タグ

ブックマーク / r.nanapi.jp (23)

  • 文章初心者が上手に文章を書くためのコツ5つ | nanapi[ナナピ]

    文章初心者が上手に文章を書くためのコツ5つに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 学校の作文から社会人になって報告書をまとめる時まで、好き嫌いに関わらず、文章を書かなければならないことは必ずあります。 せっかくの主張が伝わらなければもったいないです。 わかりやすい文章の書き方を、全体を5つのパートに分けて、順を追って見てみましょう。 結論を最初に書く。 タイトルとあわせて、冒頭に主張したいことを短くまとめます。 たとえば「ラーメン店の質はチャーシュー麺で判断するべき」「男はいつまでも子供でいたい」「年賀状は廃止するべき」というように、まずは結論を決め付けて書きます。 若干自信がないときは、「~だと思う」としてもいいでしょう。 テーマの補足を書く 上記の例で言えば、「チャーシュー麺とはどんなラーメンなのか」を紹介します。

  • 本当は超簡単!ゼロから始めるTumblrの使い方 | nanapi[ナナピ]

    当は超簡単!ゼロから始めるTumblrの使い方に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに Tumblrって聞いたことありますか?「なんとなくwebで字面だけは見たことある」という方は多いのではないでしょうか? 「使ってみたいけど何のサービスかわからない…」「サイトが英語だから抵抗ある…」という人の為に、Tumblrの楽しい使い方を細かくご紹介したいと思います。 Tumblrってどんなサービス? 日々インターネットをしていて、「この画像おもしろいなあ~」や、「この文

  • PhotoshopCS5で画像を簡単に切り抜く方法 | nanapi[ナナピ]

    PhotoshopCS5で画像を簡単に切り抜く方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 画像を切り抜きたいときは、いちいちパスでくり抜くより、抽出機能があればラクチンですよね! 時間がないときも、抽出フィルタさえあればラックラク♪ 【フィルタ】メニューから【抽出】を選んで…、と、、、あれ!CS4まではあったはずの【抽出】がCS5にはなくなっている! 俺の【抽出】たん、どこいってもうたんや…、、とはなりませんが、CS5にはもっと簡単な抽出のやり方があります。 時間がないとき、そんなに細かく切り抜かなくてもいいとき、でもそれなりにきれいな切り抜きがあったらいいなと言うときに、ぜひ試してみてください! 用意するもの 切り抜きたい画像 わかりやすく、切り抜きたい画像の下に灰色か何かのベタ地 Photoshop CS5 ↓下に

  • 仕事の質を簡単に向上させる方法と、高級なスリッパ作戦 | nanapi[ナナピ]

    仕事の質を簡単に向上させる方法と、高級なスリッパ作戦に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 仕事の質が下がってきた、モチベーションが下がってきた・・・という時って結構ありませんか。僕はあります。 気合いというのは入れようと思って入れられるものではありません。もうちょっと簡単に出来るもので対応したいところです。 そこで「高級なスリッパ理論」を使って仕事の質を簡単にあげる方法を紹介します。 前提 まず、前提として、 人間は今の状態を保とうとする性質がある というものがあります。 今の状態が快適であれば、その状態を保とうとします。この快適な状態を「コンフォートゾーン」といったりします。 コンフォートゾーンから抜け出すのは容易ではありません。特にそこそこうまくいっているときは、そこから変化したくないと人は考えます。 仕事の質を

  • 初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」 | nanapi[ナナピ]

    初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに image:/r/20110216/20110216160541.jpg Googleという会社があります。これは検索エンジンの「Google」を作っている会社で、世界で多くのシェアをとっています。 米国ではシェアは65%を越えています。 参考:Google 65.6%, Yahoo!+Bing=29.2% 米国検索シェア2011年1月 comScore調査::SEM R そんなGoogleですが2000年に創業してからビジネスは絶好調です。 たとえば、2011年1月20日に発表したものですと、売上、純利益ともに過去最高となっています。 米Googleが1月20日(現地時間)に発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高、純

  • 同棲を成功させるために必ず決めておきたいこと | nanapi[ナナピ]

    同棲を成功させるために必ず決めておきたいことに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 大好きな人と一緒に住む・・・希望に満ちた幸せの第一歩ですよね。でも、よく言われるように別々に住むのと一緒に住むのでは、訳が違うのです。いい部分も悪い部分も見せ合うのです。 また、もしかしたら、いつも一緒にいることができるので、「ときめき」などは減ってしまうかもしれません。今回は、同棲を成功させるために必ず決めておきたいことをご紹介します。 それぞれの自由時間について 2人で生活すると、帰ってくるのが遅い、いつまでも寝ているなど、普段は気にしていなかった事も目に付いてくるでしょう。もちろん、いつもぐうたらなにはいけませんが、どんな生活をしているのかお互いに理解をする事が必要です。 お互いに恋人同士ではありますが、それ以上に、お互いに個々の

  • 新人webディレクターが入社したら速攻入れるべきソフト8選(windows編) | nanapi[ナナピ]

