2016年11月7日のブックマーク (5件)

  • お弁当に【鮭フレークとクリームチーズの卵焼き】 - micvanyのお弁当記

    お弁当の定番おかず卵焼き。マンネリしないように、いろんな材料でアレンジを楽しんでいます。 クリームチーズが冷蔵庫にある時に、よく作る卵焼きがこちら。 鮭フレークとクリームチーズの卵焼き 材料 シンプルに3つ!鮭フレークに塩分があるので、特に調味料は加えません。 卵 鮭フレーク クリームチーズ 父の日ギフト 紅鮭(ベニサケ)ほぐし 鮭フレーク! posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す 鮭とクリームチーズの分量はこれぐらい。小さめのスプーンでそれぞれ一杯ずつぐらいかな。よっぽど多すぎない限り、失敗はしないので目分量で。 卵液をよく混ぜたら、あとは卵焼き用のフライパンで焼くだけ。卵1個で作る卵焼きは、いくつか作り方があるんですが、今回はこちらのレシピの焼き方を参考にさせていただきました。 卵1個で♪厚みのあるだし巻き♪お弁当に♪ by こたろろ98 [クックパッド]

    お弁当に【鮭フレークとクリームチーズの卵焼き】 - micvanyのお弁当記
  • http://www.gohang01.com/entry/2016/11/06/200000

    http://www.gohang01.com/entry/2016/11/06/200000
    chocosenpai
    chocosenpai 2016/11/07
    ご飯ですよ!ってちょい足しにいいですよね♪
  • 『OIKOS』 で キッシュ。 - allyの3つだけ生活〜料理やDIYや日々の生活も〜

    2016 - 11 - 06 『OIKOS』 で キッシュ。 『OIKOS』と「餃子の皮」で作った、キッシュです。 『OIKOS』… 大好きなんです。 すごく濃厚で、べごたえがあるのに、脂肪ゼロという安心感。普通のヨーグルトの水切り後の様な濃厚感は、生クリームの代わりにも堂々となりうる材です。しかも、1個(110g)あたり69キロカロリーでヘルシー。 ちなみに、生クリームの『OIKOS』と同量分のカロリーは、動物性の生クリームで約470キロカロリー、植物性の生クリームでも約440キロカロリー。圧倒的に『OIKOS』のほうが、ヘルシーです。 ということで、生クリームの代わりに『OIKOS』を使って、キッシュを作ってみました。 そして、餃子も大好きなので、餃子を作った時によく余る「餃子の皮」も使ってみました。 【作り方】 ①ほうれん草は2センチに、ベーコンとしいたけは細切りにします。 ②フ

    『OIKOS』 で キッシュ。 - allyの3つだけ生活〜料理やDIYや日々の生活も〜
    chocosenpai
    chocosenpai 2016/11/07
    これは美味しそう・・・!!!キッシュ今度作ろうかな~
  • 筋トレ飯の柔らか蒸し鶏のオクラぽん酢(糖質10.9g)レシピは最高だよ!【糖質制限】 - ねこやまローカボ日誌

    筋トレヘビロテレシピ、持ってる? モナ王のような、見事なシックスパック。製氷皿のような、エッジの利いた腹直筋。 皆が憧れる、バッキバキな腹筋。そしてその獲得までの道のりは、結構遠い。 ただ腹筋を鍛えるだけではなく、それを見せる作業も必要なのだ。簡単に言うと、腹筋の上の脂肪布団を脱がなければならない。 脂肪が腹筋の上に載っていれば、腹筋バキバキでも視聴者には届かない。分厚い羽毛布団の下に、スイカを隠していても気づかれないようなものだ。 つまり腹筋を鍛えるだけではなく、同時に脂肪を減らす運動と事が必須なのだ。 そうしなければ、 良いから!触ってみろよ!ほら!結構堅いでしょ!? こんな必死のアピールをしなければならない。 ただ、個人的には、筋トレ自体は苦ではない。ひこひこ尺取虫する時間は、むしろ快感である。 ただ、腹筋を割る過程で、一番苦労したのがである。毎日筋トレ直後にべるレシピは、結構

    筋トレ飯の柔らか蒸し鶏のオクラぽん酢(糖質10.9g)レシピは最高だよ!【糖質制限】 - ねこやまローカボ日誌
    chocosenpai
    chocosenpai 2016/11/07
    最強の組み合わせ!!オクラおいしいですよね!!
  • スパイス香る!ラムレーズンのパウンドケーキのレシピ! - 生かし屋さん。

    スパイスレシピ第一弾、スパイス香るラムレーズンのパウンドケーキのレシピを記していきたいと思います! スパイスを使ったラムレーズンのパウンドケーキのレシピ 材料 ・薄力粉 100g ・ベーキングパウダー 4g(小さじ1) ・バター 20g ・サラダ油 20g(大さじ1.5) ・卵 2個 ・砂糖 50g ・ミックススパイス 4g(小さじ2) ・レーズン 50g ・ラム酒 20g ミックススパイスはこちらのイギリス風ミックススパイスを使用します。 www.ikashiya.com 配合はこちらですね。 ・コリアンダーパウダー 50% ・シナモンパウダー 25% ・ジンジャーパウダー 10% ・ナツメグパウダー 10% ・クローブパウダー 5% ミックススパイスを作るのが面倒であれば、以下の配合でも美味しく出来ます。 ・ジンジャーパウダー 1g ・シナモンパウダー 2g ・クローブパウダー 1g

    スパイス香る!ラムレーズンのパウンドケーキのレシピ! - 生かし屋さん。