タグ

2015年10月10日のブックマーク (3件)

  • ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。

    ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。 例えばこれが、利用者満足特化型の図書館を目指すべきか、アーカイブ特化型の図書館を目指すべきか、というならばわかる。 個人的には、これからの図書館は後者のアーカイブ特化型を目指すべきかと思う。 これだけ新書も中古も手に入りやすい時代に、タダでを貸してくれる場所という存在ではなんの価値もないと思うからだ。 でも、議論を見る限り、そういう議論ではなく、選書が気にくわない、分類が悪いという点のようだ。 選書がどうであれ、分類がどうであれ、来館者が増えているならば、利用者満足特化型としてはまあいいんじゃないかって思ったりする。 郷土資料を棄てたことに対する批判と、風俗マップを購入したことに対する批判はベクトルが逆だ。 アーカイバを目指すなら、両方とも蔵書にすべきだ。 郷土資料はもちろん、二度と増刷されない屋の売れ残り、出版社に返

    ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。
  • はてな運営は「互助会」よりも先に「ワードサラダ」問題を解決すべきである

    私は互助会って言葉を使って他人を揶揄する行為がゲスいと思ってます。文句言われたら「だってこれはっきりいってスパムですよ、あなたスパムを擁護するんですか?」って言い返すなら最初からスパムって言っておけばいいんです。中途半端に茶目っ気出して人をいじっておきながらその表現に文句言われたら逆ギレってのははっきり言ってイジメッ子と発想が同じです。なので魔女狩りが―って騒いでた某ミニマリストと同じセンスであり立場を考えるとその某ミニマリストと同様にクソだと思います。彼らに何の行為も無いと言っているのではなく、相手が間違いだとしても批判のやり方がキモチワルイ、そんだけ。だがその話はまあいい。ぶっちゃけゲスと自称村民同士のつまらない潰し合いだとしか思わない。この案件に喜んで口を出しているのはあざなえるなわのごとや青二才や鈴木こあらと言った新興のB級村民だけだ。彼らは自分が勝てる土俵でしか戦いしかしない。は

  • 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。 【詳細画像または表】  中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35〜54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。 ■ 親のためにUターンも派遣社員を転々 「当は正社員とし

    「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース