タグ

2013年1月6日のブックマーク (8件)

  • 関東南岸「相模トラフ」で海底活断層か NHKニュース

    10万人以上が犠牲者となった関東大震災から、ことしで90年になります。震災を引き起こした地震の震源域と考えられている関東南岸の「相模トラフ」と呼ばれる海底を、専門家が調査した結果、比較的新しい時代の地震でずれ動いた、活断層とみられる地形が新たに見つかり、この海域で起きる地震の解明につながると期待されています。 関東南岸の相模湾から房総半島沿岸にかけての「相模トラフ」と呼ばれる海底では、関東平野がのった陸側の岩盤の下に海側の岩盤が沈み込み、地下の岩盤どうしの境目では、90年前に関東大震災を引き起こした地震など、大地震が繰り返し起きてきたと考えられています。 活断層に詳しい広島大学の中田高名誉教授の研究グループは、去年11月、「相模トラフ」の真上に当たる三浦半島沖およそ20キロの洋上で、船から水深およそ1200メートルの海底に向けて音波を発射し、詳細な地形を調べました。 その結果、▽崖のように

  • ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。

    ひっそりと、Webサービスをリリースしました。 http://tag-chat.net で、チャットがメインのSNSです。 自動でマッチングしてチャット相手を見つけてくれるマッチングチャットや、すぐにチャット相手を見つけてくれるフリーチャット、コミュニティチャット、フレンドチャットなど、とにかくチャットがメインのSNSです。 ■自分について 昨年の4月から、プログラムを学び始めた素人。22歳。札幌在住。 ■今更SNSを作ろうと思ったきっかけ FaceBookがウザい。というか嫌い。 これがきっかけ。 顔が良いSNSだと話題になっていたので、実名登録してみた。大学の知り合いが見つけてくれて、友達登録などが増える。(ほとんど話したことがない人からも友達登録が来て、「おぉ!これで俺も友達が増えるんだ!」とワクワクしていた)。 が、流れてくるのは自慢ばっかり。 コミュ障で彼女はおろか、女友達もほ

    ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。
  • 僕がユーザーとして本当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) : けんすう日記

    業界人としてではなくて個人として 僕はいわゆるインターネット業界で働いていて、Webサービスを作っていたりするので、どうしてもWebサービスを見る時に、業界人目線で見てしまったりします。 つまり「この仕組みは素晴らしい」とか、「これはビジネス的にいけてるねえ」とかそういう感じで見ちゃうのですね。 そして、業界人として言及したいサービスなどをFacebookやTwitterで紹介してしまうということも多々ありました。すでに知られているサービスよりも新しいサービスを紹介しがちだったり、応援している人がやっているサービスなどを紹介しがちだったりします。 しかし、そんな業界目線をすっとばして、当にユーザーとして素晴らしいと思ったサービスこそ紹介する価値があるんじゃないかなあ、という気持ちもあります。そこで、今回は、完全にユーザー目線として、ここ最近感動したサービスなどを紹介したいと思います。 コ

    僕がユーザーとして本当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) : けんすう日記
  • 英語を習得するのに必要な学習時間の目安は? | みんなの英語ひろば

    「どれくらいの時間をかけると、英語を話せるようになるのか?」というのは、すべての英語学習者が気になるトピックではないでしょうか。 一般的に日の学校教育では、中・高・大学に属する間、合計で1000時間ほど英語を学習します。それでも学校を卒業し、英語を話せるようになったかというと、そうでもない……。 つまり1000時間足らずの英語学習では、まったく足りていないということ。では、実際どれくらい勉強すればいいの?英語を話せるようになるために必要な学習時間の目安と、それを裏付けるデータをご紹介します。 最低でも計2400時間は必要だった! アメリカ国務省の優秀な研修生であり、英語が母語のアメリカ人が、外国語を習得するのにどれくらいの時間を要したかを示すデータがあります(ここでの「習得」は、日常生活に困らないレベルを指します)。 外国語の難易度、つまり彼らの母語である英語とどれほど類似性があるかによ

