ブックマーク / choiyaki.hatenablog.com (548)

  • 【祝】「はてなダイアリー」から「WordPress」にブログ引っ越します - choiyakiの日記

    長いこと「はてなダイアリー」で書いてきました。 でも、最近あんまし記事書けてない。 それがもどかしい。 もっとがんばりたい。 そこで、一から真剣に取り組むために、新しいところに移ろうと決意しました。 計画すべし。さすれば進む。前々から、それこそ3年ほど前からブログを移転しようかと思っていました。 1年ほど前からは、はてなダイアリーの表示スピードが劇的に遅くなってたりもしています。 でも、なかなか踏ん切りつかなかった。 「はてなダイアリー」では、数式をきれいに表示することができません。 これも、移転を考える要因の一つでした。 安易に、数式が表示できる「はてなブログ」へ移行しようか、とも考えましたが、それもなんだかなぁ、と思い悩む日々。 そんな感じでもんもんとしつつも、思うように更新ができず日々だけが過ぎていく。。。 さらには、「アシタノレシピ」に参加してから、自分のブログはいっさい更新できな

    【祝】「はてなダイアリー」から「WordPress」にブログ引っ越します - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2016/08/13
  • WorkFlowyを情報カードチックに表示できるのを利用して、メタノート的に使う - choiyakiの日記

    普段ぼくは、思いついたことをiPhoneTextwellにメモり、そこからWorkFlowyへと保存しています。 思いつきメモの多くは、一行だけのメモ。文章で書くようにしているので、それ一つで意味を成しはしていますが、あくまで単体のメモ。 アイデアにつながるかもしれない「種」と言えるかもしれません。 そういうメモを、一日にいくつかメモし、WorkFlowyにほうり込み、「Idea」と名付けたトピック下に移動させています。 「Idae」トピックには、そういった一行メモがずらずらずららーっと並んでいます。 「Cardy」という表示スタイルiPhoneでは、主に「HandyFlowy」からWorkFlowyにアクセスしているのですが、先日そのHandyFlowy用の拡張スクリプトが公開されました。 WorkFlowyをカードスタイルで使うと別アプリみたい Cardy - W&R : Jazz

    WorkFlowyを情報カードチックに表示できるのを利用して、メタノート的に使う - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2016/03/28
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを情報カードチックに表示できるのを利用して、メタノート的に使う - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • 予定は書かず、どれだけ取り組めてるか把握したいことのログを書き込むって方針で手帳を使う - choiyakiの日記

    昨年は手帳を買わずに、一年間過ごしました。というか、ここ何年かは手帳を買わず、ノートに手帳の役割を持たせ、使っていました。 でも、今年はちょっと思うところがあって、手帳を購入し、12月の終わり頃から使っています。 手帳を「管理」 に使うと続かなかったこれまで手帳をあれこれ使ってきましたが、結局続かないことが多く、ノートに落ち着く、というのを繰り返しています。が、今回はずっと続きそうな予感がしています。 というのも、手帳を買ったものの、スケジュールもタスクも何にも手帳では管理していません。 スケジュールは基GoogleCalにて管理しているので、紙で管理する必要はありません。 いつも、面倒で仕方なかったんです。GoogleCalも手帳も使うのが。それで続かなかった。 だから、手帳には一切予定は書き込みません。 タスク管理も、WorkFlowyでの43Folders式管理がうまく回っており、

    choiyaki
    choiyaki 2016/03/20
    ブログ書き書き!/ [雑記]予定は書かず、どれだけ取り組めてるか把握したいことのログを書き込むって方針で手帳を使う - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • Textwellをフリーライティングのガレージに - choiyakiの日記

    「文章を書く」という行為について、少し見直す機会をこちらの記事たちが与えてくれました。 gofujita notes 「はじまりのフリーライティング」の連載です。 何度も読み返し、参考にさせていただきました。 フリーライティングとは、とにかく書く時間をとって、その間、何に関してでもいいので、文章を書いていく。何について書くとかは特に定めず、一定の時間エディタに向かい、頭に思い浮かんだことを文字にしていく。そういう行為だとぼくは理解しています。 これまで、フリーライティングじみたものはやってきました。ふと思いついたときに、だぁーっと文章を書き進めてみる。思いついたことを、とにかく書いてみる。 少し前までは、フリーライティングを日々の習慣に組み込んではいませんでした。そこまで手に馴染んでいなかった。 でも、連載を読み進めていく中で、フリーライティングを日々の習慣に組み込みたい気持ちが高まました

    choiyaki
    choiyaki 2016/02/27
    ブログ書き書き!/ Textwellをフリーライティングのガレージに - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • WorkFlowyを、どんな風に使っているか?WorkFlowyと過ごす1日編 - choiyakiの日記