    新人webディレクターが入社したら速攻入れるべきソフト8選(windows編)に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 新人webディレクターが会社に入ったらすぐさま入れるべきツールを厳選してみました。基的なものからあると少し便利なものまでご紹介します。これを入れればすぐに仕事をガシガシ始められること間違いなしです。 必携ツール8 Google Chrome いわずもがなないまをときめくブラウザ。近頃はFirefoxよりGoogle Chromeを選択する人も増えてきているみたいですね。 つかいかたは以下を参考にするといいかもしれません。 仕事を超快速にするGoogle Chromeの拡張11選 Google Chrome Thunderbird gmailだけでメール処理は完結!という方も多いとは思いますが、モバ

  • どうしてもやる気がない時に自らを奮い立たせる方法 | nanapi[ナナピ]

    どうしてもやる気がない時に自らを奮い立たせる方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに どうしてもやる気がない時ってありますよね。やる気がないからいつもダラダラしてしまい、勉強や仕事がうまくいかない、ということも多いと思います。 そこでやる気を出す方法を紹介したいと思います。 前提 まず、一番大事な前提を言います。 「行動している時にはやる気はでない」ということです。 脳には側坐核(そくざかく)という部分があります。 やる気というのは、この側坐核がポイントになります。この側坐核というのが働き、脳内物資が出るとやる気がでてくるというメカニズムになっています。 しかし、この側坐核というのは、「作業をすると活発に動き出す」という傾向にあります。作業興奮と呼ばれたりしますが、興奮すると脳内物質がでるのです。 参考:勉強のやる気

  • iPhoneにDVDを取り込む方法 | nanapi[ナナピ]

    iPhoneにDVDを取り込む方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料)

  • 文章初心者が上手に文章を書くためのコツ5つ | nanapi[ナナピ]

    文章初心者が上手に文章を書くためのコツ5つに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 上手な文章とはどういう物でしょう?「読んでいて楽しい文章」でしょうか。「読みやすい文章」でしょうか。 筆者が言いたい事が読者にシッカリ伝わり、また読みたいと思わせる文章。どうすればそういう物を書けるのか、いくつかポイントを考えていきましょう。 すらすら読める文を書くためのコツ5つ 日記のような独り言ならば何でも構いませんが、文章を人に読ませようとする場合は読者というものが存在します。読者に貴方の書くものを「読みたい」と思ってもらうには、まずは「すらすらと読める文」を目指すことですね。 しゃべるように書く 貴方はおしゃべりな人ですか?寡黙な人ですか?文からは音はしませんが、読みやすい文章というのは非常に雄弁です。文の勢いから筆者の声が聞こえ

  • 料理好きな人が知っておきたい便利なWEBサイト~厳選5つ~ | nanapi[ナナピ]

    料理好きな人が知っておきたい便利なWEBサイト~厳選5つ~に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 最近は、料理レシピをインターネット上で入手する人が増えてきているのではないでしょうか。 そこで、当記事では、料理好きな人が知っておきたい便利なWEBサイトを5つご紹介します。 クックパッド クックパッドは、2010年12月28日現在でレシピ数が90万余り。日最大のレシピサイトです。 作りたい料理名で検索してもよし。また、余った材で検索して、冷蔵庫の在庫を一掃するもよし。レシピのことなら、とにかくクックパッドにおまかせ!といえるほどの便利なサイトです。 みんなのきょうの料理 みんなのきょうの料理は、NHKの「きょうの料理」のサイトです。 番組で紹介されたレシピを見ることができるほか、料理の基のコーナーもあり、コンテン

  • Dropboxを使用するときに気をつけたいたった一つのこと | nanapi[ナナピ]

    Dropboxを使用するときに気をつけたいたった一つのことに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに さいきん非常に注目のDropbox。 Dropboxを使えば複数のパソコン間でファイルを共有したり、間違えてファイルを上書きしてしまった場合バックアップファイルを参照したり、さらには複数のパソコンの設定を同期したりなど非常に便利です。 登録するだけで無料で2GBの容量を使用することができます。 注意点 こんなに便利で使い方次第で無限の可能性を持ったDropboxですが、注意しなければならない点がひとつだけあります。 それはDropboxを使っていく上でパソコン内にキャッシュがたまっていくこと。 有料プランで50GBや100GB使用しているときはこのキャッシュフォルダの容量も膨大になってしまうので、ときどき掃除してあげる必要

  • 人見知りでも他人と話ができるコツ | nanapi[ナナピ]

    人見知りでも他人と話ができるコツに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。こちらから話す準備をしておく 人見知りの人が一番緊張するのは「話しはじめ」。相手が饒舌なタイプなら任せてしまえばよいのですが、無口な場合、こちらから切り出すのに困ることが多いですね。 そういう時の話題を、少しでよいのであらかじめ考えておきましょう。このとき、以下がポイントです。 相手が同業者だったり、年齢が近かったりと共通項がある場合はもちろん、共通の話題をターゲットにします。 たとえば共通項が仕事であれば、「こんな業界ニュースがありましたよね。ところで私はこんな経験があるんです」という流れができます。 相手との共通項があまりわからない場合は、時事ネタから拾ってみます。 扱いやすいのは、社会系の話題です。経済、雇用、少子高齢化などのトピックスのうち、自分