    英語を習得するのに必要な学習時間の目安は? | みんなの英語ひろば
  • 仕事に効率的に取り組むための2つのチェックと6つの心がけ

    毎日朝からすっきりと元気よく仕事を効率的に取り組むにはどうしたらいいでしょうか。 たったひとつのことに気をつけるだけで、仕事の処理速度が変わってきます。それは、快眠です。 ぐっすりと満足できる睡眠が得られるだけで、朝の気分の爽快感が違ってきます。朝から脳の働き方も違ってきます。 快眠度チェック ぐっすりと眠ることができていますか。まずは快眠度をチェックしてみましょう。次の中であてはまるものは何個ありますか。 朝起きても疲れが取れていない 朝起きたときに首や肩がこっている 毎日決まった時間に起きられない ふとんに入ってから眠りに落ちるまでの時間が長い 日曜日の夜は寝つきが悪い 自分でもいびきや歯ぎしりをしているのがわかる 金しばりにあう 悪夢をみる 以上にチェックが多いほど、眠りに問題ありです。チェックがひとつもない状態が快眠できている状態といってよいでしょう。 生活習慣チェック 快眠を目指

    仕事に効率的に取り組むための2つのチェックと6つの心がけ
  • なぜか「運」をつかむ人 逃がす人!運をつかむ人になれる20の習慣 | ブクペ

    1.絶対手が届きそうもない大きな願望をもつ 2.願いごとは必ず数値目標をつけ、周囲に宣言する 3.「どうしても!」という気持ちだけは誰にも負けないこと 4.「ムリ」「できない」という言葉は今すぐ使用禁止 5.やらない後悔より、やって後悔する後悔を選ぶ 6.勇気を出してどこにでも出没してみる 7.走り幅跳びより、三段跳びで遠くを目指す 8.「やめること」はいつでもできるが「続ける」ことは今しかできない 9.物ごとを見るときは、最低でも二方向から見る 10.悲しいこと、つらいことには、必ず未来からのメッセージがある 11.今日の「ツイてる」を口に出して数える 12,自分の長所を謙遜するより思いきってアピールして正解 13.親や友人のいいなりになって、いい人を演じる必要なし 14.歯をくいしばるより、笑いとばせ 15.目上の人は立てて当然、目下の人はさらに立てる 16.「ほめ言葉」と「ありがとう

    なぜか「運」をつかむ人 逃がす人!運をつかむ人になれる20の習慣 | ブクペ
  • お遍路ギャル増殖中…婚活、就活での御利益目的 様変わりする霊場巡礼 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    四国八十八カ所巡りといえば、白装束に身を包んだ年配の人たちの姿を思い浮かべるが、最近は杖を片手にカラフルなザックを背負って挑戦する若い女性たちが増えている。都会の喧噪を離れ、自然の中で日常生活や仕事のストレスを発散できることに加え、「婚活や就活で御利益を授かりたい」といった乙女心も足を向ける動機になっているようだ。おしゃれな遍路小屋が増えていることもブームを後押しし、“お遍路ギャル”の増加で伝統的な巡礼の風景は様変わりしつつある。 【フォト】 「お接待」でもらったミカンに喜ぶ“お遍路ギャル”たち 「やり始めたら、やめられなくなって」 大阪市の会社員、中元智子さん(33)は同僚の松里美さん(34)、三好祐貴子さん(35)と3人で、3年前からウオーキング気分で遍路を始めた。以来、88カ所の札所を1番から順番に回り、現在は第28番札所(大日寺)までを巡拝した。 「異性との出会い」という

  • 2ch人気まとめ

    2ch修羅場スレ】絶縁したはずの両親が凸してきたが、義姉の猛反撃で無事撃退成功!【ゆっくり解説】【面白い名作スレ】

    2ch人気まとめ