    起床起きたらトイレに行き、そのあと1日の計画を立てはじめる。 WorkFlowy内に作ってある「#Today」トピックに、前日1日に書いたメモを放り込む。 メモはほとんどiPhoneアプリTextwellで書いており、それをWorkFlowyへとエクスポートするアクションを使う。 たすくまのログもその#Todayトピックに放り込む。 ログをコピーし、Textwellに貼り付け、WorkFlowy用に変換するアクション起動、WorkFlowyへペースト。 1日分のメモとログが、すべてWorkFlowyに。 その日の計画は、WorkFlowyとたすくまで立てる。 WorkFlowy内の「43Topics」にてタスクを管理しているので、今日の日付の階層下にあるタスクたちをたすくまへと登録。日々のリピートタスクと合わせ、1日を計画。 そこまでしてしまえば、朝の計画立ては完了。 日中日中は、普段持

    WorkFlowyを、どんな風に使っているか?WorkFlowyと過ごす1日編 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2016/02/05
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを、どんな風に使っているか?WorkFlowyと過ごす1日編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • WorkFlowyを、どんな風に使っているか?アウトプット編 - choiyakiの日記

    WorkFlowyをどんな風に使っているのか書いていく連載、今回は、「アウトプット編」です。 書きためたメモを活かすといっても、WorkFlowyを利用しながらアウトプットへとつなげていくことについては、これまで何度か書いてきました。 メモ同士を組み合わせながら育て、一つの文章に仕上げていける、アウトライナー〜メモに対して今いろいろと考えていることその5〜 - iPhone数学となんやかんやと 「メモが育つ」とはどういうことか?と、メモの育て方〜メモに対して今いろいろと考えていることその6〜 - iPhone数学となんやかんやと 途中、マインドマップを利用することについても。 マインドマップもどきで、内容と構成を固定させる - iPhone数学となんやかんやと 簡単に書き出すと、 日頃から着想をメモしておく アウトプットの際に見返す 使えそうなメモを集める 順序を入れ替え

    WorkFlowyを、どんな風に使っているか?アウトプット編 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2016/01/08
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを、どんな風に使っているか?アウトプット編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • WorkFlowyを、どんな風に使っているか?ログ編 - choiyakiの日記

    WorkFlowyはアウトライナーなわけですが、一般的な使い方の「文章のアウトラインを作成する」という用途から逸脱して、タスク管理をしてもらっていたりします。 WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - iPhone数学となんやかんやと WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編 - iPhone数学となんやかんやと そのために、iPhoneからは「Textwell」を利用してWorkFlowyにメモを放り込んでいる、というのが、前回の内容でした。 WorkFlowyを、どんな風に使っているか?iPhoneアプリTextwell」との連携編 - iPhone数学となんやかんやと WorkFlowyには、タスク以外にもいろいろと受け持ってもらっています。 今回は、受け持ってもらっているものの一つ、いろーんな「ログ」について書いていきます。 Wor

    WorkFlowyを、どんな風に使っているか?ログ編 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/12/18
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを、どんな風に使っているか?ログ編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • WorkFlowyを、どんな風に使っているか?iPhoneアプリ「Textwell」との連携編 - choiyakiの日記

    WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編 WorkFlowyを使うのは、基的にはPCからです。でも職業柄、日中にPCの前にいることはあまりありません。おそらく一日平均1時間くらいでしょうか。 となると、当然iPhoneからWorkFlowyにアクセスしたい、ということになります。PCよりも、iPhoneを用いていろいろすることのほうが多いので。 で、いろいろと試行錯誤しながら、いい形、快適な環境を整えようとしてきました。そして、ある一つの結論にいたりました。 「iPhoneからは、WorkFlowyを使わない」 そう決めてから、iPhoneからWorkFlowyを使うことはほとんどなくなりました。とはいえ今でも使うときはときどきありますが、編集はまったく行いません。ちらっと中身を見る程度。 前回や前々回のエントリで、「W

    choiyaki
    choiyaki 2015/11/23
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを、どんな風に使っているか?iPhoneアプリ「Textwell」との連携編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編 - choiyakiの日記

