タグ

これはめでたいに関するchochonmageのブックマーク (12)

  • 49歳山本昌、最年長登板で最年長勝利! - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    <中日6-0阪神>◇5日◇ナゴヤドーム 球界最年長の中日山昌投手(49)が国内史上最年長勝利を挙げた。「チームが勝てる投球をしたい」と意気込み、小田とバッテリーを組んで「9番投手」で阪神戦に今季初先発。まだ戦後間もない1950年(昭25)に浜崎真二(阪急)が48歳10カ月で出場した最年長記録を64年ぶりに更新した。 安定した投球で初回にゴメスから最年長奪三振をマークするなど、5回を5安打無失点。チームは4回に藤井の2点打で先制し、勝ち投手の権利を得て降板した。大歓声を浴びた山昌は「今日は捨て身でいきました。久々で球数を投げてしまいましたが(90球)、何とか試合がつくれてよかったです」と充実の表情。その後も加点したチームは継投で逃げ切り、山昌は浜崎が48歳4カ月で持つ最年長勝利を更新し、新伝説を樹立した。

    49歳山本昌、最年長登板で最年長勝利! - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    chochonmage
    chochonmage 2014/09/06
    ふっ、まだまだケツの青い若造よ。
  • 少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング

    小学校の卒業文集は、将来の自分の姿を綴るものだった。 そこに自分は昆虫学者になっている姿を思い描いた。 (当時の私。体育座りに支障をきたす肥満児) あれから20年。 その夢を追いかけアフリカに渡り、無収入になってしまいましたが、とうとう夢が叶いました。 京都大学白眉センターに特任助教として採用されました。http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/04_rec/h25/nai.html 通常、大学教官は授業を受け持ちますが、今回のポストは授業をもつことなくひたすら研究に専念できます。 私の場合、モーリタニアのフィールドで研究したいというわがままがあったためなかなか希望に沿う就職先を見つけあぐねていたのですが、今回の白眉プロジェクトはモーリタニアでの研究も続けられます。 しかも周りにはさまざまな分野の同世代の研究者たちが。 右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右

    少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング
    chochonmage
    chochonmage 2013/10/12
    おめでとうございます。
  • 腹を割って話そう - 窪橋パラボラ

    帝王切開 ↓ なんやかんや処置 ↓ 窪橋「改めまして、今後あなたの保護者を務める窪橋と申します。宜しくお願い申し上げます」 赤子「ほえぇあああああぁ」 どうだ、これが当の「腹を割って話す」ということだー! ◇ 腹から出てきたのは、男性器とへよへよした髪を持つ、3000gくらいの重さの人でした。 Web上ではコハシと呼びます。子橋。小橋。どんな人となりをしているんだろうなあ。 見守ってくださった皆様、ありがとうございました。名付けについてのアドバイスもありがとうございました。名前、決めました。決まりましたよ。これで決定だね? と最終確認した時のタカハシの台詞は、「うん、もう、考えるの疲れた……」でした。 途中経過をあまりお話しせずにおりましたが、おかげさまで予後順調に過ごしています。取り急ぎご報告まで。

    腹を割って話そう - 窪橋パラボラ
    chochonmage
    chochonmage 2013/10/06
    おめでとうございます。いい思いがいっぱいできますように>コハシ
  • 心配されにくいタイプ - 窪橋パラボラ

    窪橋は妊婦になりました。 妊婦になったので、つわりにもなりました。 つわりになったら洗面器を掻き寄せて吐き気と戦ったりするのかしらと想像していたのですが、私はそうはなりませんでした。 ただただ、ずっと、眠い。 更に、なぜか、げっぷが止まらない。 気持ち悪さに苦しんだりもしているのですが、傍目には「断続的にげっぷをする人が所構わず寝ている」というひょうきんな状態のため、タカハシは 「もっとわかりやすく苦しんでいれば心配しやすいんだけどなあ」 と困惑の表情を浮かべるのでした。 さて、ちょっと寝込んでいた頃のこと。 しばらくごはんの用意はタカハシに任せっきりだったのですが、その日は気分がよく、欲もあったので、自分でごはんを作ることにしました。久しぶりに体が楽に動くのが嬉しくて、うきうきと台所に立ちました。 しかし、さあごはんができあがるぞという頃に、私の欲はどこかへ消えてしまいました。それど

    心配されにくいタイプ - 窪橋パラボラ
    chochonmage
    chochonmage 2013/05/01
    名曲「暑い日の犬のうた」のメロディーがアタマの中で流れてきた。にんぷっぷー、にんぷっぷー、ににんにんぷっぷー。おめでとうございます。
  • 汚れた季節に世界がひらけ、君の名は決まった - 紺色のひと

    三月下旬から四月上旬は、この街が最も汚くなる季節だ。冬の終わりとも春の訪れとも言い切れない、暖かいようなまだ寒いような半端な気温で、道路脇に積もった雪が解け始め、融雪剤を含んだまだらの暗灰色の山があちこちにできる。足元はびしゃびしゃでざりざりしていて、地面が乾くとそれらが舞って埃っぽくなり、大気はかすんだようになる。 僕は昔から、この汚れた季節が大嫌いだった。 - まあ、せっかくだから、一応、言っておこう。 「僕は昔から、この汚れた季節が大嫌いだった。今年までは。」 その日のこと、その後のできごとを時系列で詳細に書くのもなんなので、ぽつぽつと考えたことや周辺のことをメモ程度に残してみる。 - 2012年4月10日、僕に娘が生まれた。 ひとつ前の壬辰の年は1952年で、誕生日と同じ4月10日にはラジオドラマ「君の名は」が始まっている。「真知子巻き」でおなじみのヒロインの名前を借りて、僕たちの