  • [ツール] YouTubeを爆速化する | nanapi[ナナピ]

    [ツール] YouTubeを爆速化するに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに YouTubeやその他の動画サイトを見ていると、たまに動画の読み込みが遅すぎてイライラすることがありますよね。 今回はそんな不満とおさらばする素敵な裏技。ちなみにyoutube以外にもいろいろな動画サイトからのダウンロードが爆速化します。 用意するもの windowsパソコン bywifi(フリーソフト) webブラウザ(IE、firefox、その他のブラウザに対応。) やり方 STEP1 まずはbywifiをインストールします。以下のURLから ※bywifi 中央にある緑色のDOWNLOADボタンをクリック。 bywifi_setupという実行ファイルが保存されたと思うので、クリック。 STEP2 インストール画面。次へをクリ

  • 【500単語/週】効率の良い英単語の暗記の仕方【超実践的】 | nanapi[ナナピ]

    【500単語/週】効率の良い英単語の暗記の仕方【超実践的】に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料)

  • 10分でできる効率の良い筋トレ方法 | nanapi[ナナピ]

    10分でできる効率の良い筋トレ方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 筋トレに必要なものはまずダンベル、それにトレーニングウェアや筋トレ法の屋DVDかな?そう思ったアナタ! この方法は一切必要ありません! 必要なものは身一つ!それとやる気だけです! ポイント 最短の時間で最大の力を出す! ダラダラ2時間筋トレするよりも10分で最大の力を出し切ることで効率の良い筋トレができます。 ポイントは複数あります。以下にご紹介します。 その1:腹筋・背筋・腕立て・スクワット 誰でも知ってるこの4つを10分間で、もう出来ない!というところまでやりきる。これかがたった10分で十分なのです! それには次のポイントが必須! その2:負荷のかけ方 これが最大のポイント!腹筋100回って案外できてしまうもの。でもそれではまったく筋

  • 仕事を超快速にするGoogle Chromeの拡張11選 | nanapi[ナナピ]

    仕事を超快速にするGoogle Chromeの拡張11選に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiよりお知らせ(PR) モバイルPC、活用できていますか? mobilepc.nanapi.jp nanapiがお送りする、モバイルPCの活用法 法人向けパソコンの購入なら panasonic.biz パナソニック法人向けモバイルPCの購入相談なら はじめに Google Chromeというものがあります。これはWebを素早く見るためのブラウザと呼ばれる、インターネット閲覧ソフトウェアです。 Chromeの使い方については以下をご覧ください。 ブラウザソフトを変えて、より快適にインターネットを見よう! | nanapi[ナナピ] Chromeの特徴として、豊富な拡張機能があります。これはExtensionsとも呼ばれており、

  • 外出先でPCを使うための電源・無線LANが借りられるお店を探す方法 | nanapi[ナナピ]

    外出先でPCを使うための電源・無線LANが借りられるお店を探す方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。仕事で外出が多い方やノマドワーカーの方は、電源や無線LANが使えるカフェなどで作業をする機会が多いですよね。 電源・無線LANの検索サービスや、それらの情報をまとめたサイトがあるのでそれらを使ってお店を探します、 でも、 「どのサイトを使ったらいいの?」 「自分にあったサイトはどれ?」 という方も多いと思いますので、私が使ったものの中からオススメを簡単な特徴を添えてまとめてみました。 皆さんのより快適なモバイルライフにお役に立てれば嬉しいです!! 電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】 「電源(コンセント)」「ソファ」「無線LAN」「深夜営業」などの条件で店舗を探せます。 地域(東京のみ?)を選択してお店を探します

  • 猫っぽさをちょっと底上げした猫の描き方 | nanapi [ナナピ]

    当にらしく描くコツを掴みたい!それは人類の夢ですよね。このレシピは、を描いてるんだなという認識率と雰囲気をちょっとだけアップさせるレシピです。 歩いている様子を描こう の歩く様は独特です。あの特徴を少しでも捉えて絵に活かすことができれば、だと判断してもらえる率が高くなります。 は側対歩 基的に、はラクダやキリンと同じ、側対歩 (同じ側の前足と後足が同時に出る歩き方) です。 しかも、前足と後ろ足がワンテンポずれて動きます。この歩き方だと、足を一ずつ着地させることができるので、細い場所なども歩けるのです。 動画を見てもらえば、同じ側の前足と後ろ足が同時に地面に着いて、体を支えている様子が、なんとなく分かると思います。 早足だと斜対歩 (反対側の前足と後足が同時に出る歩き方) になったりもしますが、足取りが見える速度の時は大抵側対歩です。 また、犬も犬種や体調によっては側

    猫っぽさをちょっと底上げした猫の描き方 | nanapi [ナナピ]
  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201