    前回は「思想編」と題して、WorkFlowyをどんな風にとらえ、利用しているのかについて書きました。 WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - iPhone数学となんやかんやと 今回は「タスク編」。タスクを管理するためにWorkflowyをどんな風に使っているのかについて書いていきたいと思います。 とはいえ、全容を書くとえらい分量になってしまいそうなので、じっくり書くのはまたの機会にして、できるだけコンパクトにまとめていきたいと思います。 43Foldersならぬ43Tabsならぬ43Topics タスクってのは、いろんなところから出現してきます。 「思想編」にて、すべてのメモの受け皿としてWorkFlowyを使っており、そのメモがタスクの書かれたメモなのか、着想を書き取ったものであるかによって振り分ける、という風に書きました。 つまりは、とにもかくにも「メモ」を受け

    WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/11/01
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - choiyakiの日記

    WorkFlowyを常用するようになって、もうすぐ一年ほどになります。たぶん、今一番頼っているのは、EvernoteよりもWorkFlowy。なくなったらほんまにやばいほどに依存しているWorkFlowyについて、何回かに分けて書いていこうと思います。 今回は、その連載の第一回目、「思想編」です。 ぼくがWorkFlowyのことをどんな風にとらえているのか?についてのお話です。 WorkFlowyの前身は、”情報カード” もともと、WorkFlowyを使い始める前は、情報カードを使っていました。情報カードに「メモ」ならなんでもかんでも書きつけて、管理してました。 一枚につき、一つの事柄。このルールをかたくなに守り、カードにメモっていってました。 「メモ」には、タスク名の書かれたメモも含みます。ということは、情報カードで「着想」メモやタスクの管理をしていた、というわけです。 何かしら思いつい

    WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/10/18
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • 「価値とは見出されるものである」を読んで。 - choiyakiの日記

    R-style » 「価値とは見出されるものである」 あなたに見出されるのを待っている価値もある。 自分は価値を見出せているのか? 見出した価値を「これいい」と言うことができているのか? 自分以外の人に、その価値を知ってもらえているのか? 自分が見出した価値を自分の中でだけでとどめてしまっていないか? それって価値を見出してるうちに入らないんじゃないか? そんなことを考えた。 「これいい」と思ったものを、「これいいで」って言えてない気がする。 自分の中にとどめてしまって、それでおしまいにしてしまっている気がする。 誰も肯定したことのない価値を、自らで肯定できる強さ。 自分がいいと思ったもの、見出した価値を、素直に肯定するのって、やっぱりちょっと勇気がいる。 でも、その勇気を出してくれた人がいたからこそ、このブログを知ってもらい、この文章を読んでもらえてる。 にもかかわらず、自分が見出した価

    「価値とは見出されるものである」を読んで。 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/09/10
    ブログ書き書き!/ [雑記]「価値とは見出されるものである」を読んで。 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • 「そういうもの」のうちのひとつについて - choiyakiの日記

    長いこと、それこそ何年も何十年もずっと好きなことって、誰しもそんなに多くはないと思います。 時期ごとに熱中したものはあれど、どこかで飽きるというか、熱が冷めるもんです。 でも、中には、何年も何十年もずーっと好きでいられることがあったりします。 ずっと好きなことに出会うと、それは生活にしみわたり、それにふれるために時間をつくったり、日々の活力になったり。 それなしの人生は、ちょっとイメージしがたいくらいになります。 そういうものに出会うことができるのは、幸せなんちゃうかなぁ。 そんな風に思います。 ぼくにとって数学を読むことが「そういうもの」にあたります。 今回は数学について、ちょっと書きたいと思います。 いつから数学が好きなのか、と考えてみると、小学校のころにさかのぼります。 先生:じゃあ、算数ドリルの27ページを開いて、そのページの問題を解きましょう。 解けた人は先生に持ってきてねー

    「そういうもの」のうちのひとつについて - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/08/27
    ブログ書き書き!/ [数学]「そういうもの」のうちのひとつについて - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • マインドマップもどきで、内容と構成を固定させる - choiyakiの日記