    汚れた季節に世界がひらけ、君の名は決まった - 紺色のひと
    chochonmage
    chochonmage 2012/04/30
    おめでとうございます。育児って超大変だからご夫婦で協力しあってがんばてね。
  • ゆうくぼ on Twitter: "ワタクシyu_kuboはMake: Tokyo Meeting07に出展しアナログ工作を紹介します。ブースをお手伝いいただける方がいらっしゃいましたらぜひご連絡をお待ちしております。 http://t.co/G52RTrJX #mtm07"

    ワタクシyu_kuboはMake: Tokyo Meeting07に出展しアナログ工作を紹介します。ブースをお手伝いいただける方がいらっしゃいましたらぜひご連絡をお待ちしております。 http://t.co/G52RTrJX #mtm07

    ゆうくぼ on Twitter: "ワタクシyu_kuboはMake: Tokyo Meeting07に出展しアナログ工作を紹介します。ブースをお手伝いいただける方がいらっしゃいましたらぜひご連絡をお待ちしております。 http://t.co/G52RTrJX #mtm07"
    chochonmage
    chochonmage 2011/11/24
    わーい、行けるぞ~。見に行くぞ~っ。
  • それから光がきた。 - kananaka日和

    2010年12月9日14時33分。 くはっと声にならない声をあげ、カノジョはこのセカイで最初の光を見た。まだ像を結ばぬ瞳を全身の感覚器官で補って、確かに感じとっていた。このセカイの眩(まばゆ)さを、このセカイを充たす音の海を、このセカイに吹く乾いた風を、このセカイに蠢くものの気配を、そしてハハの胎内にいた時に想像もしなかったセカイが、ここに在ることを。 カノジョはもう一度、かはっと小さく咽せ、そうして小さく声をあげてみた。心許ない少しかすれた声で、初めて使う器官の感触を確かめるように。 ワタシはそれを遠くで聞いた。術中の失血量が影響し、血圧が降下し意識が朦朧としていた*1。無影燈の光の中をレーザーメスの白煙と肉を焦がす臭いが立ち、悪心と呼吸困難の中、吾子は苦しくはないかと案じつつも、水底に引き込まれるようにまぶたは重かった。 「そのまま寝ちゃっててもいいよ〜」 若い執刀医*2が、ベテラン看

    それから光がきた。 - kananaka日和
    chochonmage
    chochonmage 2011/01/18
    ヒカルちゃんに幸多かれとお祈りいたします。コナユキはあまり妬かないよーに。かなかさん、よかったね。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    chochonmage
    chochonmage 2010/12/14
    超人二世の出現。
  • 気が付けば1年 - 杜の里から

    近頃業の方が忙しくて中々次のエントリーがまとまらないでいたのですが、よくよく考えてみたらブログデビューして早一年が過ぎていました。 前回の禁煙エントリーでちょうど一年目だった訳ですが、思えば我ながらここまでよくやってこれたものだと思います。 そこで今回は、これまでの感想等をつらつらと述べていこうかと思います。 ブログというのをやってみて面白いと思ったのが「アクセス解析」というやつですね。これ慣れるとホント便利なものです。 訪れる人のリンク先を辿ってみて知らない検索サイトを発見したりとか、ここを見つけてくれた「検索ワード」を逆に辿って思わぬ拾い物をしたりとか、そしてやがて常連さんとなってくれた人達の足跡を見つけて嬉しくなったりとか、こういう機能を使いこなすというのがまさにブログならではの楽しみですね。 で、この一年、ここを訪れるのにどんな検索ワードが使われたかと言いますと、大抵の人は「EM

    気が付けば1年 - 杜の里から
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/24
    おめでとうございます。ついでに禁煙もおめでとうございます。常に入魂のエントリー、感心するばかりです。大魔神ばんじゃい!
  • 結ぶこころ 繋がるいのち。 - kananaka's blog

    今週のお題:○○料理が好き! かつて母が母であった頃、彼女が子供たちのために結んだおむすびは、冷えてなお、ほっこり温(ぬく)かった。行方知れずとなった父母に代って、老いた育ての母が持たせたおむすびは、ほんのり越後の海の味がした。生れて初めて自分で丸めたおむすびは、呆れるほど歪(いびつ)で握りも甘い代物だったけれど、泥団子つくりの名人を小さな料理人へ変えた瞬間となった。田美奈子と同じ病で此の世を去った恋人が、いつか元気になったとき最初にべたいと望んだのも、「おむすび」だった。定番のシャケやタラコを中に詰め、外側をしっかり海苔で包(くる)む、漆黒のおむすび*1だった。 べ終った駅弁の外側を再利用したおむすび弁当。 改札を抜けると、手作りおむすびの店舗が目に入った。大きな切出し窓の向こうで白衣の男性店員が2名、かたち良く飯を結んでゆく。職人的な繊細な指さばきが、店内の視線を集めていた。 ひ

    結ぶこころ 繋がるいのち。 - kananaka's blog
    chochonmage
    chochonmage 2010/06/17
    え~ん、おれじゃない(T人T)
  • 666って何だ?③  日本の硬貨を全部足すと? 

    chochonmage
    chochonmage 2010/06/16
    そうですよ、知らなかったんですか?500円玉が登場した1982年4月以来です。そん時、「獣」さんのめーれーで500円札が廃止されて(ry
  • たまごどんの結婚式 : たまごどんが行く!

    chochonmage
    chochonmage 2010/03/31
    わたしが「進化論と創造論の掲示板」で勝手にあこがれていたたまごどんさんがご結婚なさったらしい。おめでとうございます。オフ会で将棋を教えていただきたかったが残念。
  • 1