで出来ており、長さ36m、高さ15mで、ニュージーランドにあると説明されていました。 不思議なこの画像を見て、海外サイトにコメントも多く寄せられていたので抜粋してご紹介します。 ・マイクロソフト・ペイント? ・ロジャーラビットの家? ・これは壁に何か描かれてるのか?壁に描かれたマンガじゃないよ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ
  • 紅茶を淹れるのが劇的に楽しくなりそうなティーバッグいろいろ : らばQ

    紅茶を淹れるのが劇的に楽しくなりそうなティーバッグいろいろ お茶や珈琲は、もちろん飲んで美味しいものですが、淹れるときの香りもまたいいものですよね。 待ち遠しくも楽しいひと時ではありますが、一層楽しくなるような面白デザインのティーバッグをご紹介します。 潜水艦タイプ。眺め過ぎて濃くなりすぎてしまいそう。 ハンガーに掛かったTシャツの形。ケースからしておしゃれ。 ちゃんとカップのふちにハンガーが掛かります。 タバコの形。確かに茶葉と煙草の葉っぱって似ています。見た目は面白いですが、美味しく淹れられるのでしょうか。 小鳥の形をしたティーバッグ。捨てるのが惜しくなりそう。 これは絆創膏でしょうか。 これは抜群のアイデア。持つところがバンジージャンプをしている人になっています。 抹茶を立てたくなる形。 芽の生えたティーバッグ。元気が出てきそうです。 ステッキ型。 いい湯だな…ではなく海水浴する人々

    紅茶を淹れるのが劇的に楽しくなりそうなティーバッグいろいろ : らばQ
  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
    chlono
    chlono 2010/02/01
    ホント便利。自宅の光回線は解約したし、iPhoneも従量課金タイプのパケット契約に変更するつもり
  • 「クラゲ?」「ラピュタ?」夜空に珍妙なオーロラが出現し話題に…ノルウェー : らばQ

    「クラゲ?」「ラピュタ?」夜空に珍妙なオーロラが出現し話題に…ノルウェー ノルウェーの北西部沿岸にある町、アンデネスで撮影されたオーロラの写真に、謎の物体が写っていたそうです。 長年オーロラを撮ってきたカメラマンもびっくりの、クラゲともUFOとも見える謎の物体をご覧ください。 確かに大きなオーロラの横に浮遊していますよね……、滅びの呪文を唱えてしまった後のラピュタが。当にあったんだ、父さんは嘘つきじゃなかったんだ! いやラピュタかどうかは定かではありませんが、現地でもクラゲかUFOかと話題になっているそうです。 この写真は1/20に撮影されたもので、専門家によると人工衛星の鏡面パネルにオーロラの光が反射したのではないかとのことです。 海外サイトの、この不思議な写真を見て驚いた反応を、一部抜粋してご紹介します。 ・なかなかクールだ。実際に見れたらいいなー。 ・大きな宇宙クラゲに乾杯。 ・コ

    「クラゲ?」「ラピュタ?」夜空に珍妙なオーロラが出現し話題に…ノルウェー : らばQ
  • 記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった 旅行へ行けば、記念写真を撮るのはお約束というものです。 美しい背景をうまく収めながら自分たちにピントを合わせ、思い出の写真をパチ リ。 とのはずが、かわいい乱入者によってフォーカスがふいに奪われてしまったという、ほほえましい1枚がありましたのでご紹介します。 ふいに顔をひょっこり出したリスちゃん。 完全にフォーカスの横取りです。 メリッサ・ブランツさんとその旦那さんが、カナダのバンフ国立公園にあるミネワンカ湖を訪れ、記念撮影を撮ろうとしたときのものだそうです。 タイマーを設置してジーと音が鳴り、ニッコリ笑いながら待つこと数秒。カシャッとシャッターが下りたその瞬間に、興味しんしんのリスが顔を出してしまい、その結果がこの写真と言う訳です。 フォーカスの当たったひょうきんなリスの顔と、うしろで背景となり下がってしまった夫婦の笑顔とのコ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ
  • あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 アフガニスタンの首都カブール(カーブル)は、米国が2001年に激しく侵攻したことで知られる都市です。 米軍の激しい空爆を受ける前にも、1979年のソ連による侵攻や、紛争、民族運動など激しい戦闘が続きました。 しかしながら、度重なる激戦によって荒廃してしまったカブールも、かつてはとても美しい場所だったようです。 40年前と今を比べた写真のあまりの変貌ぶりが、大きな反響を呼んでいました。 40年前のカブール 現在のカブール かなり衝撃的な写真です。 この2枚の写真に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・tineye.comによると40年前の写真はパグマン・ガーデンだ。 ・ワオ。ただワオ。どうしたら美しいものをこう破壊できるのだろう。 ・簡単さ。内戦さ。 ・戦車と大砲さ。 ・過激派の宗教のとらえ方さ。

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ
  • 人の血液よりも高いのは…液体の値段を比較したグラフに驚嘆 : らばQ

    人の血液よりも高いのは…液体の値段を比較したグラフに驚嘆 液体とひとくちに言っても、水にアルコールに血液にと、無料のものから入手困難なものまでいろいろあります。 では容量あたりで比較すると、それぞれの値段の差はどれくらいなのでしょうか? それを表した棒グラフがありましたのでご紹介します。 1ミリリットルあたりの単価 グラフの左から、 HP 黒インク #45 人間の血液 ペニシリン 3M PF-5030(工業用冷却剤) ウォッカ レッドブル ペットボトル水 原油(バレル) となっています。 愕然とするほどプリンターのインクが高いです。 インクが高いのはHP(ヒューレットパッカード)製に限った話ではありませんが、プリンタ体を安く売ってインクで儲けるビジネスモデルと言われているだけあって、グラフで見てしまうと値段の高さに驚いてしまいます。 さて、これを見た海外サイトのコメントを抜粋してご紹介し

    人の血液よりも高いのは…液体の値段を比較したグラフに驚嘆 : らばQ