    過去、ブログを書くときには、必ず一度マインドマップもどき(自己流のマインドマップなので、そう呼ぶことにします)を描き、文を作成し始めていました。 マインドマップもどきの役割は、頭の中で漠然としている「これについて書こうかなぁ」というのを、はっきりさせるというもの。 中心に何に、今回の主題について書き、そこから枝を伸ばすことで、頭のなかにあった漠然としたブログの内容を書きだしていき、さらに内容をふくらませ、ブログに書く文章の主要な要素になり得る部分を書き加えていく。 なので、たいがい中心に一番近い位置に書かれていることが見出しになり、そこから伸びている枝に書かれていることが、その見出しに対する文になるわけです。 これって、エントリのアウトラインを作成しているということにほかなりません。 そして、マインドマップもどきは、描いてしまえば自由に変更はできません。 固定されたアウトラインを作成し

    マインドマップもどきで、内容と構成を固定させる - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/08/02
    ブログ書き書き!/ [雑記]マインドマップもどきで、内容と構成を固定させる - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • アウトライナーを使って、考える〜「アウトライン・プロッセッシング入門」を読んで、学び、考えたこと〜 - choiyakiの日記

    「メモの類は、すべてWorkFlowyにほうり込んでおく」という方針でずーっと管理しています。 あらゆるメモを一つのアウトライン上にずらーっと並べているわけですが、とりわけ”着想”の書かれたメモをどうしていこう?ってのが前回の最後に出てきた疑問でした。 メモ置場としてのアウトライナー - iPhone数学となんやかんやと アウトライナーの優れているところは、メモを保管しておく場所としても柔軟であるだけでなく、そのメモたちを眺め、ときに組み合わせ、書き足し、育てていく場所としても、実はとても優れてるんです。 アウトライナーは、”思考のOS”となり、考えることを補助してくれる。 「アウトライナーを使って、考える」際のプロセスが、ギュッと凝縮されているのが、今回紹介する、「アウトライン・プロセッシング入門」というです。 アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考え

    アウトライナーを使って、考える〜「アウトライン・プロッセッシング入門」を読んで、学び、考えたこと〜 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/07/30
    ブログ書き書き!/ [書感][メモ・ノート]アウトライナーを使って、考える〜「アウトライン・プロッセッシング入門」を読んで、学び、考えたこと〜 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • メモ置場としてのアウトライナー - choiyakiの日記

    メモとぼく日頃、メモにはほんとうにお世話になっています。 「やること」の書き付けられたメモを参照しないことには、ぼくは自分の仕事を10分の1もやりとげることはできないでしょうし、今日なにをすればいいかもわからず、途方に暮れることでしょう。 ブログを書きたくても、何について書けばいいかわからず、一からネタを考えなくてはいけないでしょう。 昨日一日、いったい自分は何をして過ごしたのか、もうほとんど忘れてしまっていることでしょうし、ましてや一か月前のことなんて一切合切どこかへ消え失せていることでしょう。 それくらい、メモがなければ何にもわからなくなってしまうんです。 メモを書き、記録していくことは、ぼくが今の生活を送っていくためには、欠かせないことといえます。人生の大きな部分を担ってくれています。 人生の大きな部分を担うため、「メモをどこに保管しておくのか?」という問いは、ぼくにとって人生に直接

    メモ置場としてのアウトライナー - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/07/24
    ブログ書き書き!/ [メモ・ノート]メモ置場としてのアウトライナー - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • 「eeeBook X205TA」を買いました。 - choiyakiの日記

    「eeeBook X205TA」とは、ASUSが出している、3万円ちょっとで買えるPCです。 ASUS ノートブック X205TA ダークブルー ( WIN8.1 BING-32B / 11.6inch / Z3735F / eMMC 64GB / 2GB / BT4.0 ) X205TA-B-DBLUEposted with カエレバ Asustek 2015-02-21 Amazonスペックはそんなに良くはないみたいですが、3万円ちょっとという安さと、約980gという軽さが売りのPC。 お家のデスクには、iMacがどーん!と構えてるので、あくまでもサブ機として購入しました。 なんで買った?これまでは、普段iPad miniを持ち歩き、ちょっとした作業をやったりしてました。でも最近、というかかなりまえから、その不便さが顕著になってきたんです。 まず、OSのバージョンを上げたことによって、

    「eeeBook X205TA」を買いました。 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/07/15
    今朝、ブログ書き書き!/ [雑記]「eeeBook X205TA」を買いました。 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • 疲れているときの自分の振る舞いに目を向け、省エネモードを身につける - choiyakiの日記

    毎日ランニングをしています。飽きもせずにコツコツと走行距離を伸ばしています。 でも、ときにはどうしてもランニングがしたくない日もあるわけで。 そんなときでも、毎日ランニングを自分の課している以上、身体に鞭打って走り始める日があります。 走り始めると案の定足がダルい、呼吸がしんどい、体が重く感じる。。。 すると、いつもとちょっと走り方を勝手に変えてる自分に気づきます。ストライドは小さめで、上半身は極力ふらず、大きな動作が少ない走り方に。 疲れてるときって、知らず知らずの間に、勝手に走り方を変えてたりするんです。 身体が勝手に省エネモードに切り替えてくれていて、だからこそいつもの距離を、走れたりします。 疲れてなかったらいつもどおり走るわけですが、疲れている時に走ったからこそ、自分の省エネな走り方に気づくことができます。 そんな風に、疲れているときにもいつもどおりの距離を走ろうとがんばることで

    疲れているときの自分の振る舞いに目を向け、省エネモードを身につける - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/07/05
    ブログ書き書き!/ [雑記]疲れているときの自分の振る舞いに目を向け、省エネモードを身につける - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • 経験を積む、ということについて - choiyakiの日記

    経験を積むって、良いことというか、何かを上達していくためには必要なことであるのは間違いない。でも、経験を積むのは、一歩間違うと視野がせまくなっちゃったり、考えが偏ったりすることをまねきかねない。 円を描いていく あることについて経験していく。何度も実践をし、記録し、振り返ったりしながら、経験自分のものにしていく。イメージは、たくさんの円を描いていくイメージ。 ある実践を通して、円を描いていくことで、経験した範囲を増やしていく。 IMG_7567 by choiyaki 円の中心が毎回異なれば、円が増えれば増えるほど、経験した範囲は広がっていく。 対して、円を描くと、重なる部分も出てくる。その重なりの部分が、経験を積んだ部分やとする。 IMG_7568 by choiyaki 円を描けば描くほど、経験した範囲は増えていく。経験を積んだ部分は、より色濃くなっていく。色濃くなった部分に対しては、

    経験を積む、ということについて - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/06/22
    ブログ書き書き!/ [雑記]経験を積む、ということについて - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • Evernoteサブアカウント運用その2〜iPhoneからEvernote快適に利用する〜 - choiyakiの日記

    長い間Evernoteを利用していて、ノート数が多くなってアプリが重たいなぁ、と感じる方には、サブアカウントを作るという手がありますよ、というのを前回紹介しました。 Evernoteサブアカウント運用その1「運用方法とそのメリット」 - iPhone数学となんやかんやと その際、メインからサブへと、必要なノートブックを共有しておくわけですが、一点、少し気をつけないといけないことがあります。それは、共有されたノートブックは、純正アプリは問題なく開けますし、ノートブック内を検索もできるのですが、連携させて利用するアプリは、検索できないものが多い、ということ。少なくとも、ぼくが持っているアプリから、共有されたノートブック内までを検索できるものはありません。 iPhoneからは、新規作成or検索・参照重視 新規にノートを作成したり、ノートに少し書き加えたり、であれば、iPhoneからでも比較

    Evernoteサブアカウント運用その2〜iPhoneからEvernote快適に利用する〜 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/05/18
    ブログ書き書き!/ [Evernote]Evernoteサブアカウント運用その2〜iPhoneからEvernote快適に利用する〜 - iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • Evernoteサブアカウント運用その1「運用方法とそのメリット」 - choiyakiの日記

    長年Evernoteを使っていると、そこに自分の人生が刻々と刻まれているように思えてきます。一日のログや、撮影した写真や、ふとしたメモ。日常のあれこれを、様々な形で蓄積していける、Evernote。 ただ、そうなると、ノート数も膨大になってきて、「アプリが重たくなってまう問題」にぶつかります。また、「今必要なノート以外のノートが多すぎる問題」も勃発し、望みのノートへのアクセスが悪くなってきてまいました。特にぼくは、EvernoteのノートはiPhoneから参照することが多く、この二つの問題がすごく大きくなってしまうわけです。こりゃまいった。 そこで、どうすれば良い感じに、快適にEvernoteを利用できるのか、あれこれ考え、実際に試しました。そして、一つの解を得ることができました。同じような問題をかかえているEvernote大好きさんには、きっと役に立ってくれる方法だと思うので、ちょっと詳

    Evernoteサブアカウント運用その1「運用方法とそのメリット」 - choiyakiの日記
    choiyaki
    choiyaki 2015/05/13
    久々ブログ書き書き!/ [Evernote]Evernoteサブアカウント運用その1「運用方法とそのメリット」 - iPhoneと本と数学となんやかんやと